• ベストアンサー

半導体がコンピューター等にどのように使われているか?

最近タイトルにあるようなことに興味が湧き、半導体関係の本(入門レベル)を読んだりしてます。 トランジスタで信号を増幅できる原理はわかりました。ただCPU等でどのようにこれらの素子が使われて、計算されているのかよくわかりません。 ここで説明するのは難しいかもしれませんので、この周辺の分野で良い本やサイトがあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SafeGuard
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

CPU(コンピュータ)でつかわれているトランジスタは"増幅"とはあまり関連づいてはいません。コンピュータ内でのトランジスタはスイッチの役割のほうが大きいですので・・・。 計算は論理回路の組み合わせを使って再現します。 この論理回路もトランジスタ等の組み合わせで成り立っています。 私は下記の書籍を読んだとき分かりやすかったなぁと思った記憶があります。今、読み返すと簡単すぎる気もしますが・・・。 参考までに。(^^ なっとくシリーズ なっとくするディジタル電子回路 [講談社] 藤井信生 著: 本体 2700円 発行年月日:1997年9月20日 サイズ:210×150mm :198ページ ISBN4-06-154511-6

jimihenn
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度本屋で確認してみます。

その他の回答 (3)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

興味が有るのは 半導体のどのあたりでしょうね、 たぶん 何でも話せるよ。 最先端の話は勘弁ね。 CVD とか シリコン膜  窒化膜  ?? 参考までに、私のネームの 意味 判りますか? 略号ですが

jimihenn
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強してからまた質問したいと思います。

  • hot-tea
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.3

トランジスタの働きの中に、0か1を表される使い方があると思います。その1AND1は1とか、OR、NANDと言う回路が出ていると思います。ペンティアムというCPUはそれらの素子が100万個以上はいっています。10mm四方程度のシリコンの基盤の上にトランジスタが100万個、想像ができないのです。以前テレビで回路図を開けたいたのを放送してましたが、体育館いっぱいでも狭いくらいでした。最も、回路は単純でほとんどがORやNANDなど数種類の基本回路の組み合わせです。デジタルは回路は単純なので、すぐわかると思います。ただ、本と言ってもちょこちょこと書かれているのを見るだけで、それ以上は専門書になっています。私はちょこっとしか見ていないのでこんなことだけです。

jimihenn
質問者

お礼

ありがとうございました。 デジタル回路がキーワードのようですね。参考になりました。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

半導体はどうやって作られるの? は半導体工学ですが、 どうして半導体で計算できるの? は情報工学の分野になります。 ですのでちょっと世界が違うかもしれませんが、それでも読みやすい本として 「痛快! コンピュータ学」 坂村健  集英社/集英社文庫 をご紹介いたします。 計算の原理については、前半のブール代数の話のあたりにあります。 後半はどちらかというとパソコンマニア向けの内容です。半導体の話からは遠のきます。

参考URL:
http://www.shueisha.co.jp/tsuukai/top.html,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087474283/249-3482641-7225119
jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半導体の動作原理を詳しく知りたい

    半導体関連品を扱うメーカーの営業をやっています。 客先は、半導体素子のメーカーになるので、半導体の基礎から勉強しています。 前工程や後工程の流れなどが書いてある入門書を数冊読んでいる段階です。 前工程でフォトリソやスパッタリングなどを経て回路が形成されていくことは分かるのですが、 そうした工程を経てトランジスタなどを形成することにより、なぜ、最終的に計算機能や記憶機能をもつことができるのかが分かりません。 こういう知識はどういった分野の本を読むことで身につけることができるでしょうか?

  • トランジスタ

    トランジスタについて誤っているものはどれですか? (1)トランジスタは電気信号を増幅する能動素子である。 (2)トランジスタの入力信号はベースに加えられる。 (3)トランジスタのコレクタ電流はベース電流に比べて大きな電流を流すことができる。 (4)トランジスタはP型半導体とN型半導体の2極構造である。 (5)トランジスタは電流増幅作用がある。

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • 半導体のプレゼン内容について

    文系の大学4年生です。 今年の春から半導体の会社で働くことになりました。 最近、会社から課題が出されました。12月に半導体についてのパワーポイントを作成し、同期や人事の方の前でプレゼンを行うというものです。内容は半導体のことについてならなんでもいいとのことでした。 しかしあまり知識がないため、半導体のなにについてプレゼンしたらいいのかわからず迷っています。トランジスタの動作原理などはありがちで、他の同期のプレゼンとかぶってしまいそうな気がします。 なにか半導体のことについてプレゼンしやすい分野などはありませんか?半導体の製造装置についてなどはどうかなぁと思っているのですが。 もしなにかアイデアがあれば助言して頂きたいです。 長々とすませんでした。お返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • トランジスタとは?簡単言うと?

    最近CPUの勉強をはじめて、「トランジスタ」というものがよく出てきます。辞書で調べても説明が難しくて全然わかりません。 Q1.トランジスタとは何ですか?簡単に説明してください Q2. e-Wordsで調べたら、「増幅機能を持った半導体素子。」や「真空管に代わる電子素子として様々な機器に組み込まれている。」などと載っていますが、素子って何ですか?簡単にお願いします。

  • パワー半導体(IGBT・SiC素子)について

    パワー半導体についてご質問させて頂きます。3つ程ありますがひとつでも結構ですのでお詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教示願います。的外れな質問なのかも知れませんが宜しくお願いします。 (1)GTOサイリスタやIGBTについてですが例えばトランジスタのように信号増幅な使い方はしないのでしょうか。基本的にターンオンとオフしかできないものなのでしょうか。 (2)IGBTは電圧駆動ということですが、ターンオフさせるためには電流型がマイナス電流を流さなければならないようにマイナスの電圧を印加させる必要があるのでしょうか。 (3)SiC素子についてですがSiの限界により特性に優れたSiCを使ったダイオードなどがあるようですが、SiCを使ったIGBTというものがあるのでしょうか?色々文献を調べてもサイリスタ→GTO→IGBT→SiCという横並びの進化ではないような気がしますがわかりやすい資料をみたことがないため自分では混乱しております。 なかなか半導体技術は専門的でわかないことが多くあります。どうぞ分かり易くご教示願います。宜しくお願いします。

  • 半導体素子について独学したいのですが、お勧めの書籍を教えてください。

    半導体素子について独学したいのですが、お勧めの書籍を教えてください。 コンピュータに興味がありまして、半導体素子も総括的に学んでおきたいと思っていました。 しかし、書店に行ってもこういった本はあまりありません。 あっても噛み砕いて紹介しているタイプのものばかりです。 僕は高校までは理系でしたし、成績もそれなり良かったので、基礎教養はあると思います。 またわからない用語や考えについては、調べながら読むつもりですので、 専門的で詳しい、たとえば大学・大学院レベルの教科書・参考書・専門書のような書籍を探しています。 今は通販で買おうと思っていますが、立ち読みが出来ないため、 その書籍がどの程度のレベルなのかがわかりません。 そこで、みなさんからお勧めの書籍を教えて貰おうとお伺いをたてました。 繰り返しますと、大学・大学院レベルの知識が手に入る専門書のような書籍を探しています。 出来れば値段は安いほうがよいです。よろしくお願いします。

  • トランスのような半導体を探しています。

    トランスのような半導体を探しています。 一次側(入力)にバイアス電圧を供給することなく二次側(出力)にアナログ信号が取り出せる半導体です。二次側はバイアスを与えても良いのですが。 音声信号はマイクレベルになります。周波数帯域は音声が認識できる狭い範囲で良いのですが。

  • トランジスタの増幅回路(小信号増幅回路)と半導体デバイスの種類について

    おはようございます。初めて投稿します。よろしくお願いします。 (1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が 大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか? (2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、 どういうものがあるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 教えて下さい!!

    半導体の分野について知りたいのですが。 トランジスタはなぜ増幅作用ができるのか知りたいのですが、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。