• 締切済み

ダイターミネーターサイクルシークエンス法

ダイターミネーターサイクルシークエンス法の原理について教えていただけますでしょうか? ダイプライマー法などは本にも載っているのですが、 ターミネーターの方はあまり詳しく載っていなく,困っています。 プロトコールはわかっているので、原理や理論を知りたいと思っています。 よろしくお願いします!

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

rei00さんご紹介のサイトは非常に分かりやすいですね!! それで蛇足ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「4色蛍光シークエンスキットを2倍けちけち使う」 「4色蛍光シークエンスキット反応産物の改良エタノール沈殿」 ご参考まで。

参考URL:
http://ss.myg.affrc.go.jp/pub/ksaitoh/seqchem.html,http://ss.myg.affrc.go.jp/pub/ksaitoh/ethanol.html
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

次のペ-ジは参考になりませんか。 ・DNAシーケンサー  http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~ksuzuki/dnaseq.html 必要でしたら補足お願いします。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

専門外で的外れかもしれませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? ◎http://www.jp.apbiotech.com/index. (アマシャム ファルマシア バイオテク) 詳細を問い合わせて見れば如何でしょうか? 関連する「ブローシャー」等あるのではないでしょうか? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.jp.apbiotech.com/catalogue/pdf/178711.pdf,http://www.jp.apbiotech.com/news/pdf/dir99-1.pdf

関連するQ&A

  • 有限要素法の理論を理解するための良書を紹介してください。

    有限要素法を勉強しています。 理論的なものの入門として、 「よくわかる有限要素法」福森 栄次をベースに勉強しています。 有限要素法の理論が式の構築と、 解法など、必要な数学などを含めて分かりやすいと思っていますし、 大学での講義と結ばれる印象も受けています。 ただ、この書のレビューとか見ると、 導入としては分かりやすいが、 式の導き方等に筆者の偏見があるとか、 途中式の解説がないといった指摘があります。 この本だけで理論を分かった気になるのは危険なので、 補足的に他の理論書を探しています。 実務的な内容や、実際のモデル化に関する本ではなく、 あくまでこの本の内容にあるような理論に関するもので、 良書を教えて下さい。 内容としては解析学としての有限要素法(ほかには差分法、境界要素法などがあると思います)で、仮想仕事の原理だけなく、重み付け残差法についても理解ができるものを希望しています。 ちなみに「有限要素法ハンドブック1、2」鷲津 久一郎は 大学等で閲覧は可能ですが、 すでに絶版近く、入手が困難なので、 他の本でお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • Lane-Eynon法について

    Lane-Eynon法の原理について教えて下さい。さまざまな本の索引を見ても無く、インターネットでさがしても見つかりませんでした・・・。Lane-Eynon法による還元糖の定量を行うのですが原理が分からず困っています。どうか教えて下さい!!

  • 管弦楽法

    管弦楽法についてたくさんの理論書が出てると思います。 これから理論書を買おうと思いますが、どの本がよろしいでしょうか? 近現代のオーケストレーションについて書かれてる物があれば...と思います。 各本の特色や特徴、変わってるトコロ、ダメなトコロなどを教えて下さい。お願いします。

  • EMIT法について(競合的酵素免疫分析法)

    EMIT法(競合的酵素免疫分析法)の説明がある本に少しのっていたのですが、いまいち分からなかったので、詳しく分かる方いましたらよろしくお願いします。免疫学プロトコールにも載っていなかったので、イメージが分からなくて困ってます。臨床検査やTDMなどに多用されているとのことだったので気になってしまいました。

  • 小型チャンバー法

    本を読んで何となくしかまだ原理がわかってません。 どこかHPなどで小型チャンバー法について紹介しているとこがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 検量線法の理論原理について

    モル比と強度比で検量線法で未知試料のモル比を求めろと思っています。 しかし、この検量線を引く前に、標準試料について、条件がありますか。 検量線の理論的な原理を教えってください。

  • 相対性理論の勉強法

    こんばんは。大学3年生です! この春休みに相対性理論の勉強をしようと思っているのですが、どのような勉強法をとればよいでしょうか? 特殊相対性理論から勉強しようと思って、今日少し買った本を読んでみたのですが「これはノートにまとめたりしないと身につかないのかな」と思いました。 やはり、時間をかけてノートにまとめたりするのが良いのでしょうか? どなたでもかまいませんので独自の勉強法など、おすすめの方法があれば教えていただきたいのですが・・・

  • 密度勾配遠心法

    密度勾配遠心法 密度勾配遠心法の原理について、なかなか理解できません。特にどうして、分離する細胞小器官が密度によって分かれるかが、分かりません。 詳しく、教えて下さい。 どのような本で勉強すればいいか、教えてもらえると助かります。

  • プラスミドDNAの抽出法

    実験でプラスミドDNAの抽出をアルカリ法によって行いましたが、アルカリ法の原理がわかりません。 自分でも調べてみましたが、原理はわかりませんでした。 原理をココで教えてくれる方、良いHPを知っている方、何か教えていただけると幸いです。

  • ライアーゲームでやっているようなゲームの必勝法の考え方が載っている本が欲しいです

    ライアーゲームでは色々なゲームをやっていて、ああいうゲームの必勝法の考え方が載っている本を探しているんですが、ゲーム理論の本を見ても何となく違う気がします。何か良い本はないでしょうか