• ベストアンサー

スズキの身の中にある粒って何でしょうか?

河口部で釣ったスズキ(シーバス)を捌いていたら、身の中に白い粒を発見しました。 今までスーパーなどで売っている魚を含めてこのような粒を見たことがありません。 既にお刺身で食べてしまいましたが、問題はないのでしょうか? また、あの正体は何だったのでしょうか? ご存知の方や過去に同様の経験をされた方、どうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.2

どうも、こんばんわ。 保証はないのですが「粘液胞子虫類」の一種ではにでしょうか? #1様とページは重なりますが http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html あと、 http://kagoshima.suigi.jp/ushio/book_html/ushio289/kiseichu.pdf に書かれてある(1)の事例ではないでしょうか? ここにスズキにもつくと書かれています。 (粘液胞子虫類です) 私の場合は釣ってきたブリで知り合いの漁師と宴会してました。 そして漁師の方が「寄生虫やおまえ食え~」 ...たまに船に乗せて頂く漁師なので逆らえません(ToT) あまり見ずに食べましたが味に変わりはなかったです。 私の場合、よく見ずに食べたので粘液胞子虫類かは不明です。 白い点があったような気がしたので書きました。 そして後日に調べてこれだったのでは??と推測した次第です。 ちょっと気になる点は天然のブリにいるのかですが...。 養殖ハマチの脱走兵が大きくなった物かもしれませんけど...。 HPに書いてある通り、危害がないでしょうから問題なく食べれるでしょうが気持ちは悪いですね(^^;

NOWHER
質問者

お礼

確かに(1)の事例の様な粒でした。 食べても何にもならないとのことで安心しました。 それにしても、寄生虫が多いのと自分が無知すぎるので釣った魚を食べるのが怖くなりました・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

おそらく寄生虫でだと思います、下記サイトに代表的な寄生虫の 事が書かれていますので、一度ご参考に見て下さい。 http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html 他にも検索したら、寄生虫の事が書かれているサイトはあります ので、お試し下さい。 恐らく今回の寄生虫は食べて人間に害のない物だったと思いますが 中にはアニサキスの様な人体に悪影響をおよぼす物もいますので 次回からは気になったら調べてから食べた方が良いと思います。

参考URL:
http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
NOWHER
質問者

お礼

こんなにたくさんの寄生虫がいるんですね。 少し恐ろしくなりました・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーバスってスズキのことですか?

    今までシーバスと聞いて、バスというくらいだから食べられない魚だと思っていました。 シーバスがスズキのことだと知って驚いています。 スズキは高級魚ですよね? 一度、旅館でスズキの塩焼きが出て美味しかったのを覚えています。 そのときもスズキにはいい印象がなくて河口付近で釣れる泥臭い魚かなと思っていました。けれど、まったく癖がない白身で美味でした。 それから、刺身等で食べる機会もあったのですが、やはり美味しかったです。 河口近辺の堤防波止場から釣ろうと思うのですが、釣れた場合食べて美味しいですか?

  • 小櫃川のシーバスは食べられるか?

    千葉県の小櫃川(河口およびその付近)のシーバス(スズキ)は食べられますか? 餌釣りの方はどんなに汚いところで釣れた魚でも食べますが、そういう方が「食べられます」と回答してくれることを期待していません。 普通に綺麗な状態の魚か? 刺身にしても大丈夫か? というレベルの質問です。

  • スズキが釣れる場所

    きれいな二級河川の河口部にはサーフが連なっています。 国道からよく河口付近を眺めるのですが、釣りをしている人を見かけたことがありません。 今まで一回もありません。 釣りたい人がいないのか、スズキがいないのか 河口から離れたサーフでは釣り人を見かけます。 キス釣り、底物、アオリイカ、ルアーでショア そんな中で一人河口付近でシーバス狙うのは恥ずかしいです。 いないのに釣っているよとか思われそうで… 実際はいるんでしょうか?

  • スズキの料理の臭み消し方法

    河口近くでシーバス(スズキ)を釣り始めたのですが、 釣ったスズキの皮と身の間あたりがチョット臭い。 この時期のスズキってこんなもんでしょうか? とりあえず、ニンニクを臭み消しに、ムニエルにしたのですが、 海育ちの嫁が「川魚はあんまり・・」と。 料理方法は結構ありますが、臭み消しとかはあまり見かけないもので なにか、上手に料理する方法、スズキのおいしい時期など 情報をおねがいします。

  • サラダにかける赤い粒?

    時々外食でサラダを注文すると茶色(赤みがかった)で粒状の塩分の強いものがぱらぱらとかかっています。ビーフジャーキーやベーコンをきざんだような。。。 一緒に食事していた仲間の中の独身男性にこれは何?と聞かれましたが、わからないというと 主婦なのに知らないんだね、と軽くばかにされました。 是非この素材の正体を知りたいです!スーパーなどで売って入るのかもご存じの方がいましたら 教えてください。

  • シーバス(スズキ)釣りでのケミホタルについて。

    シーバス(スズキ)をルアーで釣る時、私はいつも太刀魚釣り用の小さなケミホタル(緑色)をラインを通してルアーの先に付けて釣っているのですが、友人に『そんなの付けてるからスズキ釣れないんじゃないの?』と言われました。これまで2匹しか釣った事が無いのですが、確かにその時は周りが少し明るかった事もあって、付けていませんでした。しかし、スズキは釣れませんでしたが、他の魚は釣れました。それにスズキ用の薄い青色に光るケミホタルも販売されていますので、関係無いんじゃないのかな?と思っています。夜はルアーが非常に見えにくいので、出来れば付けていたいのですが、スズキ用のだと、薄い青色なので見えにくく、緑色が暗闇では一番見えやすくて都合が良いのですが・・・。スズキのルアー釣りに詳しい方の意見や経験を聞かせて下さい。今週末も釣りに出かけますので、よろしくお願いします。

  • スズキが釣れません

     シーバス釣りを始めて2年目の初心者です。 九州の博多湾でやってますが所謂スズキサイズ(70センチ以上)が全然釣れません。  おととしは年間40匹ぐらい釣って最大サイズが57センチ。  去年は年間100匹ぐらい釣って最大サイズが67センチでした。  ネットとか雑誌をみるとみなさん大きな魚を当たり前のように釣ってあるし、ボートシーバスで同乗した人も大きな魚を釣っています。    防波堤でつりをしていると自分はよく釣っているほうだと思うのですが、本当に小魚ばかりです。  なにか解決方法があれば御教授ください。

  • 刺身で使われる「赤い薬味」の正体は何?

    刺身の薬味として用いられる調味料についての質問です。 ヒラメやふぐといった白身魚の刺身をポン酢でいただくときには、薬味として、あさつきやもみじおろしがあると美味しいですよね。 ところで、スーパーなどで売られている刺身には、もみじおろしの代わりとして、赤い薬味が入っていることがよくありますが、この「赤い薬味」の正体がわかりません。もみじおろしよりは鮮明な赤色を呈しており、唐辛子系の辛さが強い印象です。 辛い物好きの私は、この「赤い薬味」を購入しようと思っているのですが、その正体が解らず、悩んでいます。 似たようなものとして、柚子胡椒(柚子唐辛子)も調べてみたのですが、塩分が強く、「赤い薬味」とはどうも異なるもののようです。 どなたか、この「赤い薬味」の正体をご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくご回答願います。

  • 壁についている茶色の小さい粒について

    室内の壁などに、幾つも茶色い粒がついているのを発見しました。 虫の卵なのか、種?なのかわからず、どう対処すべきか困っています。 どなたか情報をお持ちの方、正体を教えてください! ・粒は、1mmにも満たない焦げ茶色の楕円形で、壁や天井にしっかりついています。(雑巾でゴシゴシしてやっと取れるくらい) ・モンステラの鉢の真横の壁に一番多く、100個くらいありました。 ・その他の箇所は、数十cmおきに一粒あるというくらいまばらです。 ・ここ2週間くらい観察していますが、孵化する様子が無いことと、部屋の中には虫がいないこともあり正体が分かりません ・マンションは、去年出来上がった新築で、26階(虫はあまり飛んできません)で、網戸も使用しています。 ・ペットはおらず、粒のある部屋には、1m30cm程のモンステラの鉢植えと、小さなアイビーの鉢植えがあります。

  • ヒル(?)が付いていたスズキの刺身を食べたけど大丈夫でしょうか

    昨日、ハネ(40cmくらいのスズキ)を釣り上げましたところ、 魚体の片方の面に、灰色の長さ×太さ=4cm×0.5cmほどのヒル(?)が、付いていました。 ヒルの口部分(?)が、魚体に5mmほど刺さっており、ヒルを取るとその部分は透明な粘膜で覆われていました。 3枚におろした時、ヒルの付いていた身は捨てましたが、その反対側の身は刺身にして食べました。 あとで考えると、大丈夫だったのかと気になります。 ヒルは魚体に卵を産み付けており、それが体内で孵化したりとか・・・ 体内で成長して寄生する危険性はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、もしも寄生の可能性があるのでしたら、その駆除方法(市販薬)をお教え下さい。

Wordのみ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Wordのみ印刷できないトラブルについて相談したい。画像やpdf、エクセルは印刷できる。
  • パソコンはmac os11.7を使用しており、USBケーブルで接続している。関連するソフト・アプリは特にない。
  • 電話回線はIP電話を使用している。
回答を見る