• ベストアンサー

築19年の木造住宅の耐久性について

1989年の8月に建て、築19年となっている木造住宅の耐久性について教えてください。 その家自体は、注文住宅で知り合いの工務店が建てた物なので、木造住宅としての通常の耐久性は持っているであろうと考えています。 耐久性を何で定義するのかが難しいのですが、木造住宅の耐久性は、何年くらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • tiz
  • お礼率79% (523/660)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakonori
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

tizさん質問ありがとうございます。  換気については床下を確認し、状態を見てください。床下収納庫を上げるとか畳を上げ、板を外すと見えます。 湿っていなければ問題ないですが、湿り具合が軽ければ木炭や石灰を撒くと良いです。ホームセンターなどで購入できます。 あまり激しければ、床下換気扇などの設置が必要になりますので、工事が関わってきますから、結構高価になるので思案すると思います。 白蟻の発生予防や躯体の腐朽が抑えられます。自分で年に2.3回確認していれば、維持費は少なくすむと思いますよ!  それから家の基礎や壁周りには木材や湿気のもたらすものは置かないでください。白蟻が発生しやすいです。  雨の侵入しやすいところはベランダや寄棟、壁の亀裂、瓦の割れなどですが、特にベランダがあれば注意です。コーキング修理で済めば安価ですが耐久性はないです。塗膜防水、シート防水、FRP防水などがあります。(左から右に向けて高価) 屋根材や壁材はどのような状態かわかりませんが、防水は塗装工事が一般的でしょう。塗装工事の耐久年数は性能によりますが、平均10年くらいかな!?サイディング壁の場合シーリング処理がしていますのでシーリングの耐久は5年前後と言われていますので痩せてくれば次の塗装時期まで補修で応急すれば良いでしょう。(水溶性シーリング剤擦り込み) モルタル壁はヒビが入ってきますしサイディング壁はシーリングが痩せてきますし、どっちもどっちです。  いずれにしても、訪問販売や電話営業には気をつけてくださいね! 地元の信頼ある工務店などに相談してください。  長くなりましたが、わからないことがあれば、また相談してください!

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 色々とご丁寧に回答を頂き、感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 手入れによると思います。  悪くなる前にメンテしていけば、駆体は50年以上もつと思いますけど。  ただ、建材はもたないでしょうから、ある程度快適に過ごしたければ、内装外装設備とも大部分をやりかえる必要はあるでしょうけど。  費用対効果の面から考えると50年もたすほうが無駄かもしれません。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そこそこのメンテですと、もって40年という感触ですね。

  • hakonori
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

耐久性は法定できめられていると思いますが、要はメンテナンスに重要性があると思います。 ANo.1さんの回答のように腐朽、蟻害、雨漏りなどに注意すれば結構持ちます。 特に床の湿気状態や屋根・壁の雨漏り状態に気をつけ換気や防水のメンテナンスを心掛けてください。白蟻にも注意です! 木は何百年も耐久性があります。年数が経つほど固く締まってきます。 お寺やお城のように太い木材は使用していないと思いますが、水害がなければ結構持ちます。 それより基礎や屋根材・壁材の方が耐久性はないです。 人間が作った物ですから。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 回答頂いた内容で、質問させてください。 ・換気や防水のメンテナンスというのは、具体的にはどうすればよいのでしょうか? ・白蟻に注意する方法は、やはり専門業者に見てもらうという事になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#79340
noname#79340
回答No.3

住宅業界に近いところで働いています。 大規模修繕することが前提なら50年、しないなら30年というところでしょうか。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 しないなら、30年ですか。。。

回答No.2

こんにちは。(*^。^*) 私の家も築19年になります。 木造の注文住宅です。 建築する際にどの箇所にお金をかけたかで、 耐用年数にある程度の差は出てくると思います。 私の家は、基礎工事や材質にお金をかけました。 お洒落な感じに仕上げると言うのは二の次でした。 そのためか19年間一度も修理はしていません。 外壁も亀裂は殆ど出来ていません。 サッシも、がたつくこと無く 開閉がスムーズに出来ています。 屋根も雨漏りすることはありません。 しばらくは、特に手を入れなくても 大丈夫かなと思っています。 但し、外壁の色あせはひどいです。 さすがに汚れも目立ってきていますね。 結局、平均的な数字があるというだけで、 一概には言えないということになると思います。 参考程度に考えてくださいませ。(*^^)v

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私は建築は全くの素人で、自分で書いた間取りが、100%そのまま図面化された家で、お洒落とは無縁なので、少々後悔しています。 もう少し、見てくれにも気をつければ良かったなと。。。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

