- ベストアンサー
子供が吐いているのに夫は…
長文申し訳ありません。 先日の夕方、中学生になる息子が突然激しく嘔吐しました。 本人はトイレに行こうとしたのですが間に合わず、リビングから 廊下に出るところの床で大量にもどし続けました。 普段はとても丈夫な子なので私もびっくりして、夕食の支度を中断して 背中をさすったり、洗面器や水、タオルを持って来たり、 少し落ち着くまで30分程介抱しました。弟も色々手伝ってくれました。 で、その時の夫なのですが、嘔吐している息子に全く無関心なのです。 一番近くのソファに座っているにもかかわらず、「大丈夫?」等の声かけは一切なく、 もちろん何か行動を起こすわけでもありません。 家中でただ一人、何事も起こっていないかのようにそのままテレビを見続け (しかもみんな騒いでいるのがうるさいのかボリュームをあげて)、 新聞を広げていました。 結婚して15年になりますが、似たような出来事は数知れず、とにかく具合の悪い家族に対して 「気配りをする」「ケアする」「心配して声かけする」等が一切なにもできないのです。 以前は、「そういうのは良くないから直して欲しい(少し気を配って欲しい、心配してほしい)」 というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?)ばりで、 どんなに話してもわかってもらえませんでした。 自分が病気の時は、「なるべく何もしないで」といって部屋にこもります。 夫の実家と接するうちに、そういう風に育ってきたんだな(病気の時にいそいそと(?)看病されたことがない)、 という事がわかってきたので、もう根本的にわかってもらうのは無理だと思っています。 でも、同じ部屋で、子供が急に体調を崩したらせめて少しはそちらに関心をむけるのが普通なのではないでしょうか。 私や弟が看病しているので、自分はすることがない、と思っているようでもあります。 具体的に頼めば、(例えば病院に車で送る、薬を買ってくるなど) とりあえずその通りにしてくれるのですが、 自発的に「~してあげようか?」などはありえません。 以前私が倒れた時も、あんまりな態度だったので「悪いけどものすごく具合が悪くて どうなるかわからないからちょっと気にして見ててくれる?」と頼んだら、少し離れた所でじいいっと見てました(泣) 「背中さすって」と頼むと少しやってくれました。 それで質問なのですが、このような夫の態度は、 もしかして普通な話なのでしょうか? 私自身が病気に異常に弱くて、普段は一人で何でもやるのですが 具合が悪くなるととたんにものすごく弱気になってしまい、 誰かに見ててもらわないともの不安で不安でどうしようもない、という性格なので、私としては本当に許しがたいのですが、 もしかしたら考え過ぎ、気にし過ぎなのかと…。 子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通に テレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? もしも夫の方がちょっと…というのであれば、どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家も結婚15年、ウチの旦那様とよく似ています。 ただ、私もずいぶん気遣いのない旦那様に泣いてきましたが、 ずっと泣いているわけにもいかず別の考えを持つようにしました。 我が家には子供達と大きな息子がもう一人いると。 ウチの旦那様もどうして気遣って良いのか分からないのです。 だから、何か起こると呼んで一緒に解決するようにします。 もし子供が吐いて大変だったら、床を拭いてもらう。 代わりに背中をさすってあげさせる。 頼めばやってくれるのなら絶対してくれます。 ご主人も分からないだけだと思います。 大人がなんで大人にいろいろ教えなくちゃいけないんだって 思いますが夫婦も互いに助け合って行けばいいと思います。 何度も呆れちゃいますが、男っていつまでも子供みたいなんです。 かまって上手に操作してあげるとしっかりやってくれます。 言い方次第です。 やってよ!だと気分悪くさせるので ね~来て!お願い、やってくれない? 貴方も私のように一人で何でもこなせると思います。 でも、もっと賢くなって上手に旦那様を操縦しちゃいましょう。 私にもできていますから大丈夫です。
