- ベストアンサー
- 困ってます
-30キロへの道
よろしくお願いします。30代半ばの女性です。 身長150センチ、体重65キロありダイエットに取り組んでいます。 7月からジムに通いはじめ、基礎代謝を計測してもらったところ、 1000キロカロリーしかありませんでした。 今まで、2000キロカロリー以上はとっていたので1200に抑え、 15分ほどストレッチを行った後、1時間ウォーキングをし30分バイク をやり500キロカロリー消費しました。 2週間で、5キロ減りました。始めたころは70キロありました。 しかしその後、増えたり減ったりを繰り返し徐々に増えてきています。 そのため焦って、摂取カロリーを1000キロカロリーにさらに減らして 筋トレを増やしたところ、貧血で倒れてしまいました…。 これは無茶な減量方法なのでしょうか? 食事内容を見直せば、1000でも問題ないでしょうか? 早く4年前の42キロくらいに戻りたいのですが・・・。
- evilflower
- お礼率89% (17/19)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数8
- ありがとう数11
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- new_hope
- ベストアンサー率49% (513/1032)
ただ倒れただけで済んでよかったですね。 無茶な減量というか、死ぬ手前でしたよ。 極端なカロリー制限をして低血糖な状態で筋トレなどの激しい運動すると、心不全で死ぬんですよ。鉄分が不足して貧血になったわけではありませんから、運動の数時間前にしっかりご飯食べておくとか、1~2時間前にバナナ1本食べておく、あるいは運動の数十分前に100%ジュース飲んでから臨んでください。そうしなければ筋トレも効果がでませんし。 >私の基礎代謝は1000なので、1200とっていたら、 >300しか消費されていないわけですよね。 大間違いです。基礎代謝って言うのはイスに座ってボケっと座っていても消費するカロリーのことです。日常生活を営んでいる時点で、基礎代謝と合わせて合計2000Kcalは消費してます。それに運動で500Kcal程度消費してるんだから、2500Kcalぐらいも消費しています。 だから1500Kcal食べていたって痩せます。でも、あまりにカロリーを制限していくと体が無駄な脂質代謝を抑えるようになり、1日1000Kcalでも700Kcalでも痩せずに生きられるようになってしまいます。だから我慢すればするほど、努力は裏目に出るんです。しかも、生きられるといっても脂肪は燃えないのに筋肉が分解されたり内臓機能が弱ったりと、代謝が落ちると悪いことばかりです。で、心肺機能も弱りきって、心不全を引き起こします。 最初に極端に落ちて、それから痩せなくなったのは食べる量が少なすぎたのと筋トレが不十分だったからです。筋トレを加えたのは正解ですが、食事の量をさらに減らしたのは逆効果ですね。 1000Kcalの食事はそのままに、脂肪を燃やすためのエネルギーだと考えて、最低でもあと300Kcalほど甘いものや炭水化物を間食してください。必ずです。空腹は我慢せねばなりませんが、あたまがボーっとするだとか、日常生活で体に力が入らないだとか、そういう感覚は一切出ない程度の食事制限にとどめてください。筋トレした後に腕に力が入らないとかいうのは自然ですが、日常生活でそうなるのは明らかな低血糖です。倒れなくても、顔がたるんでひどい痩せ方をしますよ。 がんばる意志の強さではなくて、早く痩せたくて暴走してしまうという自分を抑える意志の強さをもってください。早く痩せたいといって頑張るのは、意志が弱い人のすることですよ。 自分の体と仲良くしてやってください。スポーツ選手がよく言うでしょ?「自分の体と相談しながら・・・」と。気持ちの面でがんばるのは大事ですが、体の限界は知っておかねばなりません。
その他の回答 (7)
- 回答No.8
- yurikastar
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 なかなか過激な・・・ダイエットをされておられるんですね。 また、65→42kgまで体重を落とすとなるとそれなりに期間が 必要になってくるでしょうから、今のような方法で続くかが 心配です。 一時的に痩せても、ダイエットが続かなければリバウンドして しまいますからね。 痩せる方法ですが、色々とあると思いますけど やり方を間違ってしまうとリバウンドによって 今以上に太ってしまったり、精神的につらくなって ストレスを抱えてしまったりするので、 気をつけた上で、ダイエットされるのが良いと思います。 私が実際に試した方法は、無理なく続けられて そのおかげで身長158cm、体重40kgです。(以前は50kgちょっとありました) 私が行ったダイエットの方法は、脂肪が勝手に燃焼してくれる♪って ところです。 あと、この方法を使うと、挫折せずに続けられます。 これはあるダイエットカウンセラーの方に教えてもらったんですが、 ポイントは「体質改善」と「正しいダイエットに関する知識」でした。 たぶん、これを知らずにダイエットに挑戦しても 良い結果は得らないんじゃないかと、成功した今は思ってます。 参考になれば幸いです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 そうですね、続かなければダイエットになりませんよね。 近所のに、本気でメタボ治したい方へ指導します。 と言う診療所があるので、そちらで相談してみます。 ウエスト56センチが、今では90センチです・・・。 正しい知識を身に付けようと思います。
- 回答No.6
- higekuman
- ベストアンサー率19% (195/979)
> そのため焦って、摂取カロリーを1000キロカロリーにさらに減らして筋トレを増やしたところ、貧血で倒れてしまいました…。 > これは無茶な減量方法なのでしょうか? なぜ、それを、無茶じゃないかも、と思えるのでしょうか? 実際に貧血で倒れたんですよね?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 基礎代謝が1000しかないので、1000でも大丈夫だと思いました。 ダイエットなのだから、もっともっと頑張らないといけないと 思い、最近では1000以上食べるのが怖くなってきています。 サプリメントで鉄分を補いつつ、もう少し緩やかに頑張ってみます。
- 回答No.5
- Feb12
- ベストアンサー率29% (673/2292)
2週間で、マイナス5kgは勘違いしているはずです。 500キロカロリー消費なら、マイナス70gに相当。2週間でマイナス1kgくらいです。 つまり、食事・排便・排尿・発汗など数kg分を含んでいるはず。 インチキな広告には2週間で何kg減ったとか書いてありますが、騙されている人が多すぎます。 基礎代謝1,500kcalの人が、絶食1週間してもマイナス1.5kgの計算です。 はっきり言えば、1ヶ月1~2kg以上の減量は無理です。 42kgにするには2年くらいかけて行うべきです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 私の基礎代謝は1000なので、1200とっていたら、 300しか消費されていないわけですよね。 それであせってカロリーを1000にしてみました。 1年以上かけて、コントロールしていこうと思います。
- 回答No.4
- SAYKA
- ベストアンサー率34% (944/2776)
摂取カロリーじゃなくて食べる物の種類を変更した方が良いんじゃない? 他の人も言ってる通り、無理に減らしたりしない方が良いよ。 油とかがいけないんだとか言いながら野菜に変更しつつマヨネーズやドレッシングをどばどばかけたりして意味がないとかよく聞くからそういうのも考慮したらいいと思うよ。 http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%95%B5%20%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BA%20%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0 油も 無くすのが良いんじゃなくて適量を判断するのが要。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 朝は、パンにマーガリンを塗ってしまっていました! 玄米ご飯とお味噌汁に変えてみようと思います。 生の野菜が苦手で、唯一生で食べられるトマトを丸かじりしています。 お昼が問題で、コンビニのお弁当です。 カロリーは300~400のものと野菜ジュース80を飲んでいました。 主にパスタを食べていましたので、油と炭水化物ばかりに なっているかもしれませんね。
- 回答No.3

「貧血で倒れた」という時点で、 無茶な減量方法であるということは間違いなく言えます。 30kg痩せるとなると、どんなにがんばっても1年以上の長期戦は覚悟です。 太るのに4年かかったのだし。 そのためにも、「続けられる」トレーニングでないと意味がありません。 摂取カロリーを落とす必要は特にないと思います。 ジム通いしているということなら、 そのジムのスタッフに相談してトレーニングメニューの見直しをされることをおすすめします。 ちなみに私は4ヶ月で18kgやせたのですが、 ドクターストップがかかったので、 現在はその体重を維持するモードに切り替えようとしています。 このペースでも、ドクターストップがかかるぐらいの急激な減量です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 年末までには、50キロ前半になりたいと 頑張ってしまいました。 1年かけて徐々に頑張ろうと思います。 トレーニングは、トレーナーに作成してもらった メニュープラス、バイク30分をやっています。 しかし、腹筋が10回3セットが出来ずこなせていません・・・。 2ヶ月ほど続けて、やっと4回出来るようになりましたが、 お腹と支える胸の部分が痛くてそれ以上できません。 18キロの減量すばらしいです!
- 回答No.2
- momo0831
- ベストアンサー率19% (61/311)
運動内容も見直してみては? 脂肪が燃焼しやすい運動がいいと思いますよ。 水泳とか燃焼しやすいですが・・ そんな短期間で落としてもリバウンドの可能性もあるので、 食事を減らせばいいと言うわけではないと思いますよ・・。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 水泳も考えたのですが、まったく泳げませんし、 アトピーで塩素に弱いので、入れません・・・。 負担が軽いと聞いていたのに、残念です。
- 回答No.1
- nezg-fhero
- ベストアンサー率42% (6/14)
あまり食事を減らすのには,私は反対です. 貧血になったのは,体がついていってない証拠です.食事量を急に今までの半分に減らすのだけでも,十分負担になると思います. 基礎代謝を高めるためには筋肉をあるていどつけないといけませんし,そのためには食べないとだめですし. 日頃運動していない方が,運動を初めて勢いよく体重が減るのは,よけいな水分が一旦出て行くからだと聞いたことがあります. ダイエットをする時に,一番してはいけないことは,急激に食事量を減らすことだと思います.もちろん,急激に運動量を増やすことも. 今までの食事量が多いとならば,適正量にまず時間をかけて戻す.と同時に運動量も時間をかけて増やす.が大事です. 一ヶ月で10kgも20kgも落とすのは,非常に危険なので,まずはある程度(1800,次に1500くらい)にゆっくり食事を減らし,じっくり(1ヶ月から2ヶ月で3kgから10kgのペース)減らしていくのがよいかと. 繰り返しになりますが,無理は良くないです. 成功を祈っております.
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 基礎代謝が1000と判定されたので、プラス運動より 低いカロリーでないと痩せないのでいきなり減らしていました。 運動も、消費カロリーが増えていくのが快感で倒れるまで やってしまいました。 無理をせず減らしていこうと思います。
関連するQ&A
- ダイエットとカロリーと運動について
現在ダイエットしています。 できるだけ毎日ウォーキングをするようにしています。 一時間で6キロくらいです。 簡単なストレッチと筋トレもしています。 食事はカロリー計算のアプリを使って栄養面も意識して食べています。 そこで質問です。 私の基礎代謝量を調べてみたところ大体1200キロカロリーでした。 最低でも基礎代謝量以上にはカロリーを取ったほうが痩せやすいそうです。 そうすると、基礎代謝量の1200キロカロリーをギリギリを摂取したほうがいいのでしょうか? 1200キロカロリー+運動で消費する分(200キロカロリーくらい?)を摂取するものなのでしょうか? ダイエットを初めてまだ二週間もたってないです。 これからが勝負だと思っています。 頑張りたいのでアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- 私は27歳、154センチ、48キロの女性です。
私は27歳、154センチ、48キロの女性です。 職場がデスクワークなので、運動不足が気になるのと、お腹周りや下半身が気になるので、ウォーキングと筋トレを始めました。 ウォーキングは毎日朝通勤時に30分、帰宅時30分、帰宅後1時間程、早足で歩いています。筋トレも毎日腹筋や腕立て伏せ、スクワットなどを10~15分程度おこなっています。 運動の目的は、運動不足気味なので、体力を向上させたいのと、少し下半身を痩せたい(引き締めたい)という感じです。 ダイエットして、今すぐ何キロも痩せたいというわけではありません。 私の基礎代謝は計算すると、約1200キロカロリーでした。実際に必要な摂取カロリーは、デスクワークなので1300キロカロリー程度だと思います。 そこで質問なのですが、健康的に身体(特に下半身)を引き締めていくには、1日何キロカロリーほど摂取するのが良いのでしょうか? もし私が上記で書いた運動で消費されるカロリーが仮に200キロカロリーだと仮定したら、 (1)1日1300キロカロリー程度取って、200キロカロリー消費する。 (2)1日1200キロカロリー程度取って、200キロカロリー消費する。 (3)その他の方法 ちなみに今は1200~1300キロカロリーを1日に摂取しています。ウォーキングで部分痩せできないことはわかっていて、徐々に下半身を痩せたいという感じです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 低摂取カロリー生活を続けていると基礎代謝は落ちる?