法定耐用年数は22年。 木造住宅の寿命の平均は27年という結果もあります。 もちろんもっと長く利用されている住宅もありますが、腐朽、蟻害、雨漏りなどがないか、メンテをしていないともちは悪いようです。 ただし、19年前は崩壊前のバブル後期。結構材料は今より良かったりすることもあります。ただし、結露、基礎、耐震性など今の標準より劣る可能性もある物件です。 ご心配でしたら耐震診断や建築士に見てもらって健常であるか点検してみてくださいね。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 メンテ如何ということですね。

関連するQ&A

  • 木造住宅 一般と高耐久 

    木造一般住宅を新築予定の者です。 当初考えていた予算よりも建築費がオーバーしてしまったため、 銀行と相談していましたが、月々の支払額が限度いっぱいのため 期間の延長か自己資金を追加できるか方法を模索しなければならなくなりました。 そこで銀行からの提案で木造一般を木造高耐久仕様に変更することで 支払い期間が25年から35年に延長できることを知りました。 工務店との話では高耐久仕様ではないが、 それに準じるような基準で建てましょうという話をしていたのですが 上記の理由により設計の変更をお願いしようと思っています。 そこで、質問は一般と高耐久、大まかに言うと何が違うのでしょうか? 35坪1500万円の木造一般住宅を高耐久仕様に変更するとした場合、 どれくらい(一概に言えないことは分かっていますが)予算の追加になるでしょう?

  • 木造住宅に100年耐久は期待できますか?

    木造住宅に100年耐久は期待できますか? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、布基礎の木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の金属屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、あまり金をかけずに(坪70万前後)高耐震、高耐久の住宅にできればよいと思い勉強中です。 1969年に父が建てた家の性能があまり良いものでなく、冬寒く、夏厚く、雨漏りがしたりして、築18年後のバブル期に建て売り屋さんに売って、ミンチにされました。 この反省を踏まえて、「安物買いの銭失い」にならぬよう、基礎と構造、そして断熱や透湿を十分研究し、経済設計でありながら、高品質、すなわち「無印良品住宅」を実現するのが目標です。 鉄筋コンクリートの事を調べましたら、三等級有るうち、一般のものは大規模補修不要期間が約30年、供用限界期間が約65年ということです。 建築基準法に従って木構造は鉄筋コンクリートの基礎に緊結されますが、100年間経つ前に基礎の大規模補修というのがやって来ます。 そこで木造住宅の設計をされている方に質問です。 1.鉄筋コンクリート基礎の大規模補修というのは、どの程度の費用がかかるものですか?その時代で新築する費用の何パーセントぐらいと見ておくべきでしょうか? また住みながら大規模補修ができますか? 2.一般鉄筋コンクリートの供用限界期間を65年以上に伸ばすための注意点、予防補修にはどんなものがありますか?またそのためにはどの程度の補修費用をみておかなければなりませんか? 3.施主から100年耐久住宅を注文された時には、三種あるコンクリートの等級のうち、長期(大規模補修不要期間として約100年)を使用されるのでしょうか? この等級を使用すると一般の等級を使用した場合とくらべて基礎工事の費用は何パーセントぐらいのアップになるでしょうか? 4. 施主が100年耐久希望した場合、建築家としては賛成されますか?それとも一般鉄筋コンクリートの供用限界期間からみて65年耐久ぐらいの期待値で設計することを推奨なさいますか? 100年耐久が現実的な設計目標であるならば、ぜひそうして、私の没後にも、子孫が「ひいおじいちゃんが良い家を建ててくれて有難いね」と言われるようなものにしたいです。 もし、非現実的なのであれば、木造建築にに過度な期待をしないようにしようと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 築25年木造住宅の土壁の修理について

    25年前に地元工務店で、2階建ての木造軸組み注文住宅を建てました。 平成7年には阪神淡路大震災の激震地区にもかかわらず外見は軽傷で済んだのですが、和室3室の土壁がかなり傷んでいます。揺れが大きかったので、四隅は隙間が開き一部はひび、落ちているところもあります。素人の手作業で応急処置をしてなんとなく6年経ちました。土壁の修理としては、また全面を塗りなおすしかないのでしょうか?住みながら簡単に修理できる方法(ただビニールクロスは絶対に使いたくない)を教えてください。 それと、築25年なんて木造住宅はこの先何年くらい住めるものなのでしょうか?震災に遭っているだけに不安です。

  • 築15年の木造住宅です。

    築15年の木造住宅です。 現在塩ビシートを貼った廻り縁がついています。この廻り縁の色が濃いので取り外してから壁紙を変えたいと思っています。 取り外し方を教えてください☆お願いします。☆

  • 築25年木造住宅の耐久性

    自室の模様替を検討しています。 増えに増えた本・CDなどを大きな棚に全て収納したいと思っているのですが、築25年ほどの古い木造住宅なので、重さに耐えられるのか不安で躊躇しています。 2階の自室で、現在は本棚に300~400冊の本が納められており、さらに入りきらないものがダンボールで別の部屋に数百冊、そのほかにCDなどがあります。大きな棚を1~2個設置し、そこに全部収納できたとすると、一箇所に重さが集中して床が抜けるんじゃないかと危惧しているのですか、どの程度耐えられるものなのでしょうか? 資材や傷み具合など色々な条件で変わってくるとは思いますが、だいたいの目安などアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 築60年の木造平屋建て家屋

    表題のような古い木造で、おそらく地震耐久も見た目もボロボロ、という物件を見つけました。 私は若い頃アメリカに行っており、アメリカ人の友人が中古の家を購入し、自らプロ並みにDIYして住んでいるのを経験し、自分のそのような家を持ちたい、とずっと思ってきました。 築60年ということなので、断熱や耐震などの工事はプロにやってもらったとしても、内装や外壁など、自分でやることは可能でしょうか? 実際にやっている人、詳しい方などいらっしゃったらアドバイスお願いします。 もちろん、「築60年の家は耐久性ナシ!」とのアドバイスでも結構です。

  • 木造住宅

    質問です、木造住宅2階建て 高耐久、高耐震住宅とは、なんですか? 高耐久、高耐震住宅は、同じことなんですか? 工事中の検査とか両方ともあるのですか? 性能保障住宅と同じことなんですか? 普通の家となにがちがうのですか? いろいろ詳しく教えて下さい。

  • 木造住宅の階段のきしみの改善

    木造住宅の階段のきしみの改善 築5年くらいですが工務店に依頼して建てた木造の家です。 建具のすべりの不具合や細かいところが出てきているので少し直してもらおうと思っています。 床のフローリングのきしみはほとんどないのですが、回り階段が建てたすぐから、ギシギシ、バキバキ音がします。(けっこうミシミシ踏むたびに音がします) 私は実家が同じようなものなのであまり気にしていなかったのですが、妻がなんとかならないかと 言っています。 工務店に相談したのですが、「木造の家だからねえ、ある程度はどうしても仕方がない」と言っていますが 対応の仕方はあるのでしょうか。 今度工務店が下見に来ますが、上記のようなことを言われるようなきがします。 こうすればということがあればお教えください。

  • 築40年木造1戸立て。ゴキブリは出るのでしょうか?

    引っ越しを考えているのですが、 安くて広い部屋を探し求めていると、 築40~50年の木造1戸立ての借家物件を見つけました。 まだ見に行ってもいないのですが、 古い木造の家って虫とかたくさんいそうだなぁとか考えてしまいます。 正直築年数の浅い新築RCマンション等を希望しているのですが、 なかなか希望にマッチする物が見つからず…。 そこで質問ですが、鉄筋マンションと木造1戸立てどちらのほうがゴキブリが出やすいですか? 集合住宅はゴキブリがあちこちへ移動すると聞いていますので、 それはそれで新しくても出るのかなと。 回答よろしくお願いします。

  • 木造3階建て築3年ですが細かいところで・・・

    在来工法の木造住宅3階建てです。(ビルトイン車庫では無いです) さいたま市の工務店で建ててもらいました。 築3年なんですが最近、確認できているところで2ヶ所フローリング部分の床鳴りがする/内装の柱部分(筋かい部分?)の壁の所が微妙に出っぱってきて、夜になって光があたるとちょっと目立つ、といった事がでてきました。 床鳴りについては、自分は体重70kgくらいですが 歩くとその部分だけ小さくギギッといった音がします。 実は一年前くらいにもやはり同じ現象(床鳴り&内装の壁)があって その部分を直してもらったところがありました。 工務店の人いわく、 気候や季節によっても差はあるけど、木造住宅はある程度住んでいくうちにちょっとした歪みが(程度問題はありますけど)出てきたりするのは仕方無いです といった事を言っていました。 まあ今のところは実際電話すればリペアは無料でしてくれるからいいんですけど、、、木造住宅ってこんな感じでいいんでしょうか? 他は特に不満は無いし(声が結構響くというのはありますが)、住んでいて欠陥だとも思いません。 ただ 床鳴りや柱が(ほんとに若干ですが)出てくるといった細かいことは当たり前と認識した方がいいのでしょうか。 また、そういったリペアは普通大体何年くらい無料でやってもらえるものかも知りたいです。 よろしくお願いします。