• ベストアンサー

ground startとは?

電子機器関係の用語らしいのですが、ground startを日本語でどういいますか? "ground start"で検索したら定義は見つかったのですが、 http://www.atis.org/tg2k/_ground_start.html 素人でこれを読んでも意味がわかりません。 ground start/loop start converterというのもあったので、「ループスタート」でも検索しましたがground startに相当しそうなものは見つかりませんでした。(グラウンドスタート、アーススタート、も検索済み) よろしくお願いします。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0011Allen
  • ベストアンサー率56% (108/192)
回答No.1

信号関係は詳しくないのですが、Ciscoの日本語のページでは「グランド・スタート」「ループ・スタート」と使われていますね・・。 ここの「シグナリング」のところが参考になれば。 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/1700/51scg/chapter01/01_INTRO.HTML

参考URL:
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/1700/51scg/chapter01/01_INTRO.HTML
Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたサイトは、他の用語もとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 電子レンジのアース

    電子レンジを置きたい場所のコンセントにアース端子がないため、 今は使えないでいます。 ここで検索して見てみたところ、どちらかというと、この手の質問に 対しては、つながなくても大丈夫という回答が多いようですが、 みなさんはどうしてらっしゃいますか? (つないだほうがいいかといえば、そりゃYesだ、ということは承知しています) また、コンセントを開けて、そこの中にアース線をつなぐといった ことはできないのでしょうか。いわゆる長いほうの穴のグラウンド とは意味が違うようですが、やはり、最初からアース端子がついている コンセントの場所にしか、アースの配線はきていないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ループバックチェックとは?

    ある電子機器の説明書に「各通信回線をループバックし、操作部からのコマンドにより通信のループバックチェックを行う」とあります。 ループバックという言葉の意味そのものが分からず、困っています。 その機器の入力/出力回路を直結してやる、と言う事?と推測しているのですが、これでいいのでしょうか? また「ループバックチェック」という言葉の広義な意味や 定義があるようでしたら是非教えて下さい。

  • 電子回路用語の辞書はありますか?

    電子回路の勉強をしていますが、わからない単語が出てきたときに言葉の定義や内容を簡潔に解説してくれるような用語集などはWeb上に存在するでしょうか?ネットで検索したのですが、見つけられませんでした。 たとえば、今は”このフィルタはロールオフが良い”のロールオフが分からずに止まっているレベルです。 電子回路の基礎からやればいいのでしょうが、私はC++による設計にソフト側から借り出されているので、電子回路の基礎がありません。また、深く勉強する余力もありません(そこまで求められていないとも言えますが)。そういうわけで基礎的な用語を検索できるものがあれば教えていただければ幸いです。

  • 安全性用語のprecursorの日本語訳は?

    外資系のEHSなどの安全性用語に Serious injury and fatality precursor と出てきます。 precursorの定義は書かれていて理解できたのですが、日本語で precursorに相当する訳語は何が良いでしょか。 すでに存在していますか。色々検索しましたが見つかりませんので よろしくお願いします。

  • GMPの適格性確認と校正について

    医薬品のGMPで使われている用語の定義について教えてください。 医薬品の品質試験用の機器(電子天秤、インキュベータ、冷蔵庫等)の導入時のバリデーションでは適格性確認(IQ、OQ、PQ)計測機器の校正を実施しますが、 2回目以降の機器の検証は初回のOQ、PQ、計測機器の校正と同じ内容で実施した場合でも「バリデーション」とはいわず「校正」というのが一般的だといわれました。 「校正」は計測機器の表す値と真の値との関係を求めることだと認識していたのですが、 OQ、PQの内容も含めて「校正」と呼ぶのはどのような考え方なのでしょうか? 「バリデーション」と「校正」の用語の定義がわからないので 教えていただけますでしょうか? またこの内容についてわかる参考文献等あれば教えてください。

  • 純物質 混合物 単体 化合物 IUPAC

    受験生です 純物質 混合物 単体 化合物 という4つの用語の定義についての質問です これらの用語は教科書でも、参考書でも不明確で曖昧な説明しか与えられていません また、過去の質問を調べてみたのですが、そこでの回答も同じように不明確でした 基本的な用語すぎて、どうも人によって違う認識をしているような気がします それならばとIUPACのゴールドブックで検索してみたのですが mixtureは 「Portion of matter consisting of two or more chemical substances called constituents」 であるとされています(http://goldbook.iupac.org/M03949.html) 日本語の「混合物」の定義とはだいぶ違う感じです ここでお手上げになってしまいました みなさんはこの4つの用語はどう理解していますか?

  • 音声付アルバムを作りたいのですが

    結婚式のアルバムを作りたいと考えています.すこし変わったものにしたいと考えて,結婚式で録音した音声をアルバムにつけれたらなと考えています. そして,よくグリーティングカードなどに音声付のものがあると思いますが,あのような,「音声を録音再生できる小さな電子機器」は一般に売られているのでしょうか?売られているとしたら,どのように調べればよいのでしょうか? 色々検索をかけたのですが,ヒットせずに困っています. このカテゴリに相当していない質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 電子レンジのアース端子への接続について

    メーカーの電子レンジを購入したら、説明書にアース端子への接続とありました。 電子レンジはアース線をつけないといけないんでしょうか? もし、つけないで使用するとどうなりますか? 筑20年前後経つ実家の一軒屋で、部屋の用途ははっきりしてないですが居間のような感じで隣に台所と浴室があります。 コンセントは多分ナショナル?で、上下2つの差込口だけのコンセントの横に別にコンセントがあり、説明しにくいですが2本のコードを押さえるような2つの山になった小さい金具があってネジを回すと下に締まります。 そのすぐ上に、5mmの立方体で中央に1~2mmの穴があいた小さいサイコロみたいな出っ張りがありアースの記号?マークはないです。 このコンセントは何に使って、穴のあいた部分がアース線挿入口ですか? 過去の問い合わせや、検索して読んでみたらあまりアース線を使う機器は少なく、洗濯機置き場などにあるということなので私が電子レンジを置こうとしている部屋にはないのかなという気もしますが。 コンセントも、メーカーや用途、年代によって様々なようですがアース付きコンセントの形は決まってないんですかね。 参考サイトもあれば教えて下さい。

  • 特異点について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 孤立特異点には、3種類あり、可除特異点、極、真性特異点がありますが、これらの定義がよく分かりません。 ネットで検索したり書籍を見たりしましたが、いまいちよく分かりません。どなかた例を示して教えて頂けないでしょうか? それと孤立特異点があるということは孤立していない特異点もあることになりますが、それはどういうものに相当するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初心者のLED工作について

    はじめまして。オブジェなどを作っていますが、LEDを入れて光らせてみたいと思っています。できれば家庭用電源から電源をとれるようになりたいのです。 とはいえ電子工作は全くの素人ですので、初心者用に解説しているサイトをいくつか見ましたが、難しくてよく理解できませんでした。 そこで超初心者にもわかりやすく書いてある初歩のLED工作の本を教えていただければありがたいです。(子供用などが適当かもしれません…。)教えていただいた本を購入して勉強してみます。初歩の電子工作の本は持っていますので、LED工作の本をお願いいたします。 わかりやすいWEBサイトでもけっこうですが、相当検索したので主なものは見ていると思います。 どうぞよろしくお願いします。