- ベストアンサー
- 暇なときにでも
OSのインストール
初心者なのですが、OS9.*時代の装置を購入後、OSX10.1、OSX10.2と購入しました。 よって、CD-ROMの枚数もかなり増えてきました。 今後、HDDの初期化や増設を行なった際、OSの再インストールが必要になってくると思いますが、そのときは、OS9.*から最新のOSまで、イチイチ再インストールしていかないといけないのでしょうか? いきなり最新版のOSをインストールして良いのでしょうか?
- syungiku210
- お礼率87% (21/24)
- 回答数3
- 閲覧数37
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
OS 10.2に関していえば10.1などをインストールしなくてもそのまま10.2はインストールできますしそうした方がいいです。 OS 9.xに関していえばOS 9.xを入れた後9.2.1、OS 9.2.2の順でアップデートしてやる必要があります。 もちろんOS 9.xで最新のCD-ROMがあればそれからインストールすれば手間は省けますね。 いきなりそれをインストールしても問題ないです。 ですから順序としては9.xを入れて9.2.2間でアップデート後OS 10.2をインストールし10.2のソフトウェアアップデートで最新のものにアップデートするという感じになるかと思います。 ただ、できればノートンなどを持っているのだったらそれでメンテナンスできるようにOS 9とOS Xをパーティションを切って別々に入れた方がいいかと思います。 うちではOS 9を2つ、OS Xを2つのパーティションにそれぞれ(つまり4つ)インストールしてノートンなどでメンテナンスをしながら使っています。
関連するQ&A
- OS 9.2のインストール不具合について。
先日、G3 b/w(初期)にメモリと内蔵HDDを増設しました。 それ以降、システムが不安定です。 増設前はOS9.2で順調に動いていました。 本体HDD、内蔵HDDともにOS9.2をインストールしたいのですが、 どうもうまくいきません。必ず起動中に止まります。 OS9.2はOS Xに付属するCD-ROMです。 8.5をインストールした場合は、普通に起動します。 きっちり初期化(物理0)し直した方がいいのかもしれませんが、 やり方がよくわかりません。 どうやったら、9.2を使えるようになりますか?教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- OS、ドライバのインストールについて
DELLのデスクトップパソコン、Dimension8250を使ってるんですが 起動できなくなったので、HDDを外して、別のHDDにOSである XP(HOMEEDION)を再インストールしました。 ドライバも、CDに入っているものを順次、インストールしたんですが、 モニターに映るアイコンや文字が以前より大きいままです。 通常のサイズにするには、オンボードのビデオ関係のドライバが 必要なのでしょうか? DELLのHPから製品に関するドライバ一覧を見ましたが、 全部、インストールしていいのでしょうか? ご教授下さい。 また、新しいHDDにOSを入れた後に、ファイルを使いたいので 古いHDDをスレープで増設しました。 そこに、ウィルスバスターが入っていたんですが、新たに、 CDからインストールし無償バージョンアップするとエラーにより 最新版が何度やってもインストールされません。 これは、古いHDDに同じものが入っているからなのでしょうか? 古いHDDから、ウィルスバスターをアンインストールする方法を 教えてください。 CドライブのOSで立ち上げて、Eドライブに入ってるソフトを アンインストールする方法です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- OSX10.1からのアップデート
OSX10.1からのアップデートを試み、AppleのHPよりMac OS X Update Combo 10.1.5をダウンロードしアップデートしようと試みましたが、Installer Update is required for this update.というダイアログが表示されそれ以降進みません、内容はインストールに適したVer.でないという意味みたいですが、どのような形をとれば最新版へのアップデートが可能でしょうか? (Security Updateは、あらかじめ10-19-1.0にしてあります) 最も最新版のジャガーを購入すればいいのですがメインはOS9ですので、あえて購入することなくバンドルされていたもので少しOSXを勉強?してみたいんです...よろしくお願いします(PBG4/550 RAM:512MB)
- ベストアンサー
- Mac
その他の回答 (2)
- 回答No.1
- hi-lite
- ベストアンサー率43% (439/1013)
使用条件で変わってくるとは思いますが。 たとえば、使っているアプリケーションや周辺機器のドライバの問題で、どうしても使いたい物があるのであれば、9.xを入れてあげなければいけなくなるかもしれません。 再起動が必要になりますが、パーテーションを切って、一つは9.x、もう一つは10.2というように切り替えながら使うのもできます。 うちの場合はパーテーション切って、一つは9.2.2、もう一方は9.2.2と10.1.5の混在環境、もう一つは9.1という風にしています。 ※プリンタのふちなし印刷がOSXだとできないためです OSのアップグレードの前に周辺機器やアプリケーションのメーカーのサポートページで確認をしてから導入した方が良いですね。 最新のドライバや、対応させるためのアップデータもそこからダウンロード可能です。 もし、そこまでこだわってないのなら、最新のOSだけという使い方もありですよ。
質問者からのお礼
回答頂きありがとうございました。 パーテーションを切る方法は、思いつきませんでした。WINDOWSでは、初めからパーテーションが切ってある場合が多いので、盲点でした。 しかし、OSXではプリンタのふち無し印刷ができないのですね?CANONの場合でしょうか?それともEPSONですか?対応ソフト(特にフリーソフト)が、まだまだOS9でしか稼動しない物も多く、簡単に切り捨てられないのも困ったものです。
関連するQ&A
- 増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
壊れたノートPCからHDD[PC-MC1-3CC](2.5inc)を元気のいいデスクトップに増設してフォーマットの後にOSを入れるにはどうしたらいいですか? パーティションはプライマリでなければならないのですよね? そもそもHDDをつなげることができるのか。 初期化はできるのか。 OS(XP)を入れる方法。 以上を教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- インストールについて
Compaq DeskPro のプリインストールを削除し、ハードディスクの初期化を行ってOSを再インストールしたいんですがちょっとやり方が分かりません。 BOOT DRIVE をCD-ROMにしてOSのCDを起動しようと思ったのですが出来なかったので... (NTとかはこの方法で出来ていたので)
- 締切済み
- Windows 95・98
- 増設した内蔵HDDにOSのインストールができない
G4 1.25dualを使っています。(9で起動できるタイプです) この内蔵HDDを増設しました。 増設したHDDにOS9だけを単体でインストールしたいのですが、 (以前使用していたMac購入時についていたOS9.2単体のCDです) 元々のHDDからOS9を立ち上げインストールを試みると 「このプログラムはお使いのコンピュータでは使用できません」 とメッセージがでてきて、インストールができません。 様々なバージョンのOSCDでも試してみましたが、やはり同じメッセージがでてきます。 どなたかよきアドバイスのほどよろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- ハードディスク初期化→OSのインストール?
ハードディスクを初期化してOSを再インストールしたいです。 理由 PCに Invalid System disk Replace the disk, and then press any key という文が出てきて、こちら(http://www.toshiba-tops.co.jp/product/ocn/faq/000311.html) にかかれている通りに起動ディスクを使ったのですが ファイルが見つかりませんと表示されました。 が、リカバリーCD-ROMがありません。 リカバリーCD-ROMがない場合、ハードディスクを初期化して OSを再インストールするしかないのでしょうか? また、リカバリーCDがないのに再インストールする場合は、OSを新たに購入しなくては ならないのでしょうか? ちなみに、機種はFMV-BIBLO NE3/45です。 どなたか教えてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- OSのインストール・OSについて
CDドライブが何も反応しなくなり、 レンズクリーナーを使用しても効果は見られず 思い切ってOSの再インストールしてみます。 しかし、無知な故にOSについてというか、パソコンに ついてが全くわからないのです。 OSを再インストする際にHDDは 初期化されてしまうのでしょうか? それが一番心配なんです。 また詳しく書いてあるサイトをご存知の方は どうか教えてください。お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- OSのインストールが出来ない。
自作PCを作成したのですが、OSをインストールの際に、CDから読み込みは終わるんですが、 その後に”しばらくお待ちください・・・”で止まってしまいます。 原因は何が考えられるでしょうか? 使用OS:Windows XP Professional 試した事 ・メモリのさし抜き ・BIOSの初期化 ・HDD交換
- 締切済み
- Windows系OS
- OS9.2.2がインストールしてあるG4へのOS9インストールについて
友人のG4のインストールで困っております。 機種名は不明なのですが、いわゆる鉄仮面と呼ばれているG4だと思います。 パーティションを二つにわけて、OSXとOS9別々に起動させたいのですが、 リストアCDでは、OSX、OS9一緒になっており、 一緒のHDDにしかインストールできません。 (インストール後に起動ディスクは選べます) そこで単体のOS9のソフトをヤフーオークションなどで 探そうと思ったのですが、初期でOS9.2.2をインストールされている機種に 9.2.1のインストールは可能なのでしょうか? もともと入っているOSより古いバージョンだと CD起動ができないですし、マイナーバージョンアップが やはりそれにあたるのだとしたら、 インストールはできないでしょうし・・・ 購入に悩んでおります。
- ベストアンサー
- Mac
- OSインストールのHDDの初期化について
OSインストール時のHDDの初期化について質問です。 自分のPCにはXPが入っています。 例えば、このXPの入ったHDD以外のもう一台の内部HDDにOSをインストールしようとするとします。 この時、そのもう一台の内部HDDは2つにパーティション分割されています。 片方のパーティションは空で、もう片方のパーティションにはデータが入っています。 今、OSを空のパーティションにインストールするとします。 このインストール時にHDDをフォーマット(初期化?)しなければなりません。 さて、この時HDD全体をフォーマットするのでしょうか? それともOSをインストールするパーティションだけをフォーマットするのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- OSが起動しません
自作PCに二台目のSATAのHDDを増設したところ、OSが起動しなくなりました。 症状はWindows XPのロゴは映るのですが、その後画面が真っ黒になりディスプレイの電源が切れます。 しばらくするとディスプレイの電源が再び入りますが画面は真っ黒でHDDへの反応をまったく示しません。 BIOSではHDDは両方とも認識されており、元々から使用している方のHDDが先に読み込みされるようになっていることも確認しています。 HDDがクラッシュしたのかとも思いましたが、セーフモードではちゃんと起動します。 増設したHDDを取り外してからもう一度起動してみても同じ症状です。 OSの再インストール(アップグレード)をしても何も変わらずでした。 その後BIOSの初期化を試してみたところ今度はHDD自体がBIOSに認識されなくなりました。 CMOSのクリアをして再び認識させることは出来ましたが、通常起動が出来ません。 この症状で何かご存知のことがありましたらどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CD-ROMが使えない状態での初期化&インストール
新しいPCを買ったので、データーをLANでとばして、古いPCは全て初期化し て最低限のスペックに戻して使おうかと思っています。 しかし、古いほうのPCは内蔵のCD-ROMが壊れてしまい、認識されません。この 状態で初期化&OSのインストールをする事は可能でしょうか?一応外付けのCD-R は持っていますが・・・。 WINは初期95だったのを98にUPして使用しており、メーカーは富士通です。 FDDは機能しております。HDDも増設しております(内蔵)。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
回答、ありがとう御座いました。 過去ログ等を参照してみますと、パーテーションをOS9.*用、OSX用、OSXとOS9.*クラシック用と区切っている方もいらっしゃいますね。 ありがとうございました。