• 締切済み

隣家の占用許可の変更は可能でしょうか?

私有地と道路Aの間に法部があります。道路Aと法部の間には垣根があり、一部が乗り入れのために空いております。 私の前に住んで見えた方が、そこを通って出入していた形跡があるのですが、その方がいなくなってからかなりの年月が経過しており、その間に隣家の方が、乗入部およびご自分の土地の前と私の土地の前の法部の一部に対し占用許可を取ってしまった為、私はそこから出入する事を禁止されております。 私の土地は、他の部分からも、先に記述した道路とは別の道路Bに出る事が出来、普段は道路Bを使用しているのですが、今後、道路Aに出入できないと生活に支障をきたす事態になり大変困っております。 このような場合、隣家の占用許可の変更をしていただくことは可能でしょうか。また、可能であったとして、もし隣家が許可の変更を受け入れなかった場合は、何か法的な措置をとる事は出来るのでしょうか。 専門家の方の見解をお聞きしたく相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

noname#69333
noname#69333

みんなの回答

  • forms
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

だいたい把握できました。 そうなるとお隣さんがした工事が道路法24条による承認工事か32条による占用工事かを確認する必要があります。 24条工事だと工事費はお隣さんの持ち出しになりますが、以後の管理は法面の管理者である県になりますので順番云々というのはおかしい気がします。 県に対して押し通す要素はあります。 ただ、本当に占用だとちょっと面倒ですね。私も1つの占用物件に対して占用者が複数というのはあまり聞いたことがありません。 そうなると、道路Bの出入りを再度検討する必要があるかと思われます。 まさか自己都合(母屋の立て替え等により出入り出来なくなる)って訳ではないですよね?

noname#69333
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ≫そうなるとお隣さんがした工事が……確認する必要があります。≪ ●道路法24条による承認工事だと思われます。 ≫まさか自己都合(母屋の立て替え等により出入り出来なくなる)って訳ではないですよね?≪ ●説明不足ですみません。私の土地には建物が二つあり、ひとつは道路B側に、ひとつは道路A側に建っているので、それぞれ近い方の道を使わないと出入できない構造になっているのです。今まで道路A側の建物は修復作業をしていたため使っていなかったのですが、使える目処がたった途端、通行禁止を言い渡されてしまったもので。 司法書士の方にも力になって頂き役所に働きかけたところ、隣家の方に何かしらを吹き込まれて私のことを誤解していたらしく、その誤解も解けたようです。隣家へ行政指導に入ってくださるような話になってきました。 ただちょっと複雑なので、これからまだまだ解決までの道のりは長いと思いますが、焦らず取り組んでいこうと思っています。 どうもありがとうございました。

  • forms
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

いまいち状況が把握できないのですが、 1.私有地と道路Aの間の法部は誰のものでしょうか? 2.隣家の方が占用許可を取ってしまったとありますが、誰に許可をとったのでしょうか? 3.出入りを禁止されているとありますが、誰に禁止されているのでしょうか? 4.あなたの土地と隣家の土地は、もともと1筆の土地であった可能性はありますか? このような場合、法部の持ち主に占用申請(実際は道路法24条による乗り入の申請)をすべきであり、一般的には法部も道路A と同じ道路管理者が管理している場合が多いです。 市町村道であれば市町村の窓口、県道及び補助国道(概ね3桁国道)であれば県の土木事務所、直轄国道(概ね2桁国道)で あれば国土交通省の国道維持出張所に、相談してみてください。 状況がよく把握出来ないので お隣さんが道路Aの管理者へ24条による乗り入れ申請をして道路への出入り口をつくったが、その場合の工事費用はすべてお隣さんの 持ち出しになっているので、お金を払っていない質問者の方を通らせたくないといったところではと思いましたが、以前住まわれていた方が 使っていたということで分筆した可能性もあります。 たぶん道路Aへの新たな乗り入れ口をつくるのが一番はやいかと思われます。

noname#69333
質問者

補足

お答え頂きありがとうございます。 いろいろと説明不足で申し訳ありません。 1.私有地と道路Aの間の法部は誰のものでしょうか? ●私有地は私の土地で、法部は県の管理する土地です。 2.隣家の方が占用許可を取ってしまったとありますが、誰に許可をとったのでしょうか? ●県の土木事務所です。 3.出入りを禁止されているとありますが、誰に禁止されているのでしょうか? ●隣家の方に。「ここは自分の占用地だから通るな」と言われました。法的に効力があるかどうかは分かりませんが。占用することでどこまでの権利が発生するのか疑問に思うところです。 4.あなたの土地と隣家の土地は、もともと1筆の土地であった可能性はありますか? ●私の土地は、昔からこのあたり一体の大地主の方から購入したものです。隣の土地のことはよく分かりません。 ≫お金を払っていない質問者の方を通らせたくないといったところではと≪ ●お察しの通りです。乗り入れ部は隣家の方が建築申請をされる際にご自分で工事をしたもので、占用も建築許可を頂くためのものだと考えられます。ただ、公の土地を工事するのは『自費工事』に当たるので、たとえ隣家が工事をされたとしても、その使用権利の独占は出来ないものと考えられます。 ≫たぶん道路Aへの新たな乗り入れ口をつくるのが一番はやいかと思われます≪ ●その方法も考えたのですが、道路Aと法部の段差が激しいので、必要部分だけの垣根を取り払って新たな乗り入れ部を作るのは難しいです。例え、かなりの土盛りをして埋めたとしても、私の私有地前の法部が隣家に割り込まれて大変狭くなっていることと、隣家の占用の境界線が道路に対して大きく鋭角になっている為、袋路に無理な状態で乗り入れする事になり、周りの交通に対しても危険な状態になると考えられるので、あきらめました。 ≫市町村道であれば市町村の窓口、県道及び補助国道(概ね3桁国道)であれば県の土木事務所に、相談してみてください。≪ ●formsさんのおっしゃる事は最もだと思います。私も同じ様に考えまして、市にも県にも相談しました。…が、先に申請したものが優先であるので変更は出来ないと。明らかに私の生活に支障が出るというのに、何の改善も検討していただけませんでした。役所って何なんでしょう。それとも、こんな扱いをするのは私の住んでいる市(県)だけなのでしょうか。他ではどうなんでしょう。 formsさんのおかげで、私のしてきた行動や考えがおかしなものでないという事が分かりました。どうもありがとうございました。 今現在も市や県に対して、もう一度検討してもらえないか掛け合っているところです。行政の方、占用の変更希望が通った方など、おられましたら、ぜひコメントをいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 道路占用許可のある露天商が私の店の前を隠してしまって商売になりません。

    道路占用許可のある露天商が私の店の前を隠してしまって商売になりません。道路占用許可した行政に許可取り消し、出店場所の変更などを申し入れるつもりですが、私の店の営業権は守られるものなのでしょうか。

  • 道路占用許可の期間満了に伴う手続きについて

    1年前に100坪ほどの土地を相続したのですが、今回次のような手紙が市役所から送られてきました。 「○△市道において道路占用許可を受けられた占用物件が平成17年3月31日で期間満了となります。つきましては、引き続き占用期間を更新される場合は占用物件及び数量等をご確認のうえ、平成17年3月25日までに更新申請をしていただきますようお願いいたします。…」 排水管6.90mをどうやら占用しているようなのですが、引き続き占用の手続きを取った方がよいのでしょうか? 市役所に問い合わせることも考えたのですが、薮蛇になると困るのでまだしていません。その前に教えてください。

  • 自宅前の除雪と道路使用許可、道路占用許可のご質問

    家庭小型除雪機で、家の敷地の前の道路の雪を除雪する場合、 道路使用許可、道路占用許可の申請をしてから 除雪をするのでしょうか? 道路使用許可、道路占用許可は不要なのでしょうか? ご教授どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土地改良区域内における道路占用許可について

    県営土地改良区域内における市道の電柱移転手続きに伴う道路占用許可は誰が行うのか?県か市か? ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 隣家

    先日、父が無くなり約20年前に購入した建売を相続しました。 隣家との事で、ご相談の乗っていただきたいのですが、 家の門からでると幅2.5m奥行き6mぐらいの駐車スペースがあります。 名目は宅地(道路)になっています。 その駐車スペースの左側の約3mぐらい(門から)に 隣家の門があります。 また駐車スペースの出口付近に隣家の駐車スペース入口に なっていて隣家車が自分の土地にもろに触れます。 同時期にできた家です。 隣家が自分の土地を通行する事や車が土地に触れる事の 文書的な物はありません。 幅が約2.5mぐらいなんで車を止めると隣家門の前は塞がり 隣家の人の出入りできなくなるんで、気を使って月極を借りていました。 しかし隣家とはうまくいってません。挨拶もしない仲です。 かなり腹立つ出来事がしょっちゅうあります。 ・車を止めないのをいい事に人の土地で作業をしてたりするので 注意すると無言で片付けるが、留守にするとすぐ作業再開してしまう。 ・落ち葉等は自分の土地じゃないからなどと言い訳して 掃除してくれません。 ・自分がそこで趣味の道具のメンテナンスをしていると 作業している姿が隣家の窓から見えているので 家の中から嫌味を言っているのが聞こえてきます。 自分の土地なのに気を使い 出入りされるのが腑に落ちません。 通行料や門を塞ぐ等 できないですかね~ また、こちらがすっきりするいい解決方法が ありましたら お願いいたします。 乱筆乱文で申し訳ありません。

  • 道路使用許可の期間等について

    道路使用許可の期間の限度などはあるのでしょうか? ある期間を越えると占用許可が必要になると聞いたこともありますがよくわかりません。 道路法や道路交通法などを簡単にではありますが見てみたのですが、 占用の限度期間についてしかわからず、使用についての期間などは見つけられませんでした。 法律や条例のどこを見れば書いてあるかなども教えていただけると幸いです。 ちなみに福井県です。

  • 敷地延長地の道路と隣家について

    狭い道路(1m幅)を持つ敷地延長地に住宅を保有しております。広い道路から見ると道路に面した隣家の脇の狭い道路を通って、隣家の真裏にあるような住宅です。 実は、種々事情により、狭い道路の半分の幅(50cm幅)分しか保有しておらず、半分は隣家のものです。 今回道路に面した隣家・土地が売却され業者の手に渡りました。隣家の元の持ち主には、売却前、通路が確保できる様、50cm幅を通路の土地購入を依頼しましたが、業者にまとめて処分したいとのことで、購入できませんでした。 また、購入した業者は、通路単独では販売しないと言きています。このまま業者がもとの隣家の土地いっぱいに建て売り住宅を建てると道路が50cm幅と狭くなりすぎて狭い道路から家への出入りが不自由で生活に支障を来たします。 土地を購入しなくても、現状の道路(1m幅)が確保されるような立て替えがされるのであればよいのですが、法規制上、隣家の立て替えに当方の家への道路を考慮した規制がかかかると考えてよいのでしょうか。 あるいはこちらとして何らかの法的な対抗策がとれるものなのでしょうか。お教え下さい。

  • 隣家の排下水及び側溝のトラブルについて

      はじめまして 現在、建売の1戸立て住宅に、約30年前から住んでいます。隣家も建売の1戸立て住宅で同時期に入居して住んでいます。 その隣家の下水の配管が、我が家の土地の下を通って、我が家の前の側溝の開口部まで来ています。 また隣家の側溝には開口部が無く、側溝に溜まった泥や雨水、その他諸々の汚水が、我が家の開口部に流れてきます。隣家には、溜まった泥等の掃除をするように何度も言いましたが、約30年の間1度も掃除をしたことはありません。 そこで質問ですが、このような状態の時に隣家の下水や汚泥を我が家に流させないようにする法律は有るのでしょうか。 民法では、隣家が、他人の土地の使用料を払えば良いと聞いたと思いますが、隣家の人はそんな相談が出来る人間ではありませんし、私は、お金より汚水を流させないようにしたいと思っています。 どなたか法律に詳しい方、御回答よろしくお願いします。 なお、隣家とは土地の高低差は有りませんし、下水道の本管は家の前の道路の下を通っています。また、側溝の土地はそれぞれの家の私有地です。 側溝および下水管の水は、隣の物も我が家の開口部からその本管に流れるようになっています。

  • 隣家との境界

     以前結婚した当初、「隣の家の庭の一部はうちの土地なんだよ」と姑が私に話した内容について、前からこれはどうなんだろうと疑問に思っていたことについて、良いアドバイスが頂けたらと思いこちらに質問します。  隣の家との境界には、高さ140cmほどのブロック塀が建っていますが、30年以上前に、全てうちの費用で建てたそうです。(全てうちの敷地内)  ただ、うちの土地が、隣家に三角形に突き出すように半坪ほど広がっているにも関わらず、塀を土地の形どおりではなく、その三角形を隣家に残したまま、真っ直ぐに建ててしまい、結局の所その土地は隣の庭の一部として今も使われています。  特に今すぐ何か行動を起こそうとは考えていませんが、隣人も70代のおばあさんですし、今後相続云々になった時のために、今のうちに隣家と話し合いを持った方がいいのでしょうか?  10年以上前のことで、とっくに隣家の占有の土地となっているとも思われます。  うちはそれでもいいのですが、登記上はうちの土地ですよね。固定資産税は今もうちが払っていることになるんですよね。(些細なことですが)  この土地を隣家の所有にするともなれば、登記替えもすることになるのでしょうか?  田舎で敷地も広く、坪単価もたいしたことないのですが、無償で譲渡ということになるのかな、とも思います。  今すぐに、何かした方がいいのか、事が起こってからがいいのか、もし何かするとすればどのようなことからすればいいのか・・・素人でまったく見当もつきません。よろしくお願いします。      

  • 鉄道(連続立体交差)の道路占用について

    連続立体交差工事中の鉄道の占用についての質問です。 高架化を行うために、足場を組んで市の道路の上空を占用して工事を行っている箇所があるのですが、普通、上空を占用する場合はたとえば自家用看板などでも、建築限界の4.5m(車道上であれば。。。)以上を厳守しなければ警察の道路使用も取れないと思うのですが、今回の鉄道の足場は、「桁下3.8m注意」と表示が貼ってあり、4.5m以下のところにも足場を出せているのです。しかも足場等は、市の基準等をみると「占用部は道路の境界から1m以内とする」と記載してあるのに、1mどころか鉄道の足場は高架下の道路の上空をすべて占用しています。鉄道の高架の場合は、建築限界や市の占用幅を適用しないような(その上をいくような)法律があるのでしょうか?道路法を見ましたが、該当箇所がわからず質問に至りました。ご存知の方ご教示ください。よろしくお願いします。