• ベストアンサー

構文の取り方

文中にin the ideaみたいなのが動詞と目的語の間に入った場合に 目的語がin the ideaにかかってるように思えてしまうんですが 区別の仕方はあるんですか?

noname#68906
noname#68906
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 基本的には、前から役割を取っていってピリオドまで矛盾なく取れればそれが正しい捉え方になります。 この場合は、「idea 目的語」と名詞が二つ続くことはありませんから、この間で切ることになります

その他の回答 (2)

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.2

目的語もideaも名詞なので、名詞が重なっていることで判断します。というようなご回答が来るでしょう。

回答No.1

具体的に例文を出してください。

関連するQ&A

  • 構文が掴めません

    以下の文の構文がぼやけてまして良く掴めません。お手数ですがご教授頂ければ幸いです。 What an innovative idea for you and that precious dog of yours to donate your time to help others. 質問: (1)主語はto donate~以下になるのでしょうか。 (2)動詞は省略でしょうか。また、その場合、本来の動詞は何になるのでしょうか。 (2)文中のthatは何になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英語の構文について

    What the future might have in store for usが名詞節で意味が、 Whatが関係詞なら、我々を待ち受けている未来 Whatが疑問詞なら、どんな未来が我々を待ち受けているか みたいに訳すと思うんですが、節の中の構造はどうなっているのでしょうか? Whatは節の中では間違いなくhaveとinの間に来ると思います。私がわからないのは、in storeが、どのように働いているかです。 haveがSVOCの動詞で、in storeはCとしてWhat(O)を修飾しているのでしょうか?意味的には「未来が我々に待ち受けさせているもの」みたいな感じですかね もしくは haveはSVOの動詞でWhatを目的語として、in storeは、ただ後からWhatを形容詞句として修飾しているのでしょうか? 私、個人的には前者の気がするのですが、後者の考え方もアリなんですかね? 特に気になるのが、後者のように、形容詞句からはなれて、疑問文や名詞節を作ることって、ありえますか? わかる人教えて下さい。

  • タフ構文と考えたらよいのでしょうか?

    His height makes him easy to see in the crowd. と言う文ですが、to see の目的語はhimでしょうか? タフ構文は不定詞の意味上の目的語が文の主語と一致するパターンしか私が持っている参考書に載っていないのですが、不定詞の意味上の目的語が文の目的語に一致することがあるのでしょうか?

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 基本的な to の使い方について

    A very simple question. 目的語の扱いについて 1、He told me と 2、He told to me では、どのように違ってきますでしょうか? また、日本語では目的語は、その動詞の物を示す のに、~を と言い、 その動詞の相手を示すのに ~に と言うことで、 目的語の用途を明確に変えていると思うのですが、 英語の場合、この辺りをどのように区別できるのかが わかりません。 下記の例のように、「私」について日本語だと明確に を と に で区別できますが、 英語では、一見同じ位置に同じように配置されており、 どのように区別できるのか と不思議に思います。 例 He told me だと、私に言った。となると思いますが、 He reproached me だと、私を非難した。となると思います。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動詞と副詞

    動詞と副詞がセットになって辞書に載ってる場合がありますよね pick up、fill in、set up とかありますけど、 副詞の後に目的語をつなげる場合と、動詞と副詞の間に持ってくる違いが分かりません。 I'll pick you up. と I'll pick up you. この二つは意味的に何か違うのでしょうか? それとも条件によって目的語の位置は変わるという事でしょうか? 例えば、目的語が長かったら副詞は目的語の前に・・・とか He set up his gavernment. この場合も up は目的語の後に持ってくることはできますか? あと、Please fill in your name. これを、Please fill your name in this paper. と in を文末にできますか? 辞書には Please fill in your name on this paper. と載っていたんですが・・・ よろしくお願いします

  • 動詞の前につけるinとunの区別

    get inpatinetやincompleteのようにinをつけて、~ではないというふうに表現する場合と、unableやunaffordableのように、unを動詞の前につける場合があることに気がついたのですが、どうやって区別をしたらいいのかわかりません。inpatinetをunpatientとして使い、間違ってしまったので、区別の仕方があれば教えていただけませんか。

  • Control構文とRaising構文について

    こんにちは。 学校で、Control構文とRaising構文というものについて学んだのですが、結果としては動詞が目的語とか主語にくる名詞のタイプに制限を設けているのかということなんですよね。だけど、いまいち、その見分けなければいけない目的が分からないのです。また、意味を考えて判断しないといけないその曖昧さ(判断する人によってその文意が通る通らないと意見が割れるところ)というか、そこにも何のためにやるものなのかととても謎めいてしまっています。 なので、このControl構文とRaising構文を考えると、どのようなことに繋がっていくのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 不定詞と動名詞

    不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞がありますよね。この違いを教えてください。toはgo to schoolなど未来のイメージがあるので不定詞は未来志向の動詞が多い、などと理解しています。また不定詞は「これから~すること」動名詞は「過去に~したこと」とも理解していますが、これだけでは区別できないものが多すぎます。 不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞の見分け方を教えてください。

  • 構文を教えてください

    以下の文で、 In order to increase profits and lessen environmental impacts, the company has decided it will be growing alternative crops. the company 以下の主節の構文について教えてください。 decideは目的語をとる他動詞「~することに決める」だと思いますが、この目的語は何になっているのでしょうか? it以下がthat節のthatが省略された形で、このthat節が目的語となっていると理解すればよいのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。