• ベストアンサー

「カキコ」「ハンドルネーム」を持ち込んだのはNiftyユーザかな?

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

古い記憶ですので,あまり定かではありませんが,10年ほど前は「ハンドル」および「ハンドル名」という言い方をよく耳に(目に)していました。 (ちなみに,インターネットがあらわれる以前は主に,fjのネットニューズといわゆる草の根BBSを利用していました。大手パソコン通信は昔も今も利用したことがありません) 「カキコ」はかなりあとで知りましたので,おそらく一部の大手パソコン通信で使われていたものではないかと思います。 「ハンドルネーム」はほとんど意識していませんでしたので,いつごろ,どのへんから使われ出したのかは何ともいえません。 パソコン通信で最初にインターネットに乗り入れたのは確かNiftyだったと記憶しています(idのあとに@niftyserve.or.jpをつければメールのやり取りが出来る,ときいて,これは便利になったものだ,と思った覚えがあります。今はnifty.ne.jpだっけ),。 よく,ネットニューズで「レス」という言い方をする人がいて,議論になっていました(ネットニューズで投稿記事に返信することはリプライという)。 また利用者の数の面でもパソコン通信の中では一番多そうですので,Niftyの業界用語(?)の影響はあったのかもしれません。 このへんはNifty経験者でないので,他の方の回答を待ちましょう。 ただ,パソコン通信時代は,それぞれのネットの中で閉じているといいますか,あまりNifty用語が他のネット(特に草の根BBS)で使われることはなかったように記憶します。 また,利用者もある程度そのへんを心得て使い分けていて,NiftyのIDを持っている人も,インターネットのほうで書き込みをする時は普通の日本語で書いていました。 それが乱れてきたのは,Niftyを初めとして大手のパソコン通信プロバイダが,そちらから直接インターネットのほうにメールを送ったり,ネットニューズの読み書きをしたりすることができるようになってからだと記憶します。 以下は蛇足ですが。 なぜ「ハンドルネーム」という語の登場を意識していなかったかというと,「ハンドルネーム」という言い方にあまり違和感がなかったからです。 確かに「ハンドル」の一語で「ニックネーム」の意味を持たせていた人にとってみれば,「馬から落馬」のような畳語表現と映るかもしれません。 でも,わたしはそんなに目くじらを立てて声高に非難するほどのことではないと思っています。 道路標識に英語を併記する際に,「多摩川」をTama Riverではなく,Tamagawa Riverと書くようなものでしょう(ちなみに最近はこういう表示をあえて積極的にしているそうです)。 確かに意味的には二重ですが,そのほうが分かりやすい,ということで出てきた表現ではないでしょうか。 そういう意味合いで,「ハンドル名」という言い方が生まれたのかなと思っています。 また「本名」との対比で,「ハンドルとして使われる名前」という意味合いで使っていると考えれば,「ハンドル名」「ハンドルネーム」も擁護の余地があると思います。 私はむしろ,「ホームページ」とか「インターネット」などの用法の混乱のほうがはるかに大問題だと思っています。

関連するQ&A

  • 別のハンドルネームの登録をしたいのですが。。

    いつもお世話になっております。 ヤフオク や アマゾン に 出品しています。 でも 最近 登録した ハンドルネームが ちょっと問題あるのではという気がしてきました。 私のハンドルネームは 私のメールアドレスの @から先の方をそのまま使っているのです。 しかも ハンドルネームの前半は私の 姓 なのです。 後半は 数字なのですが。 姓を使っているからといって どういう問題があるのか 良くわからにのですが。。 ただ メールアドレスは わかってしまいますよね。 最近 私の ヤフーのほうの アドレスに 変なメールが着ました。 それは「ヤフーオークションを継続して使いたい場合は あなたのヤフオクでの ユーザーアカウント継続手続をしないといけない」という内容でして、指定されたアドレスをクリックしてみると 「このサイトは削除されています」というメッセージが出まして なんか変だなと思ったのですが。。 この件は ともかく ハンドルネームを変えたいのですが 買えることはできるでしょうか。 (ヤフオクの登録欄には買えることができないとかかれたいたのですが。。) また ヤフオクでは いくつかのハンドルネームを使っている方もいるようですが、どうすれば 別のハンドルネームの登録ができるのでしょうか。

  • 差別的なハンドルネームの使用を止めさせるには

    インターネット掲示板(沖縄の公開掲示板)に、書き込みをするときに、必ずハンドルネームとして「猿の腐れナイチャーです」と自己紹介する県外の人間がいます。 そのハンドルネームが自虐的で差別的で非常に不快感を感じるので使用を控える様に何度も要請しているのですが、一向に相手にしないどころか逆に挑戦的な反論をして止める気配がありません。 掲示板の管理者にその旨を伝えて、管理者から注意を受けても、逆に自己の理念に反する不当な要求だと管理人に噛み付くので、管理人も放置している状態です。 「ナイチャー」という言葉は沖縄県民が県外の人間に対して、差別的に使うこともあれば、最近では差別まではいかず、ただの区別程度の内容を含む言葉で、場合によっては親しみをこめた言葉でもあります。 ところがハンドルネームに「猿の」と「腐れ」という言葉を使うことで明らかに差別的な使い方で、しかも私の認識では「猿」は日本人に対する差別的な呼び名と受取れます。なので、「猿の」「腐れナイチャー」はまさに、差別用語だとしか思えず、非常に不快感を感じるものです。 投稿者の投稿の内容そのものは、全くまともで当たり障りの無い、優等生的な内容なので、逆に、ことさらそのハンドルネームを好んで使い、指摘をしても止めないどころか「差別」という言葉の内容を専門書から引用した言葉を駆使して有耶無耶にする狡猾な姿勢があり非常に悪質だと感じています。 会員だけの閉じた掲示板では、問題ないでしょうが、公開されて誰でも見て書き込みのできる掲示板でこのような差別的なハンドルネームの使用は、それを不快に思う人間からの指摘があれば使用しないことが掲示板を利用する者の最低限のマナーと感じています。 そのハンドルネームの持ち主の書き込みを禁止しているわけでもなく、書き込み内容を不当だとうか不適切だとかは全く指摘していません。この部分に関しては、それぞれの思想・良心と表現の自由だと思うので、何を書いても良いと思います。 ところが、ことさら差別的な言葉をハンドルネームに使い続けることが、本人の思想・良心と表現の自由としても許されるものではないと考えています。 その様な、人間にその差別的なハンドルネームの使用を止めさせるにはどうしたらいいでしょうか。 それとも、この様なことは過剰な反応なんでしょうか。 最近、サッカーの試合中にバナナを投げた観客が非難され逮捕された事件がありました。 サッカーの試合中にいろいろな罵声をあびせたり、物を投げ入れたりという事は少なくないはずですが、ことさら「差別」ということに限っては国際的にも排除すべきという考えが主流だと思います。 なので、過剰のように感じるかもしれませんが、看過できないと感じています。 皆さんの考えと、もし私と同じ考えならどのような方法で使用を止められるか教えてください。

  • 掲示板って

    個人ページの掲示板にカキコしたら(メルアドは入れず、ハンドルネーム使用)管理人からは、カキコした人の情報が見れるのでしょうか?例えば、カキコした場所や発信したパソコンのユーザー名とか・・。

  • ガラケーからスマホに乗り換えましたが

    ログインできなくなったので、仕方なくスマホで再登録しました。しかし、ハンドルネームが違っているので、いわゆる事情通の回答者には私だと分からないと思われます。 事情通の方が質問してくれたら、回答を付けて伝えられるのですけど、この質問を偶然目にしてくれる事を祈るしかないのでしょうかねぇ? ちなみに、がえるぞうはかえるぞうの変化なんですよね~

  • ペンネーム、ハンドルネームについて

    ペンネームやハンドルネームは、普通は偽名を使うものだと思いますが、 実在する人物の名前を(カタカナで)使うとどうなりますか? 例えば、友人にヤマダタロウさんが居たとして、HNヤマダタロウでブログを書く、 そのヤマダタロウさんの母親がハナコさんであることを知っていてPNヤマダハナコで小説を書く、等の場合です。 相手が有名人である場合も同様に、その有名人に迷惑が掛かるようであれば損害賠償が発生すると過去の質問と回答にありますが、 HNキムラタクヤで出会い系サイトに登録する、等はどうでしょうか? カタカナであれば個人の特定はしづらく、またHNないしPNに使った名前の本人に関する記述は一切しないのであれば、問題はありませんか? ネット上で他人の情報を流すことは問題になりますが、この場合、書く内容は自分のこと及び空想のこと、そして名前は実在の人物のものであることを一切公表しません。(たとえば出会い系で「本物のキムタクですか?」と訊かれれば、必ず「違います」と答える、等。) インターネットの特性として匿名性の高さがありますが、これは普段の自分とは違う人格になりきって楽しむことが出来る、等の利点もあります。 また、インターネットでなくとも、本名を隠すことは通常行われていることです。 その点をよく理解した上で、実在の人物の情報は漏らすことなく、フルネームをカタカナでHNに利用することは、法的に問題はありますか? 副産物として、そのHNを使った結果、たとえばヤマダタロウがコミュニティの中で好かれた場合、逆に嫌われた場合等、現実世界で実在するヤマダタロウさんにその影響が全く無いとは言い切れませんが、これは問題になり得ますか?

  • ネット上のハンドルネームやIDの使い分け

    皆さんは、ネット上でSNSやゲーム、ブログ、ブックマーク、その他勉強系のサイト等プロフィールの必要なサービス全般を利用する際のIDやハンドルネームの使い分けはどのようにしていますか? 具体的にはTwitter,YouTube,Steam,PSN,はてな等です。 例えば・・・ リア垢と趣味垢を使い分けている OR 使い分けず全て同じ名前 ある程度ルールを決めて統一 HNで交流していて特に仲のいい人にだけリア垢のLINE等で交流 SkypeやLINE、TS、Discord等通話の伴うサービスのIDとTwitter上でのHNの紐付けはどういう風にしているのか等・・・ 自分は過去に、何も考えず色々なサービスで全く同じHNやIDを設定してきた結果、メインの趣味垢のHN,IDと、完全に割り切って使うつもりで登録したネットゲームのHNやそれで使うSkypeのID等を同じにしてしまい、 そのIDでググられて知られたくない趣味垢の方がゲームの仲間に垢バレしてしまったことがあり(完全に自業自得)、 ただの自意識過剰なのは自覚しているのですが、トラウマで中々ネット上の交流サービスを使用するのが面倒というか、怖くなってしまって… その後は謎のバレたくないという気持ちから、使うサービスによって無闇矢鱈にコロコロとHNやIDを変えていて使い分けに一貫性が無く、 色々とグチャグチャになってしまっているので、他の方々の使い方を参考にしようと思いどのようにしているのかな?と気になり質問しました。 答えられる範囲で構いませんのでご教授願いますm(_ _)m

  • Yahooの掲示板で複数のハンドルを使っていたら同一人物だと指摘された

    Yahooの掲示板で複数のハンドルを使っていたら、 それぞれを使っているのが同一人物(私)であることを 指摘されました。 複数のハンドルを使っていたのは、複数のトピックスに 書き込んだ内容によってプライバシー(職業・会社など)が 推測されてしまうことを避けるために使っていたのですが・・・ 今回指摘されたのは、それぞれ別のトピックスのハンドルネームです。 ひとつのトピックスで自作自演でもしていれば ネット上の争いが高じて脅しで言われることもあるのでしょうが、 今回はそんな感じではなかったし、私が複数のハンドルを 使っていたのも事実です。 特にわかったところで今回の私の場合はそれ程問題はなかったのですが、 Yahoo掲示板で、ある同一人物が複数のハンドルを使っていることは 見抜くのは簡単にできるものなのでしょうか? IPアドレスが表示されるような掲示板なら、わかるのですが・・・ Yahoo掲示板はIPアドレスが見えるようになっているのでしょうか? また、それに対応するにはプロキシを通すとか、そういう対処を するのが一番なのでしょうか? あまりPCには詳しくないので、他のプロキシなどを使うのは 出来なさそうなのですが・・・ 申し訳有りませんがどなたか教えてください。

  • ネームサーバーが反映されない

    今まで自社で運営してきたサーバーをレンタルサーバー(さくらインターネット)に移転することになりました。 ネームサーバは、自社運営の時は自社で作っていましたが、レンタルに移転後はレンタルサーバ会社のものを使用するつもりです。 データの移転やデータベースの移転は終了し、あとはネームサーバを書き換えるだけなのですが、ここでつまずいています。 お名前ドットコムのネームサーバを書き換えたのですが、相変わらず古いサーバーが表示されてしまいます。 書き換えて3時間も経ちます。しかし、いまだ新しいサーバにまだアクセスできません。 jprsのwhoisを見ると新しいネームサーバにきちんと書き換わっています。 お名前ドットコムのQ&Aを見るとネームサーバの反映に数時間から72時間かかると書いてあります。 古いサーバーはアクセスできないように公開ディレクトリの名前を変更しました。ですので、ページは表示されません。 ネットショップをやっているもので、あまり表示されない状態が続くのは好ましくありません。 古いサーバーを公開状態にしておくこともできますが、WEBページには常にユーザーがアクセスし、データベースが更新されていますので、どのタイミングかで新しいサーバーがアクセス可能となった時に、新旧のサーバーが別々に更新され、どちらのデータベースが最新なのか分からなくなってしまうのは絶対に避けたいところです。 こういう場合、どうしたものでしょうか。 また、ネームサーバを書き換えたのに何時間たっても表示がされないというのは、何か他の原因があるのでしょうか。 どなたかお教え願えませんでしょうか。

  • ActiveDirectoryのユーザ情報取得方法

    ActiveDirectoryからユーザの所属部署情報を取得できません。 社内イントラネットのクライアントPC(Windows 7)上にASP.NETアプリ開発環境を作成、AcrtiveDirectory(AD)利用の社内イントラネットのためのASP.NETアプリを作成中です。解決できないところがあり、ご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 クライアントの所属部署に応じて、表示させるページを変えたい。 そのため、統合Windows認証にて、クライアントPCにてドメイン認証を受けたユーザのユーザ名を、User.Identity.nameにより取得後、ADに問合せ、ユーザの所属部署(department)情報を取得したい。 なお、User.Identity.nameにより、ユーザ名を取得できることは確認済です。 【開発・テスト環境】 ・クライアントPCのWindows7にIISを設置し、本IIS上で、作成中のアプリケーションを動かしActiveDirectoryとの連携を含め動作を確認しようとしている。(アプリケーション完成後には、Windows Server 2008 R2に配置予定)) ■IISにおける認証設定:Windows ■ASP.NETにおける認証設定:Windows ■ASP.NETの偽装設定:true(認証された一般ユーザに設定) ・開発ツール VWD2010 ・開発言語 ASP.NET VisualBasic(Web Form利用) 【現象】 Web Formページ userdep.aspxの<script>タグ内に次のスクリプトを記述。 Dim uName As String = User.Identity.Name Dim path As String = "LDAP=://LDAPserver_name/CN=Users, DC=XXX, DC=XXX, DC=jp" Dim root As DirectoryEntry = New DirectoryEntry(path) Dim schr As DirectorySearcher = New DirectorySearcher(root) schr.Filter = String.Format("(&(objectClass=user)(name={0}))", uName) Dim sr As SearchResult = schr.FindOne() Dim userEntry = sr.GetDirectoryEntry() Dim strdata As String = userEntry.Properties("department").Value Label2.Text = uName Label3.Text = strdata userEntry.Close() root.Close() 本ページを実行(http://localhost/xxx/userdep.aspxで呼び出し)すると、上記6行目(schr.FindOne()メソッド部分)で次のエラーが発生した。 =====エラー表示===== 不明なエラー (0x80005000) 説明: 現在の Web 要求を実行中に、ハンドルされていない例外が発生しました。エラーに関する詳細および例外の発生場所については、スタック トレースを参照してください。 例外の詳細: System.Runtime.InteropServices.COMException: 不明なエラー (0x80005000) =====エラー表示終わり==== 【推測】 Dim sr As SearchResult = schr.FindOne()の行にてエラーが表示されており、この部分は、ActiveDirectoryから情報を取得にいく部分かと思います。 AccessDirectoryにアクセスできていないようにも思えますが、ADへのアクセス権の問題でしょうか? AccessDirectory側でなにか設定しなければならないことがあるのでしょうか? 開発環境(クライアントPC)では、IISおよびASP.NETにてWindows認証を設定し、ASP.NET偽装を設定していますので、認証されたユーザがActiveDirectoryのアクセストークンになると思っております。 なお、クライアントPCにてドメイン認証をうけたユーザIDは、普通のドメインユーザIDです。 考え違い等ありましたら、ご指摘よろしくお願いいたします。

  • このハンドルネームの呼び方

    友達が「1+1」っていうハンドルネームを使っていてそのまま「イチタスイチ」だと呼びにくいので、この名前を略したあだ名的なものを考えてくれと言われましたwそして僕は「2」がいいんじゃないと言ったのですが短すぎて呼びにくいからやだ!と言われました(わがままな奴ですw)そこで皆さんが考えた呼び方を教えてください><回答お願いしますc(>ω<)ゞ