• ベストアンサー

社会保険料

社会保険料で聞きたいのですが、月の最後の日を持って辞めた場合の社会保険料は給料(末日払い)から差し引いて、月の始めを持って辞めた場合の社会保険料(月初払い)は給料から差し引かなくていいと聞きました。詳しく教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.5

現在事業所にてこういった事務手続きを担当している者です。 月の最後の日を持って辞めた場合の社会保険料は給料(末日払い)から差し引いて、月の始めを持って辞めた場合の社会保険料(月初払い)は給料から差し引かなくていいと聞きました。 とのご質問ですが、質問文の内容から推察すると、これは誤りだと思います。 正しくは、 ◎退職日の翌日(=資格喪失日)がその月の末日→給与から徴収しなくてよい です。 例を揚げて説明しますと、 1.1月30日付け退職 →1月31日資格喪失となるため、1月分保険料は徴収しなくてよい 2.1月31日付け退職 →2月1日資格喪失となるため、1月分保険料を徴収しなければならない となります。 ※なお、保険料は1ヶ月遅れで徴収されている為、上記の例で給与が毎月20日〆の28日支払の場合、 <共通事項> 1月分給与(12月21日~1月20日分)→12月分保険料徴収 <上記1の場合> 2月分給与(1月21日~1月30日分)→1月分保険料は徴収免除 <上記2の場合> 2月分給与(1月21日~1月31日分)→1月分保険料を徴収 となります。 以上、ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • utamaru3
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

何度もすみません。 下記の、ホームページの標準報酬と保険料の中の 一番下です。

  • utamaru3
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

ネットで見つけました。参考にして下さい。 1番下のほうに書いてあります。

参考URL:
http://www.marubeni-kenpo.or.jp/01/01.html
  • utamaru3
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

pinomenさん言われている方が正しいはずですが・・・・ 明日、憶えていたら会社で調べてみます。

  • gongon008
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.1

ん?本当ですか?だとしたらとても良い会社ですね。 なぜなら、社会保険というものは、月の初め(1日)に加入している場所で支払う。つまり末日で辞めても中旬に辞めても保険料は発生するからです。 もしかしたら、 月の初日に採用された場合徴収する必要はあるが、月の途中に採用された場合、その月に関しては保険料を徴収しない。 ということの錯誤では????

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    初めて利用させていただきます。 社会保険料のことについてです。 アルバイトとして入社しました。 入社日が2013年4月12日です。 会社は末日締めの翌月24日払いです。 今月の上旬に都合により仕事をやめました。 四月の給料(5月24日に私の口座に振り込まれます。)給与明細には社会保険料として健康保険、厚生年金保険などが給与から2万円ちょっとひかれています。 五月分の給料(6月24日に振り込まれる?)は社会保険料は引かれるのでしょうか?5月は働いた日数や時間も少なく、0円以下になるのでしょうか?(その場合請求がくる?) いまいち保険の仕組みがわかりません。

  • 社会保険、厚生年金などが2ヶ月ひかれていません。

    職場が15日締め末日払いです。 2月からパート社員(社会保険など)になりましたが、5月いっぱいでパート社員をやめました。 しかし、5月末の給料から一度保険料などをひかれただけで、2、3、4月の末日の給料からは所得税しかひかれていません。 6月の給料からまとめてひかれるのでしょうか?

  • 社会保険は、これで良いのでしょうか?

    小さな会社を経営しています。夫が9月28日に亡くなり、急遽私が代表取締役になりました。 夫の健康保険を9月29日付けで資格喪失届けを出しました。そして、私はその日付けで、資格取得届を出しました。 私の報酬は、経営が困難なので、とりあえず30万円にしました。給料日は月末〆の月末払いです。(役員は固定給です) そこで、9月分は給料日には亡くなっていましたので、取らないでおこうと思うのですが・・・。 貰っても良いのでしょか?(特に、給料日に在籍した者に限るとは決めていませんので) 私の初めての給料では、社会保険は引かなくて良いのでしょうか? 夫の最後の給料で社会保険は引きましたが、それで良いのでしょうか? 社会保険の等級は、月末払いなので、11月に更新していましたが、それで良いのでしょうか? 夫の死後、あとかた付けやら何やらでゴタゴタしていて、今必死で帳面付けに取り組んでいます。 詳しい事務員が居なくなったので困っています。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険を払わないですむには?

    派遣社員です。 3月いっぱいまで契約が残っていた場合、三月末まではたらくと、三月分の給料から、来月分の社会保険料が、お給料からひかれますよね? それでは、3月の29日で自己都合で退職したら、社会保険はひかれずにすむのでしょうか? また、私の登録している会社は、給料が2回に分けて支払われます。 前半分の給料は15日締めの5日払いです。 この場合、25日に、上記のように「29日に自己都合退職したい」と申し出た場合でも、社会保険は引かれずにすみますか?

  • 「1月分社会保険料」とは何を指しますか?

    「1月分社会保険料」とは何を指しますか? 社会保険料の控除時期の仕組みについて 考えるほど頭の中がごっちゃになってきてしまっています。 小さな会社の経理をしています。 給料は毎月末日締め、翌月15日払いです。 そもそも「1月分社会保険料」とは何を指すのか教えていただけませんか? ・1月中に支払った「12月分給料」の額にかかる保険料のことを指しているんでしょうか? ・1月分の給料(2月15日支払)に対する保険料を「1月分の社会保険料」とすると  何か問題があるのでしょうか?

  • 社会保険料について

    社会保険について教えて下さい。今年の8月4日に入社して、わけあって9月24日に退職しました。給料は月末締めの翌月10日払いです。8月末までの給料が9月10日に支払われて社会保険料が引かれていました。社会保険には入社すぐ加入しています。これは8月分を控除されたってことですよね。10月10日の給料は9月の1ヶ月分だけ社会保険料が引かれるので間違いないですか?よく2ヶ月分引かれたとか聞き仕組みが分からないもので。

  • 社会保険支払いについて

    10月末日で退職し、保険証も返却したのですが、11月の給料から11月分の保険料まで引かれていました。 10月分の保険料は10/25の給料で引かれていますので、おかしいですよね? ちなみに、給料は15日締めの25日払いです。 回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の社会保険についてです。

    旦那の社会保険についてです。 4月から退職して健康保険を任意継続して月始めに口座引き落としにしてます。5月下旬再就職したのですが、2ヶ月はお試し期間で8月になったら社会保険をつけてくれると言ってたのですが9月になったらつけると変わって昨日9月の給与で2ヶ月分引かれると言われたようです。給与は月末締めの20日払いです。任意継続も8月9月月始めに引き落としされてるし、保険証まだなので分からないですが、8月加入にするから2ヶ月分引かれるのでしょうか?二重支払いになる事はないと聞いた事あるのですが、保険証の加入日で8月(9月)の任意継続保険料は返ってくるのでしょうか? 二人とも無知でお願いします。

  • 社会保険料控除について

    社会保険料の控除の仕方について教えて下さい。 当社は20日〆翌月5日払いです。 色々調べてみたところ、社会保険料は翌月の給料で控除するとの事で理解したつもりでしたが、また混乱してきましたので当社の例をあげますので、もしわかる方がいらっしゃればご指導をお願いします。 例(1):6月21日入社   →6月分から社会保険料発生   →7月5日支払分(6月分の給料)から控除 例(2):7月1日入社   →7月分から社会保険料発生   →8月5日支払分(7月分の給料)から控除 このやり方で合ってますでしょうか? それと9月分から社会保険料が改定されますが、改定の時期は10月5日支払分(9月分の給料)で良いのでしょうか?  最後に、例えばですけど、もし20日〆の当月末払いとして、7月1日に入社したとしたなら、7月分の社会保険料は8月末に控除という事でよろしいですか? 考えれば考える程混乱しています。 社内にも正確に理解している者がいないようなので、こちらへ質問致しました。

  • 社会保険の加入資格

    月末の退職予定が、経営者と経営者の内縁の妻の意向で、 急遽、給料の〆日である20日の退職となりました。 社会保険料は、前月分を翌月分の給料から差し引く形に なっていたので、6月分の社会保険料は、6月の給料からは、 5月分と6月分の社会保険料が引かれるものと思っていました。 その事を確認すると、月末までいるのが、社会保険の加入資格だから 6月の保険は、自分で任意継続するか国民健康保険にするよう 言われました。 保険料が、日割り計算できないのは、わかりますが、 そもそも6月末の退職を、20日の退職に変更したのは、 会社の都合であり、社会保険加入資格が、末日まで勤めることである との説明は、就職時にもらった規約にも記載されておらず、説明も うけていませんでした。 そもそもわかっていたら、20日の退職には、応じませんでした。 社会保険加入資格が、末日まで勤めることであるのは、 会社の基準だったのでしょうか?それとも法律で定められている ことなのでしょうか? 退職に至った経過も腑に落ちない点が多いことは、おいておいても 最後の最後まで、腑に落ちない結果が非常に残念です。 法律で決められていることであるのなら、自分が知らなかっただけかと 納得もできます。どなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。