• ベストアンサー

中国 メラミン混入事件

http://mainichi.jp/life/food/news/20080927ddm001040057000c.html 中国製の牛乳や脱脂粉乳などの乳製品は、既に12日から輸入手続きを保留している。 加工食品に関する輸入禁止などの措置は「当面考えていない」 EUやアジアの国で 中国製の牛乳や脱脂粉乳などの乳製品を輸入禁止にしている国が増えていますが 日本は 何故 輸入禁止にしないのでしょうか パンやお菓子などでもメラミンが検出されているのに 加工食品に関する輸入禁止などの措置は「当面考えていない」のは 何故でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

>消費者がchina freeに動けば変わるような気もしますが・・・ 現実的には不可能でしょうね。もしそうなると、100円ショップは全滅です。ホームセンターの類いなどでも中国製品をなくせば何もなくなってしまうほどでしょう。ユニクロや306のようなカジュアルウェアも買えませんね。ドンキホーテなんて・・・ 居酒屋チェーンやファミリーレストランなどでの食事もとれないですね。「甘栗むいちゃいました」は中国のおばちゃんたちが手作業で栗をむいてくれています。お菓子なんかも食べられません。つまり、庶民が行ったり買ったりするものはほとんど中国製品が関わっているってことになると思います。 では中国をやめて他の国に拠点を移せばということですが、確かに最近の中国の人件費の高騰を受けて生産工場をベトナムやタイなどに移す企業もでてきましたがこれがなかなか難しい。 どんな業種でも、大規模な工場となると大電力と水道の安定した供給が不可欠です。さらに、船に載せる大きな港湾に、工場から港湾までの安定した道路、つまりインフラの整備が不可欠です。しかしベトナムやインドネシアではなかなかそういったインフラ整備が進まず(インドに至っては整備する気すらない)、大規模工場がなかなか建設できないんですね。 ともかく、小泉政権以来ネットを中心に反中国運動が盛んになっていますが、残念ながらその中国に依存しているのが現在の日本の現実だと思います。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます 中国製品全てを輸入禁止にするのは さすがに難しいと思いますが メラミン混入事件が起きているのですから  中国製の牛乳や脱脂粉乳などの乳製品を輸入を禁止にするべきじゃないのかということです 韓国や台湾 シイガポール ベトナム インド マレーシア ブルネイ EUなどの国で輸入禁止に出来て 中国で5万人以上の被害者もでているのに 日本が輸入禁止に出来ない しないのは可笑しくないですか マスコミも中国製の牛乳や脱脂粉乳などの乳製品の 輸入禁止については 取り上げ無い あと 丸大食品以外の企業や製品が出てこないのも何か可笑しいように思い

その他の回答 (6)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.7

No.6です。 >何かを止められても 中国以外から輸入出来そうな気もしますが 無理なんでしょうか  回答にも書いたように「これまでは「日本が買ってやる」でしたが、これからはあちらが「売ってやる」」になりつつあります。中国は日本に一番近く、人件費の安い原料・製品供給国です。ここ以外からとすると、より人件費の高い国から長い距離を輸送しなくてはなりません。  また世界的な気候変動の影響や当の中国が輸入国にシフトしていることなどから、食料の需給バランスは大きく崩れ始めています。  食料は安全保障の一環と考えるのが普通の国のあり方です。いつでも金さえ出せば買えると思っている国は日本くらいだと思いますよ。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます >いつでも金さえ出せば買えると思っている国は日本くらいだと思いますよ やはり海外に頼らない政策が必要ですね

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.6

 いろんな意見がありますが…。  例の中国毒餃子事件が起きた後、日本があまりに大騒ぎ(あちらさんにいわせれば、ですけど)するために、中国がいくつかの食品原料の輸出をストップしたんです。  一例をあげれば、乾燥野菜の輸出を止めました。正確には「輸出のための検査をじっくりやるからね、時間かかるよ」だったのですが、大手カップ麺の製造が止まったということです。これは一種の脅しですよ。最近では化学肥料の原料であるリン鉱石の輸出も事実上ストップしましたね。  これまでは「日本が買ってやる」でしたが、これからはあちらが「売ってやる」になりつつあります。今回のメラニンの問題でも、へたに強く出るとまた何かを止められる、と政府は考えているんじゃないでしょうか。  腹が立ちますが、日本は米以外は自給できません。その米にしたって、この先リン鉱石の目処がたたないと今までのような収量を維持できるかどうかわからない。  こんな国にしたのは誰だ!!って言いたくなりますけど、少なくとも政府や役人を非難していればいいというわけではないですよね。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます 何かを止められるから輸入禁止にしないのですか 何かを止められても 中国以外から輸入出来そうな気もしますが 無理なんでしょうか 安全確認できるまで乳製品輸出せず…中国政府が異例の説明会 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000066-yom-int 中国側が輸出禁止にしたようですね 丸大以外の食料品からのメラミン混入がやっと出てきましたね 他にもありそうですが・・・ 中国製輸入菓子「エッグタルト」からメラミン検出 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081001-OYT1T00730.htm 中国製のチョコレート菓子「チョコピローズ」からメラミン検出 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/121369.html

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

>>加工食品に関する輸入禁止などの措置は「当面考えていない」 国の機関はメーカよりの発想です。 国民や中国に目を向けていません。 メーカよりの発想で考えると 中国での加工食品は、ほぼ100%日系企業により加工される。 日系企業であるから、輸入禁止素材は使わない。 現に、中国の日系企業では素材の乳製品は輸入品に切り替えている。 従って、加工食品でやばいものは輸入されない。 だから、製造は中国でも問題ない食材を使用しているので輸入禁止処置をしない。 消費者目線の政策が出ないのが残念です。 これが問題となって次期総選挙では自民党完敗になる可能性もあります。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます メーカよりの発想ですか やはり 対策が不十分だと思います 日系企業であるから、輸入禁止素材は使わないと言うのも 最近は 日系企業でも信用できない気がします 加工食品でやばいものは輸入されないというのも 絶対ではないですよね 悪い企業は儲かれば良い 解らなければ良いと言う信用出来ない日本の企業もありそうです 工業用材料のメラミン混入の可能性があってはいけないと思うんですが 今は メラミンが問題ですが 中国ならメラミンじゃないものが入っている 入れる可能性もあるような気がするんですが

  • flex1101
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.3

今、日本で消費されているもので中国が製造に関っているものの 多さを考えると、強い態度には出れないのでしょう。 ここ最近でいつだったか農薬関連の中国からの輸入を減らされる話がでて、 日本の農家が「もう農家をやっていけない」ともらしたといった ことがありました。その後どうなったのやら。 衣類、電化製品、食料品(加工品?)などでの中国の役割を考えると 簡単にchina free運動をするわけにいかないのでしょう。 でも消費者としては、今回の件(とこれまでに出ている件)からして 将来に不安を禁じ得ないですね。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます >中国が製造に関っているものの 多さを考えると、強い態度には出れない そろそろ日本企業も考え直してもらいたいですね 消費者がchina freeに動けば変わるような気もしますが・・・

回答No.2

それは、それだけ依存度が高いからです。 また、他国と違い、日本は中国に対しては強く出られないのです。 日本の外交下手、国際感覚欠如のせいですね。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます 毒餃子事件も解決していなくて メラニン混入で世界中で問題になっていても  日本は中国に対しては強く出られないのでね 確かインドは 中国からの食料品すべてを輸入禁止にしたのに 日本は このままでも大丈夫なのでしょうか

回答No.1

  日本の政府は企業と海外の為に働くからです。 第一に中国が納得し、企業が他の調達先を見つけたら、禁止令が出ます。  

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとうございます 政治的配慮や企業側の権利を守る為ということでしょうか 国民の事を考えていないのですね 企業側の権利を守る・・・汚染米で聞いたような・・・ 同じ失敗を続けるんですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう