• ベストアンサー

決算期の売掛金は課税対象でしょうか?

すみません。法人立上たばかりのど素人です。 決算期の売掛金は課税対象になるのでしょうか。キャッシュ・フロー上 、そのお金は次期の役員報酬として直ぐ必要になるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

売上計上に伴って消費税も発生します。売掛金自体は消費税に関係ありません。

shimaaji99
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

課税対象になるのかってのは、法人税、消費税、その他所得税、一体何のことかにゃ? キャッシュフローと課税対象かどうかは、関係にゃーい。

関連するQ&A

  • 決算での繰り越し損益について

    いつも御世話になっております。初心者ながら自分で会社設立から経理までなんとか四苦八苦してやっています。有限会社を設立して今月より3期が始まりました。繰越と法人税の関係と役員報酬の決め方について教えてください。 1期目 10万円利益 2期目 300万円損失 3期目 100万円の利益だった場合 1.2期目の損失を3期目に繰越した場合3期目の利益と相殺して3期目は200万円の損失として法人税は最低の7万円のみで可能なのでしょうか? 2.繰り越す場合に2期目3期目の決算時に何か添付する書類や手続きは必要でしょうか? 3.2期目に役員報酬を上げたのでその分損失がでて、更に役員それぞれの税金も上がってしまい、よろしくない結果となりました。3期目は大幅に下げても2期目の損失を繰り越せるのでその方がいいですよね? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、詳しい皆様宜しくお願いいたします。 税理士探しもしてみましたが、募集をしても今一の方で、そのままここまできてしまいました。アドバイスありましたらお願いします。 それから今期は消費税の課税事業者となりました。注意点などございましたらお願いいたします。

  • 事業初年度から消費税課税対象に?

    よろしくお願いいたします。 平成24年4月に会社を設立し、平成25年2月に初の決算をする会社の代表です。 資本金は300万円です。 決算は自分でやろうと思っていたのですが、取引業者から税理士を紹介されたため、 本日、決算の相談に行って参りました。 今までの認識では、前期売上が3000万を超えた場合、 次期より消費税課税対象になるという認識でしたが、 事業開始から半年間の売上が1000万を超えた場合、 事業開始年から消費税がかかるので、支払の準備をしてほしいと言われました。 要はこの決算で消費税を支払わなければならないということでした。 弊社は事業開始より6カ月間で1000万以上の売上があり、 前期通年では3000万以上の売上がございました。 今、あわてて国税庁の平成23年の消費税法改正パンフレットを見ていたのですが、 私が読むに、どうしても前期(事業開始年)から消費税対象になるとは思えませんでしたので、 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。 1) 平成23年の消費税法改正パンフレットを見ると、 事業開始から6カ月以内に、売上が1000万以上の場合は、 当期(事業開始2年目)からが課税対象になるという認識ですが、 間違ってないでしょうか? 2) ただし、給与支払が1000万以上行かない場合は、 課税対象にならないという特例があるようです。 弊社は私ひとりが役員報酬をもらっている会社で、 事業開始から6ヶ月間では役員報酬が1000万以上にはなっておりません。 そうすると、今までどおりで、事業開始年が3000万以上の売上ですので、 次期(事業開始3年目)から課税対象業者になるという認識で 間違ってないでしょうか? 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 役員報酬・賞与の法人税課税・非課税の区分

    (1)役員報酬は損益計算書においては一般管理費に含まれると思いますが、一般管理費に含まれるということは役員報酬は法人税の課税の対象にならないということでしょうか。 (2)役員賞与は、会社法施行前は当期未処分利益の中から支出していたと思いますが、そのように支出されると言うことは法人税の課税の対象であったということでしょうか。 (3)役員賞与は会社法施行後は損益計算書においては一般管理費に含まれると思いますが、一般管理費に含まれるということは役員賞与は法人税の課税の対象にならないということでしょうか。 (4)役員賞与は会社法施行前には当期未処分利益に含めていたのが同法施行により一般管理費に含めることに変更になったと思いますが、このように変更することは何という法令で規定されているのでしょうか。

  • 特許購入時の法人税の課税対象について

    特許を購入する場合、特許を購入する企業の法人税の課税対象は、特許購入費用を除いた利益に対してになるのでしょうか。特許購入費用もふくめて課税対象になるのでしょうか。 特許という「資産」に対して、課税されることはありますでしょうか。 また、もし特許を決算期の後に購入した場合、購入費用は法人税の還付対象になるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 上場企業の四半期決算について

    上場企業の開示されている、四半期決算のBS・PL・CR キャッシュフローなどは中間・期末決算と同等の処理をして算出 している数字なのでしょうか? それとも四半期特有の簡便処理のようなもので算出している のでしょうか? どなたかご教授下さい。お願いします。

  • 申告していない会社の決算を行う場合なのですが、

    申告していない会社の決算を行う場合なのですが、 (2期ほど申告をしていないケースで)、役員報酬を 申告していた期よりも増額したところで、支払うことは 経理上あるいは税務上、問題はありませんか。 役員報酬の増額は、株主総会などの決議が必要だったと 記憶しているので、決算未了で総会など過去に開いていない 会社の場合、増額した役員報酬を計上して、損金になるのか ならないのかが、分かりません。

  • 出資金と役員報酬への二重課税?

    質問: 自分の会社への出資金が、再度会社から役員報酬と形で還元されるときに、2重課税(出資金の元になる収入と役員報酬に対して)になりますか。 説明: 法人成りの前に、事業主が収入から税金を払い、その残金を法人成りのための会社の資本金にするとします。しかし、その資本金を自己の役員報酬として法人設立後に支給するとなれば、実質的にはすでに税金を支払った自己の出資金が手元に戻ってくるにすぎません。 しかし、この時点において、役員報酬として支払われているわけですから、役員報酬にもまた税金がかかることになりますか。そうなると、出資金の元になる収入に対する課税と役員報酬に対する課税で二重になるのでは?

  • 決算書作成について

    H16年11月に最低資本金制度を利用し株式会社を企業した者です。 3月末で第1期が終わり、青色申告決算書の作成に頭を悩ませているのですが 今まで経理や簿記の経験もありませんのでこの場を利用させて頂きたいと思います。 ●役員報酬は専従者給与に入るのでしょうか?   ●スタッフには毎月給与を払っているのですが、 取締役に給与(役員報酬含む)を払う分を全て内部留保 として資本の為の貯金としています。 もし、売上が多すぎる場合、もらってなかった役員報酬や、 事業主貸、設立資金などを少しでも回収しようと思うのですが、 この決算内でしてしまっていいのか、第2期決算でするのかがわかりません。 こういった場合、どう決算書に記載すればよいのか教えてください。  非常に分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 消費税の非課税会社の決算における法人税

    久しぶりの質問となります。みなさんの回答が頂ければと思い投稿させてもらいました。 私は去年の10月に開業し今年の9月末に第1期目の決算を迎える会社の経営をしているものです。起業してから2期目までは消費税の非課税会社ぐらいの知識はもっていたのですが、取引先に請求書を送る際外税で消費税も請求していました。 毎月の仕訳は会計ソフトに入力しています。当然貸借対照表には仮受消費税等の項目があります。損益計算書を出力してみたところ6月末までの当期純利益が約850万円でした。仮受消費税は約940万円です(仮払消費税はほとんどありません)。当期の法人税を試算する場合は当期純利益約850万円だけが課税対象になるのでしょうか?本来であれば起業してから2期目までの消費税の非課税会社は取引先に消費税を請求してはいけなかったのでしょうか?それとも当期純利益約850万円に仮受消費税約940万円を足した1790万円が課税対象になるのでしょうか? 素人なものでわかりづらい質問だとは思うのですが(補足が必要であれば追加します)どなたか御教え頂きたいと思っています。お願いします。

  • 役員報酬の国際課税

    今度香港に赴任する役員がいます。役員報酬の場合は海外に赴任して日本では非居住者であっても法人所在地国において課税されるそうです。その場合、香港でも課税をさせられることですから、2重課税にならないでしょうか。

専門家に質問してみよう