• ベストアンサー

建築訴訟での弁護士の必要性について

欠陥住宅の訴訟についてお聞きしたいことがあります。 欠陥住宅をめぐって住宅メーカーを相手取った訴訟を行なう場合、弁護士一人では建築の知識が足りないのでさらに建築士を雇う必要があると本にありました。 しかし、この場合なぜ弁護士は必要なのでしょうか。 建築士だけを雇うのでは不足なのでしょうか。 私の見解では、この手の裁判の争点は建築基準法に関しての違法性だと思います。建築基準法は、建築士の資格試験では必須項目ですが、司法試験では試験項目とされておらず、建築士が建築基準法に関する認識で弁護士に劣るとはいえないと思います。さらに、当該建物が基準法に違反していることを立証するためには建築の技術的な知識を十分に持っている必要がありますが、この点でも弁護士の活躍の場はなく、建築士だけいれば済むように感じます。 普通に考えて弁護士費用だけでも高いのにさらに建築士を雇うことは、原告にとっても大きな負担です。 なぜ多くの原告の方々が弁護士と建築士の両方を雇うのでしょうか。 また、建築関連の訴訟を職域としているような建築士はいないのでしょうか。 このあたりに詳しい方がいましたら、御教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147912
noname#147912
回答No.1

まず、訴訟は建築士の仕事ではなく、弁護士の仕事です。 雇用専門、相続専門、などの弁護士はよくいらっしゃいますが、建築専門だと、質問者様のあたり所がわるいんでしょうか。専門はいるとは思いますが、弁護士の知識が足りない場合複代理人を頼んでも仕方ないのではないでしょうか。 複々代理人、複々々代理人となればさすがに問題ありますが。複代くらいはまったく問題ないでしょう。 お金に関しては、質問者様と弁護士の間の契約ですので、それを上回ることはありません。それ以上の請求をしてくるのは弁護士のたかりです。もっといい弁護士を見つけるか、お金を払うしかないのです。

boyoyonnnn
質問者

お礼

返事が大変遅くなってしまいまい、本当に申し訳ありません。 貴重なご意見、大変勉強になりました。 また、何かの際にお知恵をお貸しいただけますよう、お願い致します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.2

建築士が訴訟をやると弁護士法違反だからです。

boyoyonnnn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で、第3者の私信を許可無く証拠に利用することは許されるか?

    民事訴訟で、第3者の私信を許可無く証拠に利用することは許されるか? 民事訴訟経験者です。 相手方(原告)が、裁判に使う準備書面、陳述書において、争点に関係のない第3者の私信(メールなど)を勝手に引用して表に出してしまう行為を繰り返したのですが、これは問題ある行為でしょうか? 第3者らは、まさか自分の私信が、実名やメールアドレスも含めてマスコミを含め誰もが閲覧できる訴訟書類に勝手に使われていたことを知りません。 第3者の私信は、争点となる主張を立証するために必要というわけでもなく、むしろ争点には100%無関係のことです。裁判所は当然、このような意味のない主張・証拠を無視しましたが、巻き込まれた第3者らは、自動的に被告の味方・原告の敵に位置づけられてしまいます。 裁判は、既に高裁での判決が出ており、原告は地裁・高裁とも完全なる敗北でした。 事件と判決は、法律雑誌やマスコミに掲載される可能性があります。巻き込まれた第3者はいい迷惑になるでしょう。 原告側の代理人弁護士は、なぜ、原告の行為を止めなかったのかが不思議です。 弁護士としての倫理規定違反には反しないのでしょうか?

  • 民事訴訟における、弁護士費用について教えてください。

    民事訴訟において、以下のケースについて”弁護士費用”の扱いについて教えて下さい。 裁判において、原告でも被告でも”弁護士をつける・つけないは、裁判に勝つための手段であって、損害賠償額とは別途、依頼人が負担すべき”という点は理解しております。しかしながら、全く自分に”非”がない場合、それを立証するための弁護士費用は”必要経費”と思います。 ケース1 自分が原告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴。自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、裁判を起こさざるを得ない”慰謝料10万円”と含めて、”160万円(損害金+慰謝料)”の損害賠償請求をし、100%主張が認められた場合、損害金100万円と本当意味での慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? ケース2 自分が被告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴されるも、自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、非が無いのに訴訟を起こされた意味での”慰謝料10万円”と含めて、”60万円(損害金+慰謝料)”の反訴をし、100%主張が認められた場合、慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? 質問の背景: 自分に全く非が無いのに、原告とならざるを得ない場合や、被告にされる場合があります。相手が弁護士を立てた場合、自分の主張で勝利するためには、弁護士を立てるしかありません。大前提として、自分には全く非がない場合に勝つ手段としての弁護士費用を、”慰謝料”との名目で相手から回収できるか?

  • 民事訴訟法の本案判決について

    民事訴訟法の本案判決についてなのですが、この「本案判決」が出る時とはどういう時なのでしょうか? 訴訟要件が(1)当事者適格があること(当該事件との関係で原告あるいは被告として訴訟を追行し、請求の当否につき判決を得るのに適した者かどうか) (2)訴えの利益があること(当該請求について本案判決をなすべき必要性があるか、それによって紛争処理が実効的に行われるか) (3)管轄などが要求される。さらに、憲法訴訟特有の訴訟要件として、憲法上の争点についての主張適格が要求される。 ということまではわかるのですが・・・訴訟要件さえ揃えば本案判決がでるということでしょうか?

  • 被告弁護士の人数と訴訟費用について!

    私は原告であり自ら損害賠償請求を申し立てました。 訴訟額は9万円。内訳は法人として4万円、自然人として5万円です。 原告は関西、被告は九州です。被告には3人の弁護士が記載されていて擬制陳述の申し出がありました。 第1回の期日は終了しました。 質問1 この場合、私が敗訴したら被告から訴訟費用を請求されますが、その場合は弁護士3人分の費用を請求されるのでしょうか? 2 人数に基準は無いのでしょうか?勝訴の確立が高ければ、例えば8人にして高額の弁護費用を請求したっていい訳ですか? 3 私が敗訴した場合で、請求の弁護士費用について、意義の申し立ては出来るのでしょうか? 実務的なことで分かりません。宜しく願います。

  • 欠陥住宅、どうクレームを言ったら良いのか?訴訟も視野にいれて悩んでいます。

    欠陥住宅の相談です。 建築直後からクレームで多くの箇所を補修してもらっていました。 しかし直っていない場所もたくさんあります。 最近新たに問題が発生し、交渉にも疲れ、私達の手に負えないと考え、 欠陥住宅に詳しい弁護士さんに相談しました。 その結果、次の選択肢を提示されました。 1、手紙などで自分で交渉する。 交渉の代理人を弁護士という方法もあるが、 弁護士費用が訴訟を前提とした場合と異なるので、 別途見積もらなくてはならない。 交渉のコツはアドバイスいただきましたが、 代理人はあまり乗り気ではない印象でした。 2、欠陥住宅を建築士に頼んで調査する。 本格的な調査で100万円くらいは費用がかかる。 (1)その結果、訴訟しても費用対効果が少ない場合は、自分で補修する場合もある。 (2)勝てる見込みがあれば、弁護士が交渉する。 業者によっては、すぐに補修などしてくれる場合もある。 (3)やはり弁護士が交渉し、相手側も弁護士が出てくる。 そうなると訴訟になる可能性が高い。 1、は今までの経緯から難しそうです。 2、だと検査と弁護士費用でかなりの額になるのですが、 その見返りがあるのかどうか今はまだはっきりしません。 しかし交渉に悩まなくて良いのは魅力です。 検査をすれば今後も安心して暮らせます。 また、ホームページを作ったり、欠陥住宅の掲示板に書きこんで、 業者にプレッシャーをかける方法もあるようですが どの程度効くのでしょうか? 本当に困っていて誰に相談してよいのか。 何か良い方法、選択肢はないでしょうか?

  • 民事訴訟での判決の詳細

    民事訴訟起されて、私が被告なり、2年8ヶ月です。 やっともう少しで、判決おりますが、判決で、支払い決定が出た時、不服があれば控訴出来る言われましたが、私は、もう争う気はありません。 原告に私は上手く、はめられてしまって、訴訟起されて、悔しくてたまりません。私は理が、通ると思っていましたが、民事は、嘘を平気で付いたり、事実と異なる事でも、調べてもくれない、立証出来なかったら、敗訴する何なんだろう。被害者は、泣き寝入りです。 原告の弁護士が凄腕ききで、私の弁護士は全く私を、擁護する力をなくて、意思疎通も取れないかった弁護士でした。途中で、弁護士を、変えればよかったのですが、費用が、なくて断念しました。 ※ 判決で支払い命令が、決定して、支払わなかったら、どうなるのでしょうか?   私が支払わなかったら、自分が、どんなリスク伴うのでしょうか? 早く終わりにしたいです。だからと言って、原告の思い道理には、絶対なりたくは、ないです。 もう私は、これ以上お金を訴訟に、掛ける費用がありません。

  • なぜ建築士は、「俺は何でも知っている。お前は知らな

    なぜ建築士は、「俺は何でも知っている。お前は知らない。」みたいな態度を取るのでしょう?絶対的に人を見下して話ますよね。 あと実際に作業しているのは職人なのに、職人は何も知らないと見下しています。まあ、施主すら見下して話すので当たり前と思いますが、なぜたかだか建築基準法関連法規を知っているだけで、なぜあそこまで威張れるのか分かりません。彼らが建築士が知っていることは、法律のごく一部ですよね?建築士は弁護士と話すときはヘコヘコするのでしょうか? それにしても、在来軸組工法の建築基準法も部材の関連法規は除いても39条ぐらいから49条のたった10ぐらいの法律を守るだけなのに、注文住宅の建築士は人を見下して話してくる。 なんでだ?そして、実際に施工しているわけでもないので知識が古すぎて笑えてしまいます。もうその施工方法はないわ・・・というと顔を真っ赤にして古臭いもう使われていない建築の伝統みたいな歴史資料みたいな頭が恐竜の博物館かよ・・・ このジジイぶち殺すとか心に思いながら、話を聞いてきました。終始、私を小馬鹿にして誰がこんなとこで買うんだ?と思いながら帰ってきました。 注文住宅の建築士は糞ばっかだ。

  • 少額訴訟から通常訴訟への職権による移行

    或る人の相談内容に、司法書士が答えていました。 相談内容は、 「小学生の自転車が自分の自動車にぶつかってきたが、この子の父親が過失割合がどうとか言って払ってくれない。訴訟を起こしたいが、少額訴訟と通常訴訟とどちらがよいか」 ということでした。 それに対して司法書士は 「それは大して気にする必要はありません。できれば早く終わらせたいのだから少額訴訟でよいでしょう。 もし、こちらの立証によってすぐに判断できなければ、裁判官が職権で通常訴訟にしますから。 また、相手が通常訴訟を望めばそうなります。」 と答えていました。 私は、原告が少額訴訟を選んだことによって、1日で審理するという枠組みに基本的に拘束されてしまい(被告が通常訴訟を望めば別ですが。)、立証が不十分であれば、それによって裁判官は判断をくだす、と思っていました。 職権で裁判官が通常訴訟に移行できるとしても、実際には裁判官はそのようなことはあまりしないのではないか、と思っていました。 司法書士の答えでは、まるで裁判官が原告の肩をもっているかのような印象を持ってしまうのですが。 実際に、職権で通常訴訟に移行するのは多いのですか?

  • ★相手方弁護士から、真っ赤な嘘と「本件の立証には不必要である」という回答書が送られてきました。★

     今晩は、よろしくお願いいたします。 No.1458057 質問:★相手方の弁護士に当事者照会書を送付したが無視されました。★ で質問したhana-yukaです。  本人訴訟で、原告ですが、相手方弁護士から、昨日当事者照会書の回答文が送付されてきました。    80円切手を付けて返信用封筒を入れて、表に「hana-yuka行」と記載して「35項目の質問事項を記載した当事者照会書」を送ったのですが、相手方弁護士は、「行」を消して「様」と書き加える事はしないで、そのまま「hana-yuka行」と記載したまま、回答文が送ってきました。  内容は、案の定「本件の立証に不必要な事項であるので、回答する必要はない。」との羅列でした。その他明らかに「真っ赤な嘘」も多く記載されておりました。  真っ赤な嘘は、今度の原告準備書面で叩くとして、相手方弁護士が、勝手に「本件の立証に不必要な事項」と判断して、当事者照会の回答を拒む事は、可能なのでしょうか?民訴の163条の6項目の除外事由にもそのような事はないはずです。再び、その旨を当事者照会書に記載して迫る、とか考えてますが・・・・  何か、相手方弁護士しから回答を拒否された部分について、回答を引き出す方法はないでしょうか?また、「真っ赤な嘘」の部分を追及する方法は準備書面等で追求すると言う事でよろしいでしょうか?  よろしく、ご助言、ご指導お願い申し上げます。

  • 民事訴訟での判決の対応

    判決がでました。私は被告ですが、2年8ヶ月で、とても断念ですが、敗訴です。 支払い命令が出ました。全くこんなことってあるかと思う判決でした。 今回のことで、いかに依頼する弁護士が、重要な事の大切さを痛感しました。 私の携わる人達者は、びっくりしてましたけど、原告の卑劣な罠に、陥った結果でしたので、心が張り裂けそうです。私は、潔白です。でも立証の証言取る事が、立場上出来ない税理士事務所なので、証拠の証言は、取れないのが、敗訴の原因です。 裁判所で、裁判管が私の立証には、信憑正がないとのことでした。 控訴考える事ができません。結果は、証拠証言が、出せないからです。 支払い命令には、おおじられません。 どうしたら良いのでしょうか? 強制執行で、差し押さえを受けるんですよね。 判決が下りる迄に、弁護士が、預貯金があるなら、他の人の名義に写しときなさいと言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?守れますか? 原告は、私が、支払い命令に、おおじなかったら、脅かしや、嫌がらせは、平気でする原告です。 私の家族は、この3年間嫌がらせに、泣かされたことでしょう。 今怖くてたまりません。原告の弁護士は、反社会勢力の人の弁護して、かなりされている。 原告は、普通の人と全く思えない、ぐらい嫌がらせ、されるので、阻止は、できないのでしょうか。 支払い命令に、おおじないので、ある程度の、嫌がらせ覚悟しとかないと、いけないのでしょうか? これは余談ですが、私が、立ち上げた会社を、上手に騙され会社を引く渡したあげくに、私に、嫌がらせで、会社を原告して訴訟おこしてきたのです。本当に私は、今日の今日まで、自分の人生を恨みました。 私の愚かさから、招いた事とはいえ、やるせないです。 私の依頼した、弁護士で、気持ちの軽減は、出来なくて苦しかったです。 原告の嫌がらせで、3年間新たな仕事、付くことができずに、訴訟が頭から、離れなくって、精神的に、おかしくなっていました。でもこの相談・質問することによって、大変助かりました。