• ベストアンサー

再セットアップで「セクタが見つかりません」とは?

NECのノートパソコン・LavieC“LC50H/3”を使っています。Windows98です。 諸般の事情から、再セットアップをすることになりました。 説明書には、「電源を入れたらすぐシステムインストールディスク(起動用)を Aドライブに入れると、゜Windows98再セットアップという画面が出る」 ことになっています。 しかし、このフロッピーディスクを入れると、読みとっている音がしたあと、 下記の画面が出て、何度やってみても先に進みません。 「仮想ディスク:E、ディスクサイズ:1024k、セクタサイズ:512バイト、アロケーションユニット:1セクタ、ディレクトリエントリ:64 セクタが見つかりません。読みとり中ドライブA:」 これは、どういう原因なのでしょうか?そして、どうしたら、再セットアップができるのでしょうか。ちなみに、ハード関係は全くの初心者ですので、専門用語はほとんど分かりません。よろしくお願いします。(何か足りなければ補足します)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

リカバリーしようとしたんでしょうか? フロッピーディスクの一部が壊れていて、読み書き不能になっている可能性が高いと思います。 フロッピーのバックアップがあればそれに変更し、無ければNECに再発行をお願いすることになるかと思われます。 が、あまり自信はありません。

miharin
質問者

お礼

ありがとうございました。 2番の方の回答も参考にし、スキャンディスクしてみたら、「読みとり不能」でした。再発行をお願いしたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

起動用ディスクで立ち上げてA:¥>Scandiskと入力、Enterを押してディスクが破損しているかを調べてみては?

miharin
質問者

お礼

ありがとうございました。 ハードの方にばかり気を取られ、フロッピーの方を疑っていませんでした。 やってみたら、やっぱり、でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう