- 締切済み
- すぐに回答を!
拡張子cifって何のファイルですか?
友達からファイルをもらったのですがその拡張子がcifだったんです。 友達はイメージファイルといってました なんかCDRで焼ける形式なはずなんですが焼けません いまCDRソフトはNeroをつかってます Neroでそのファイルを読み上げると「外国の形式です」という返事が返ってきて焼けません 試しに焼いてみたんですがやいたらそのファイルがそのままやけてしまいました(いみなし) ということでどうしたら焼けるようになるのか教えて下さい Neroのイメージファイルの拡張子はnrgです
- mosiko
- お礼率3% (22/569)
- Windows 95・98
- 回答数1
- ありがとう数4
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- paz777
- ベストアンサー率47% (77/163)
Adaptec社の「Easy CD Creator」のイメージファイル です。 「Easy CD Creator」をインストールする必要があると 思います。
関連するQ&A
- ISOって世界標準なんですか?
またまた同じような質問なんですが友達からもらったファイルの拡張子がISOってかいてました それをNEROというCDRを焼くソフトで焼いたのですがまたまたそのISOの拡張子のファイルそのまま焼けてしまいました(いみなし) どうしたらISOの拡張子を焼くことが出来るんですか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- 拡張子.cdrのディスクイメージファイル
拡張子.cdrのディスクイメージファイルをどのようにしてマウントしたらいいのか分かりません。分かる方教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- MRI画像のCDR 家のパソコンで見たい。でも拡張子もなく、開かない?
病院でMRIを受け、CDRをもらいました。 家のパソコンで見ようとしました。エクスプローラでファイル表示はできるのでですが、拡張子もなく、開く事が出来ませんでした。 見本 ファイル名 「36195456」(数字の羅列で拡張子なし) 容量「577KB」 種類「ファイル」 フォルダ「DICOM」のフォルダ「09091816」のフォルダ「46280000」内に保存されていました。 試しにRadis -- DICOM形式医用画像ビューアというフリーソフトで開こうとしましたが出来ませんでした。(エクスプローラ上で拡張子をDCMに強制的に付けた上で) どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- DVDに焼いたISOファイルが再生できません
NEROを使ってISOファイルをDVDに書き込みました。 一枚目は成功したのですが 二枚目からなぜか 「イメージファイルの保存(nrg)」のウィンドウが開きます (一枚目の時には出て来なかったのに) わけ分からないまま保存をクリックしますと 書き込みを始めますが、DVDプレイヤーでもパソコンでも見れません。 どうしたらいいのでしょうか? ご教授ください!お願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- image.nrgを見る方法
WinXp使用。孫が「Image.nrg」というファイルをダウンロードしたそうですがこれを見るためクリックしても見られません。web上で探すを選んでも「win上では開くソフトなし」と言うような意味のことが出るそうなのです。これを見るため以下のようなことをお教えいただけませんか。(これは多分ゲーム関連のファイルと思います) 1・見るための方法は? 2・こういう現象は他にもあるのでしょうか? 3・「nrg」は拡張子と解釈すればいいのでしょうか? 4・その他初心者的に知っておけばいい関連の参考事項があればよろしくお願いします。(質問することも分らず申し訳有りません) 以上よろしくご指導お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- イメージファイル(拡張子iso) 等を作成するソフトありますか?
こんにちは CDのソフトやデータを拡張子iso(その他にも拡張子があったと思います)等の形式のイメージファイルにしたいのですが、そう言ったイメージファイルを作成する何かよい フリーソフトはないでしょうか? また、それで作成したイメージファイルをCDイメージとして仮想ドライブとして読み込み為のフリーのソフトってないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 拡張子TODのmpeg-tsファイル形式について
VICTORのGZ-HD5を購入しました。 映像ファイルを確認したところ、カタログ上はMpeg2形式と書いてありましたが、メーカーに確認したところ、「映像にはSD-VIDEOフォーマットを利用し、記録はmpeg-tsですが、フォーマットの決め事で動画ファイルの拡張子はtodになる」との回答を頂きました。 ここで、勉強のために質問させて下さい。 (1)拡張子について ・拡張子とは、ファイルとファイルに対応するソフトウェアを結びつけるものといった理解で良いのでしょうか? 例えば、todファイルをWMPに関連付けた場合は、現実に再生できるかは別として、WMPソフトが立ち上がるという役割を持っているということでしょうか。 ・そうだとすると、拡張子を変えるということはOS上の関連付けの変更に過ぎず、ファイルの中身に何ら変更を及ぼすものではないということでしょうか? 例えば、todファイルの拡張子を.mpegに変更した場合は、拡張子mpegに関連付けたソフトが起動するといったことで良いでしょうか? (2)記録形式 記録形式というのは、動画ファイルの圧縮形式であり、ファイルデータの扱い方だったりするのだと思います。 そして、ソフトウェアがこの形式に対応していない(コーデックを入れていない、若しくは対応していない)場合は、動画を扱うことができないということだと考えていました。 例えば、divx、xdiv、mpeg2、avchdのようなものを意味すると思うのですが、mpeg-tsやmpeg-psというのも、mpeg圧縮形式の一部と考えて良いのでしょうか? mpeg-tsを扱えるコーデックをインストールした場合は、mpeg-tsのまま動画を再生できると考えてよいのでしょうか? (3)動画形式と拡張子 ここで疑問があるのですが、例えば、xdivやdivxで圧縮したファイルは、通常、拡張子が同じAVIとなります。 xdiv形式なら拡張子は○○、divxなら拡張子は△△としたほうが、分かりやすい気がするのですが、この圧縮形式と拡張子の関連性というのは何か決まりがあるのでしょうか? (4)SD-VIDEOフォーマットについて SD-VIDEOフォーマットというのは、SDカードに保存するための形式ということらしいのですが、SDカードに限らず、ハードディスクにも保存できるはずです。 そもそも、SD-VIDEO形式とは、上記の動画圧縮形式の一種と考えて良いのでしょうか? それとも、全く関係のないものですか? また、「フォーマットの決め事で動画ファイルの拡張子はtodになる」というのも分からないのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 以上、多岐にわたりますが、ご回答頂ければと思います。
- 締切済み
- ビデオカメラ
- 拡張子cdrのfileを開きたい
CD-Rに保存されている拡張子cdrのファイルを開きたいのです.Corel社のCorelDraw形式の拡張子だと思うのですが、そのソフトは自分のパソコンには入っていません。極窓などのフリーソフトで開くことができるのでしょうか?またCorel社にfreeのviwerなどがあるでしょうか。仕事先の中国の方からいただいたもので、保存方法を変更できるのならそれが一番と思うのですが、あいにくと言葉が通じにくくこちらで解決したいのです。最後の手段としてCorel社のソフトを購入するとして、やはりCorel DrawGraphics Suite12でしょうか?Corel社のソフトは中国の人が良く使うの?教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- xlsxファイルが開けません
外付けHDDにNero Backitupを用いて保存したxlsxファイルを pcに戻して開こうとしたところ 「Excelで を開くことが出来ません。ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません。ファイルが破損しておらず、ファイル拡張子とファイル形式が一致していることを確認してください。」 との案内が出て開けません。 調べたところofficeのバージョンが合わないと開けないとのことでしたが エクセルは2007でした。 急ぎで使いたいファイルなので、御回答よろしくお願いいたします。 あまり詳しくないので用語の用い方がおかしいかもしれませんが御容赦ください。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- Postfix メールファイルの拡張子
PostfixでMaildir形式でメールを運用するとcurディレクトリ配下にファイルができるかと思います。 そのファイルの拡張子に『.S』と『.FS』とつくファイルがあります。 これは何を意味しているのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS