• 締切済み

原子面間隔の求めかたって?

siegmundの回答

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

> 1つの結晶でも(110)や(100)面などの層によって > 原子面間隔が違うと聞いたのですが もちろん違います. 簡単に単純立方格子で考えてみてください. 格子定数をaとして, (100) 面だったら面間隔はa, (110) 面だったら面間隔は (1/√2)a です. いずれも,3つ目の指数がゼロですから,z=0 面 (xy 面) で考えればよく, (100) 面の面間隔は,x=0 と x=a の間隔ですから,a. (110) 面の面間隔は,x+y=0 と x+y=a の間隔ですから (1/√2)a. こういうわけです. ダイヤモンド構造は,2つの面心立方格子からなっていて, 一方の格子は他方の格子を立体対角線に沿ってその長さの 1/4 だけ 移動したものになっています. で,Si 原子の位置はわかりますから, 面を指定すればあとは motsuan の言われるように計算できますね. 上の計算例みたいなことをやればいいわけです. なお,面間隔には構造因子は直接は関係ありません. もちろん,X線の話などでは,構造因子が関与してきます.

pie
質問者

補足

そうなんですかー、ありがとうございます! もしよければ、シリコンでの(111)面、(101)面での求めかたと、 ルチル構造の(100)、(101)、(110)、(111)面、 六方晶系の(0001)面、(1-102)面での原子面間隔も 教えてもらえないでしょうか? お願いします!

関連するQ&A

  • チタンの原子面間隔について

    チタンの原子面間隔の求め方が分かる方は教えてください。 結晶面を求めたり、原子半径、格子定数を使って求めるらしいのですが、 六方最密充填構造はBCCとかと違ってちょっと求め方が違うらしいのですが。 実験でそれを使わないといけないのですが分からなくて困ってます。

  • 面間隔の求め方

    1)塩化ナトリウム結晶中におけるNaとClの原子間距離は0.282である。ミラー指数(200)、と(311)の面間隔dを求めろという問題なのですが、(200)は格子定数a=0.282*2=0.564の1/2の0.282nmであるということはわかるのですが、(311)面間隔は0.564/√(3^2+1^1+1^1)で求めなければならないのですか?図を書いてみると単純に格子定数の1/3でいい気がするのですが、その理由がわかりません。よろしくお願いします。 2)また、波長0.1544nmのX線で上記の面から回折した場合、面から何度の方向に回折が現れるかという問題ですが、これは上で求めた面間隔dを使って、単にλ=2dsinθを使って求めればいいのでしょうか?

  • 格子の面間隔について

    お世話になってます立方格子の面間隔について教えていただきたいのですが格子定数がaとしたときミラー指数(110)の面間隔についてですが 面心立方格子はa/2√2、体心立方格子の場合a/√2となりますよね? 面心立方格子がこうなる理由が分からないです。 これはxyzの座標軸を取った時に真上から見るとx=y=a/2となるところに原子が存在するということでこのような長さになるのでしょうか? それともこの考え方ではおかしいのでしょうか。 だとすると体心立方と面心立方各々の(111)での面間隔はどのようになるのでしょうか? 分かりにくい日本語になってしまいましたが、どなたか教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 正方晶の面間隔について

    正方晶の結晶の(110)面の面間隔の計算はどうすればいいか教えてもらえますか。 1辺の長さは3です。 よろしくお願いします.

  • 面間隔の意味がわかりません

    面間隔の意味がわかりません 立方格子の結晶面(hkl)の面間隔=a/√(h^2+k^2+l^2)(式(1))だと習いました. この式の説明として「面間隔は原点から面までの距離」ということが出てきました. 僕は面間隔の説明として「ある面の面間隔は,その隣りの立方格子の同じ位置にある結晶面までの距離」だと思っていました. ここで思ったことがあります. 結晶面(020)の面間隔を求めるとします. この数値式(1)に代入するとd=a/2となります. これが正しいなら「面間隔は原点から面までの距離」と言う説明があっているような気がします. しかし,(020)は最もかんたんな整数比に直すと(010)となり,面間隔d=aとなります. これが正しいなら「ある面の面間隔は,その隣りの立方格子の同じ位置にある結晶面までの距離」が合っている気がします. どちらが面間隔の説明として正しいのですか?

  • 面間隔dについて

    正方晶の(hkl)、格子定数a,a,cの面間隔dの求め方と、 格子定数がa軸とb軸の長さがa、c軸の長さがcである単純六方格子の(hkl)面の面間隔dの逆関数1/dを逆格子を用いた方法で計算する方法を教えてください

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) となる。 なぜこうなるのか証明せよといわれたのですが どうやってすればよいでしょうか? 2次元で考えると簡単だと聞いたのですが…。

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • ミラー指数:面間隔bを求める公式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • 原子と原子の間(すきま)はなぜ素通りできない?

     原子と原子の間はすごく距離があるわけですよね。  たとえば、両手ですが、両手をつくっている原子は間隔がかなり開いていると思います。  それなのに、両手はなぜ合わせたときぶつかってしまうのでしょうか。   なぜ素通りできないのでしょうか?