その他の回答 (17)
- benbe325na
- ベストアンサー率36% (72/195)
というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?) とあるので 今度 ご主人様が具合が悪いときは 同じようなことを質問者さま ご家族でしてみるのです。 人間って本当に体が弱ったら、誰か救いの手求めると 思うんですけどねー。 何回かだんな様と同じような態度をしたら はっと自分がそうだったんではないのか気づくんではないでしょうか? だんな様 今お若いので具合が悪くても風邪?ぐらいですむとは 思うのですが、これから年齢も重ね 老後になったときや 老後になる前でも大病を患ったときはどうするんでしょうね。 看病してくれる方のありがたみ というのをわからせないと 本当だめですよね。
お礼
>人間って本当に体が弱ったら、誰か救いの手を… 普通はそうですよね。私なんかは人一倍そう思います。 どうして夫はそうじゃないのかと思っていたのですが、 今回いろいろな回答を頂いて、 「本当に放っておかれたい」と思う人もたくさんいるんだ、という事が わかりました。 どうなんでしょう、 もしかしたら、この先夫も「看病してほしい」なんて思うような状態になる時が くるのでしょうか。 (それはそれで違う意味で良くないような気もしますが/笑) うーん、前向きに頑張ります! ご回答ありがとうございました!!
- ruouka
- ベストアンサー率5% (2/35)
おそらく旦那様が子供の頃に同じ目にあったのでしょうね。私は解放するのが当然だと思いますが、人の環境はどうにもなりません。受け入れてあげてください。
お礼
>子供の頃同じ目に はい、本当にそのようです。 ただ、夫の記憶では「して欲しいのにしてくれなかった」ではなく 「小さい頃から自分はこうだった(看病とかしてほしくなかった)」などと 言っておりますので、根が深いです…。ふう。 (自分で書いてて思いましたが、そういう家の状況を認めたくなかったのですかねー) >受け入れてあげてください。 頑張ります…☆ 客観的に、他人からみたら(表面上は?)多分何の問題もない夫だと思うのです。 ご回答ありがとうございました!!
- ame830
- ベストアンサー率28% (195/684)
肝心の息子さんがどう思ってるか分からないですよね。 病気のときにはほっといてもらいたいタイプの人もいます。 世話を焼かれるとかえって迷惑みたいな。 で、息子さんがどう思っているかの確認がないまま、質問者様が旦那に怒っている。 それは、きっと息子さんのために怒っているのではないでしょう。 普段から旦那さんに何らかの不満があるか、もしくは自分がほっとかれた記憶と重ねて怒っているか、もしくは自分を手伝わない夫に怒っているのでしょう。 別にそれが悪いこととは思いませんしその不満は伝えればよいと思いますが、質問者様はあくまで「自分自身のために怒っているのだ」ということは自覚しておくべきかと思います。 そうじゃないと喧嘩のとき、論点がズレて話がこじれます。 ただの口喧嘩になります。
お礼
うーん、確かに怒っていたのですが、「誰のために」怒っているのか、とは考えた事のない視点でした。 誰だろう…。 もちろん怒っているのは自分なのですが、やっぱり子供ですかねー。 残念ながら、今までも似たようなことが何度かあって、 子供から「お父さんは冷たい…」というような台詞がでてしまっているので…。 ただ、子供の具合が悪いときには有無を言わさず(?)私が看病してしまうので、本人の意思を確認してないなあ、と思い至りました。 (そんなことはないという気はしますが)もしかしたらこの先、(今も?) 子供が「放っておいて欲しい」と思うことがあるのかもしれない、という 事を心に留めておこうと思いました。 ちなみに最近は色々あきらめたからか、全く喧嘩にはなりません。 もー!!と思ったり呆れたりすることがあっても、 「説明してもわからない」と思ってそのまましまってしまうので☆ それもよくないですよね。 そもそも自分とは違う人なんだ、と理解して 「そもそも不満を持たない」境地に到達できるように頑張ります!! ご回答ありがとうございました!!
- wa_aw_sorashi
- ベストアンサー率30% (139/457)
自分が病気の時に構われたくないのでしたら、 他人にもそうしてしまうのはしかたがないと思います。 病気の時に放っておかれたい気持ちは私もわかります。 しんどいのに、声をかけられたり、 背中をさすられたら、シンドさが増すからです。 なので私も頼まれもしないのに介抱をすることはありません。 吐いている本人に「汚いから片付けろ」と言うとしたらヒドイなと思いますが、 他に介抱する人も片付ける人もいるなら、 飛び上がって動き回る必要もないかとも思います。 普段の生活が鬼のように冷たい人でないのなら、 病気に対する考えが違うということでいいんじゃないですかね。 うちの主人は、 自分が病気の時にはかまって欲しいけれど、 自分以外の家族が病気の時にはかまわないタイプ。 そんな人も居ます。 ですが「そうゆう人」だと思えば、特に問題はないです。
お礼
>頼まれもしないのに介抱をすることはない ああ、やっぱり「放っておかれたい」と思う方も他にたくさんいらっしゃるのでしょうね。 >「そうゆう人」だと思えば、特に問題はないです。 相手に自分の考えを理解してもらう、というのではなくて とりあえずそのまま受け入れる、ということですよね。 今回なんだか悟りがひらけたような(笑)気がします。 ご回答ありがとうございました!!
- montera3
- ベストアンサー率37% (11/29)
こんにちは。 質問者様は、女性で母親です。 もともと女性には母性が具わっているもの。 子を産み、慈しみ、育てるという役。 男性は、父性ともいうものが具わっているのでしょうね。 働いて妻子を養う、一家の大黒柱の役。 (・・現在はその役が逆転している夫婦も多いかも知れませんが。) もともと慈愛に満ちあふれている側からすると、愛情表現できない(この場合、心配を表現できない)というのは、もどかしく感じるものかも知れませんね。 ご主人の表現下手は育った環境に、大きく影響されていそうですし。 この場合、無理にご自身の考えと合わせようとしなくてもいいかと思います。 「この人はこういう人だ。でも心の中では心配しているんだ。 態度に出せないだけ。不器用なんだ。」 と、ご自身にも子供達にもそう言い聞かせることです。 決して悪く思わないことが重要です。 とは言っても、本当に心配してくれているのか、無関心なだけじゃないか?と本当のところは気になりますよね。 それでもお願いしたことは行動してくれるのですから、信じてさしあげればいいと思います。 母性と父性の違いですよ。長い目で。
お礼
>「態度に出せないだけ。不器用なんだ」と言い聞かせる そうですね。 ご回答を読ませて頂いて、なんだか夫が本当は良い人のように思えて来ました。 いえ、別に悪い人だと思っている訳ではないのですが、 自分の考え(価値観)で夫を見てしまっているのは確かなので、 今回質問を通じていろいろなご意見を伺えて、とても参考になっています。 >母性と父性 自分と夫は違う人間なんだ、ということをもう少し初心に帰って(?) 心に留めておこうと思います。 なんだか淡々と心にしみるご回答、ありがとうございました!!
