• ベストアンサー

大航海時代のスペイン人は自国の実力に絶対の自信を持っていたか?

大航海時代のスペイン王フェリペ二世はレパント海戦の勝利から無敵艦隊の実力に絶対の自信を持っていたといいますが、それと同じように当時のスペイン国民も自国の実力に絶対の自信を持っていたといえるでしょうか? 個人的に愛読しているシリーズ小説がフィクションながらもこの時代の史実に沿った内容のもので、その小説に出てくるスペイン人の登場人物の言動を見ると当時のスペイン国民は自国の実力に相当の自信を持っていて「スペインが負けるわけがない」とさえ思っていたと取れるのですが… 実際のところ、当時の人々の考えはどういった感じだったのでしょうか? アルマダ海戦でイングランドに敗北する以前という前提でお答え頂ければ幸いです。

noname#175690
noname#175690
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

スペインという国は、分断国家といわれていて、 地域色・郷土色が豊かで、国家意識が希薄です。 現在でもそうなんですから、当時はなにをか言わんです。 スペインの領内に住むひとにスペイン人意識がなく、 彼らはアンダルシア人だったり、ガリシア人だったり、 カタルーニャ人、バレンシア人等々なわけす。 少なからず、スペイン王を外国人(実際そうだけど)と 思っている人々ですから。 海洋小説なんかに登場するスペイン人は、 たいがいスペイン王につかえる人物であって、 彼らはスペイン王に個人的に忠誠を誓う間がらで、その意味で共同体としての 帰属意識をもっていますが、一般市民となるとまた別の話。 国民国家の概念ができるのがずっと後のことですから、 時代的に混乱し、誤解しているようです。フィクションゆえでしょう。 現実の世界はもっと複雑。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

フェリペ2世当時のスペインでは、まだスペイン人という意識が全くありませんでした。 特にカタロニアなどは、実質的に分離されており、植民地とは全く関係ない立場でした。 そのため、フェリペ2世は、スペイン王でありながら、自由にうごかせるのは、カスティジャのみであり、植民地からの利益も、カスティジャのみ(カスティジャの中でも、セビイジャやカデスのみ)が受け取っていました。 そのためにスペインの多くの地区が新大陸からの銀の流入により、インフレがすすみ、経済的に困窮におちいってゆくことになります。 スペインの本国の経済的困窮がおこりましたが、スペイン王室は、新大陸からの大量の銀の流入により、維持されつづけます。 その当時のスペインは、国土と国民は疲労しているにもかかわらず、国家は大量の銀の流入で潤っているという状況でした。 そのため、多くのスペイン人が、新大陸へ貧困を逃れるために植民者として移民していったのです。 そういった状況の中でレパントの海戦により、スペイン海軍の力が一時的に落ち込むと、新大陸からの銀の流入が減少し、国家財政が破産する事になってしまうのです。 そんなスペインを、国民が自信をもっていたといえるはずがありません。 国民がスペインという国家に自信を盛っていたら、あれほど多くの植民者が植民地へ移民するはずがありません。 スペインの現状に満足しない人が多かったのが実情です。

関連するQ&A

  • アルマダとはなんのこと?

    こんにちは。 世界史でスペインの無敵艦隊(アルマダ)という表記がありますが、それは、スペイン語で無敵艦隊のことを”アルマダ”というのでしょうか。 それとも地名やほかの事なのでしょうか。 誰か教えてください。

  • ドーバー海峡にも吹いた”神風”

    1588年、スペイン国王フェリペ2世は反抗的なイングランド懲罰のためアルマダ艦隊をドーバー海峡に派遣しました。 スペイン・イングランド双方幾つかの海戦にて干戈を交えましたが、両国とも戦闘での決定打を欠き膠着状態となりました。アルマダの壊滅は戦闘ではなくブリテン島を迂回しての帰路における暴風雨によるものでした。 なぜこの時、英国では日本における神風信仰のようなものが起こらなかったのでしょうか?

  • 世界史に関してはあまり知識がないのですが、ずっと思っていた疑問です。

    1,588年にスペインの無敵艦隊がイギリスに負けましたが、何でたかがこのことぐらいでスペインは急速に衰えたのか? 戦争に負けるのは確かに大打撃ですが、当時ヨーロッパ最強のスペインがこのアルマダの海鮮以降フランスやイギリスに比べ、ほとんど歴史に出てこなくなるのが個人的にはものすごく疑問です。

  • 大砲が出現する前の海戦について

     昔、疑問に思った事を最近思い出したので、質問をします。  スペインの無敵艦隊をイギリス艦隊が破ったのはご存知でしょうが、ここで一つの疑問が浮かびました。それは、大砲出現以前の海戦はどのように行われていたか、という事です。  例えば、古代ギリシャの時代にはガレー船の船首についていたラムを使ったりしていたそうですが、後の時代になって、ラムなどが付いていない船の海戦などはどうしていたのか、という事。また、敵の船を沈めるにはどうしていたのか、などです。宜しくお願いします。

  • 【大航海時代のヨーロッパ】

    自分の力では答えを見出すことがでず、 ここで皆様の力を借りられたらと思います。 オランダが「世界の海を支配した」時代に関する質問です。 オランダではなく、イギリスやスペインでも良かったのですが、 分かりやすい例になると思ってオランダを選びました。 過去を遡ると、 前述のオランダが大いに繁栄した時代がありました。 遠くアジアに植民地を持つなど、 当時としては絶対的な力を持っていたと思われますが、 しかし現在のオランダを見ると、 決して恵まれた国土を有しているわけではありません。 北国で領土が狭い(相対的に)だけでなく、 国土が海面よりも低く、 土地を改良しなくては生活できなかったくらいの場所。 コンセルトヘボウが沈んでしまうほどの軟弱地盤です。 もちろん、海上輸送といった観点からでは 非常に良い位置にあるとは思いますが、 それを考慮しても、世界の覇権を取った国にしては 少し足りないのではないかといった気がするのです。 そこで質問となるのが、 ◇大いに繁栄した国家が、なぜあれだけの国土しかないのか。 ということと、 ◇国家が力を持っていたのに、なぜヨーロッパにて領土拡大を考えなかったのか。 の二点です。 例としてオランダを挙げましたが、 イギリスやスペインといった国々を通した説明でも問題ありません。 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 週間少年ジャンプに掲載されたマンガのタイトル

    昔、週間少年ジャンプに掲載されたマンガで、多分読み切りだったと思う作品のタイトルが知りたいです。 下に覚えている内容を箇条書きで書きます。 ・時代設定は大航海時代 ・主人公はなよなよした感じの男だった気がする ・スペインの無敵艦隊がでてきた ・エリザベス1世がでてきて、確か子供だったと思う すごくうろ覚えなんですが、誰かタイトルを覚えていらっしゃる方がいれば教えてください。

  • フィリピン国民の「フィリピン」という国名への感情は?

    フィリピン国民の「フィリピン」という国名への感情は? フィリピンとはスペイン皇太子フェリペ2世の名に因むそうです。私の感覚では外国人支配者側に纏わる呼び名を平気で自国の名に採用しているのは少々意外です。 どの国民も国名には国家を象徴するような名称を選びたいでしょうに、ヒィリピン国民は自らの発想に基づく国名にしたいとは思わないのでしょうか。 国民性が大らかで頓着しない、歴史的にスペインへの親近感がある、フィリピンの名にすっかり馴染んでいて支配者側の名だとは意識しなくなっている、実は国名を変えようとする運動があるなど、何らかの情報が欲しいです。 知ってどうするという問題ではないので、軽い情報で結構です。 よろしくお願いします。

  • 大航海時代...スペイン人による征服

    大航海時代...スペイン人による征服 大航海時代のスペイン人によるアステカ帝国、インカ帝国の滅亡、支配の背景を教えてください。 - どのようにして滅亡、支配したのか -それによって何が起きたのか -エンコミエンダ制とはなにか 至急お願いします!!

  • タイトルを教えてください。日露戦争の映画です

    23年位前、夜中に放送されていた日露戦争をテーマにした映画なのですが(当時深夜放送だったことを考慮すると、それより数年は前に作られた映画だと思います) 日露戦争の映画 1.序盤、一部に見られる「太平洋戦争」の映画とまったく同じで、 勝ち目のない戦争を、なんとか回避しようと必死で和平工作を探るものの、最終的に開戦やむなしの結論に至るシーンで始まる 2.明治天皇が主役(か準主役?)で、戦争で困窮する国民を心配するシーンがちらほら、あったような、なかったような 203高地(?)での戦死者名簿を何時間も目を通し、この部隊には山田という苗字が多いとか田中が多いとか呟く 前線の兵士と同じ食事をわざわざ用意させてそれを毎日食べるのでそのことを心配する側近たち 3.ラストは、連合艦隊とバルチック艦隊との海戦 海戦中のシーンで、 指揮官(?):「見ろ、お前の撃った砲弾が当たったぞ!」 砲手(重傷):「バ、バンザーイー、連合艦隊バンザーイ!!」 直後「軍艦マーチ」のBGMが流れ始める 4.映画の最後に明治天皇が詠んだ平和を尊ぶ和歌(だったと思う)が詠まれて終わり うろ覚えなので、一部違っている部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします

  • ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?

    1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。