一般的に摂取カロリー<消費カロリーだと痩せると言われています。理論は分かります。 ジムで基礎消費カロリーを計測したところ私は1290kcalでした。筋トレなどを考慮し、体重を落とすために1日の摂取カロリーを1500kcal以下にし、徐々に1000kcalにしようと思っています。(週1はチートデイを作りますが) ここで質問なのですが、摂取カロリーを抑えた生活を長く続けると基礎代謝は落ちますか?目標体重になった後、1500、1800カロリーくらいまで増やしたらやはりまた体重は増えていくのでしょうか?摂取カロリーを減らしても代謝が減ったら意味がないのではないですか? プラスで、皆様のダイエット後の摂取カロリーをあげはじめるタイミング・上げ方・体重体脂肪率キープのための生活習慣を教えていただけませんでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- 1日の総摂取カロリーは?
あと1ヶ月で5キロ落としたいんですけど。 私の基礎代謝量は、1500キロカロリーです。 1日の総摂取カロリーを、1200~1400キロカロリーに抑えようかと思ってます。 抑えすぎでしょうか。 1500~1600キロカロリーくらい食べたほうがいいですか。 なんとしても1ヶ月で5キロ落としたいんです。 運動は、週5回ウォーキングを1時間20分くらい。あと、筋トレを 週4回20~30分くらいする予定です。 いままでは、週2~3回ウォーキングを1時間20分していただけです。 なにかアドバイスをお願い出来ますか。 よろしくお願いします。 (当方、男性です)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 一ヶ月2キロ減のダイエット
このたび本気でダイエットと決意はしたものの 10日たっても微動だにしない私のダイエット方法に ご助力お願いします。 29歳・女・155/63キロです。 脂肪1キロ当たり7200キロカロリーの消費が必要ということは ひと月に2キロ落としたければ一日480キロカロリー減らせばよいと 何かに書いてあったのですが いったい何からの480キロカロリーから減らせばいいのでしょうか? この十日間は1700キロカロリー分ほど食べて 200~250キロカロリーほどをウォーキングと筋トレで消費を心がけていました。 基礎代謝が1280キロほどなので それ以上はカロリーを取らないといけないのはわかるのですが 考えれば考えるほどなんか今のダイエット方法が間違ってる気がしてきました。 どうぞご助力ください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエット(62歳、171cm、85キロ)
ネットで私の基礎代謝をしらべると2230kcal という数値が出てきました。 これは基礎代謝(安静時)ですから、毎朝のウオーキング(1時間)380kcalと 夕方のテニス(2時間)500kcalをあわせた3110kcalが私の一日に必要な カロリーなのでしょうか? また、ダイエットするならば普通どのくらいのカロリーを摂取すればいいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 過度なダイエットをやめたい・・
はじめて質問します。 現在、16歳女子、153センチの38キロなのですが、少し過度なダイエットをしてしまい、 体重が減りすぎてしまいました。今の摂取カロリーは1200kcalで38キロな状態です。 最近体の調子がよくないのでもう少し食べようかと思います。でもリバウンドするのがいやなので、 40キロくらいに増やし、その体重を維持したいです。40キロの基礎代謝は1197kcalとありました。 そこで毎日踏み台昇降を30分と筋トレをして、摂取カロリーを1400kcal程度にすれば 40キロを維持できるでしょうか?あとどれくらいのカロリーを摂取すればよいですか? ご回答よろしくおねがいします。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 基礎代謝以下の食事をすると太る?
ここで色々勉強させていただいてます。 ここと併せてgoogleなどで検索していて少しひっかかったのですが、基礎代謝以下の食事をすると太るのかということです。 私は基礎代謝が1200kcal程度で毎日それくらいの食事+40分ウォーキングを行って少しずつ原料していたのですが、 何度かの停滞期もありつつ、ついに体重が全く動かなくなり、少しずつ増えるようにもなってきたので、 最近1日の摂取カロリーを1000kcal以下に抑え、ウォーキングも+5分ほど増やし、筋トレも始めました。 すると1週間で更に太ってしまいました…。 やはり基礎代謝以上のカロリーは取ったほうがいいのでしょうか? (後のことは考えなければ)基礎代謝以下にすれば単純計算では痩せるのに、太るという事はまた停滞期なんでしょうか…。 他に要因として考えられるのは同時に始めた筋トレですが、まさかそんな数日で筋肉がつき、そのせいで重くなるとは考えにくいし…。 正直食事も我慢して運動も増やして逆にどんどん増えていくのはすごく凹んでしまうので、原因だけでも知りたいです。 しっかり食べたほうがいいんでしょうか…。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレ後の代謝割増しってどのくらい?
こちらでいろいろとアドバイスや過去の回答を参考にカロリー制限による減量期に初挑戦中の者です。 摂取カロリーと消費カロリーを大まかですが日々チェックしていて疑問に思い投稿させて頂きました。 運動によるカロリー消費ですが、 ジョギングなどの有酸素運動はその運動中のみカロリーを消費し、 筋トレなどの無酸素運動は運動後もカロリーを消費していると聞きました。 基礎代謝が1500kcal 生活代謝500kcal 1日代謝が2000kcalの人が、 筋トレ500kcalをすると筋トレ日の代謝が2500kcalになりますよね。 例えばこんな感じで、、、 月曜日 筋トレ日 2500kcal 火曜日 休養日 2000kcal 水曜日 筋トレ日 2500kcal 木曜日 休養日 2000kcal 金曜日 筋トレ日 2500kcal 土曜日 休養日 2000kcal 日曜日 休養日 2000kcal 筋トレ自体で500kcal消費してもしばらく代謝が上がっているとすると 上記のような消費カロリーにはならないですよね。 筋トレ500kcalを行うと、その後割増し代謝はどの程度の増え、どの程度時間持続しているものでしょうか? 例えば筋トレ消費500kcalの1%が24時間持続するので休養日の総代謝は2120kcalになる。。。。とか、 そのような情報など御座いましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 宜しくお願いします
ジョギングが習慣でほぼ毎日ゆっくりペースで1時間[6キロ~6、5キロ]やってますが全く痩せません(涙) 基礎代謝1200 身長164 体重55 20代♀ 摂取カロリーは2000カロリー 摂取カロリーが多いから痩せないのかと自分で思うのですが、 ジム体験に行った際ジムの方に2000カロリー摂取しても大丈夫と言わたのですが…最近減るどころ増えます 12月までに5キロ減量が目標です 食べ過ぎですか??
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今日は朝食を時間をかけて食べました。 ご飯を久しぶりに食べたので、胃が重たいです。 私は、太ったまま餓死する夢を見るようになっていて このまま死にたくない!! と思って、気が遠くなりながら運動をしていました。 まったく逆効果なことをしていたのですね・・・。 筋肉を付けるために運動前に食事をしようと思います。