- yuiko2728
- ベストアンサー率20% (9/43)
「あの子たち、自分が気分悪くなったときあなたにもかまってほしいみたいなの。私だけではなんだか心細いみたいだから、次こんなことがあったら、なにもしなくていいから、ただ傍にいて頭をなでたり、腕をさすったりしててもらえない?」と、勝手に子どもたちの意見として子どもたちを使うことになってしまいますが、具体的に言ってみるのはどうですか?いざというとき、やはりあなたの力が必要なのということを訴えるのです。お願いなんだけどという感じで。 そうすることで、こういう場面になったとき実際に現場にいてなにか役割をあえて与えれば、苦しんでいる家族の様子を見ていれば、変わってくると思います。奥さまやお子様がすべてまかなうのではなく、家族をケアすることを経験させてください。どんどん頼んで、自分の役割だと 自覚させるのです。 頼まれたことはする。けど自発的ではない。なんだか奥さまからしたら傷つきますよね。家族ですから。根気よく頑張ってください。
お礼
>どんどん頼んで、自分の役割だと自覚させる そうですね。 とにかく具体的に指示をする、これが今後の解決策だという糸口が見えてきました。 今までずっと「わかってほしい、理解してほしい」と思って頑張って来たのですが、 なかなか巧く行かず、それが大きなストレスになっていたのは事実です。 でも、「理解できないからやってくれない」状況よりも、「とにかく行動して見せてくれる」ほうが、 少なくとも子供にとってはずっと良いことだと思ってきました。 「ちゃんと心配して」ではなく「頭なでてあげて」の方が絶対にいいですよね。 今後うまくもっていけるように頑張ります。 ご回答ありがとうございました!!
40代男性 夫が家庭に関心を持たないことはそんなに罪深いことですか? 結婚の責任として働き、養い、ちゃんと家に帰宅するだけでは満足できないのですか? 言われたことはできます。 具体的でかつ肉体労働は物理的に可能なことだから。 だけど、感情を支配しようとするのはやめてください。 無理なんです。 関心のないものに関心を持てというほうが酷だとは思いませんか? 質問者様は家族が好きで大事だから言われなくても心配できるし、当たり前のことなんでしょうね。 自分にとって当たり前のことだからといって、他人に同様のレベルを求めるのは自己中心的ではありませんか? 自分の物差しを基準にするのはやめてください。 私が小学生のとき、近所の不登校ぎみの男子の母親がうちに菓子折りを持って私に直々にお願いをしにきました。 1、毎朝迎えに来てほしい 2、休み時間に一緒に遊んであげてほしい 3、仲良くしてあげてほしい 4、親友になってあげてほしい 私は一応全部実行しようと試みました。 1と2は可能でした。 でも3と4は無理でした。 努力してできることでもないし、また努力するべきことでもないからです。 人の感情をコントロールすることなんて無理なことです。 関心を持ってほしいなら、質問者様自体が興味関心の湧く人物になるか、またはその価値がある家庭を築かなければなりません。 >どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。 ↑「心配しているような態度を私がしているようなやり方で示して」と懇願すればしてくれると思います。 そして、どのように心配するのかを身振り手振りレクチャーしてあげてください。 ただ、態度を示すことと本当に心配することは違います。 本当に心配してほしいのであれば、心配されるような家族つくりをするしかありません。 心配の仕方は人それぞれ違うものだし、その表現方法はもっと違うのですよ。 あなたの心配の仕方が正しくて、夫の心配の仕方が間違っているのですか? 夫の態度が許せないというのは、夫を愛していないからです。 夫への愛情よりも自分の感情のほうが大事だから許せないのです。 質問者様の夫婦はお互いに相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先しているので、このような結果になっているのでしょう。 そして、このような夫婦は世に多く存在するので、特別なことではないと思いますよ。 辛口回答失礼いたしました。
お礼
えーと、質問文の説明が足りなかったのだと思いますが、 夫は家庭に「関心を持っている」し、「家族の心配は(心の中で)している」と本人は強く主張するのです。 ただ、それが私や子供にまったく伝わらない、(と私が思ってしまう)というのが問題点になっていて、 もしかしたら質問文のような夫の態度から、夫の心配を感じ取る事ができない私がおかしいのかな、と思ったので今回の質問に至りました。 なので、夫に自分達に関心を持って欲しいということではないのです。 >自分の物差しを基準にするのはやめて >心配の仕方は人それぞれ違うものだし、その表現方法はもっと違う これはそうですね。 今回わかった反省点です。 「私の言う事をわかってほしい」「夫の主張がわからない」とストレスをためるのではなく、 そこは心を大きくもって受け入れて、 私には他にやらなくてはならないことがあるようです。 「子供に夫に対する不信感を抱かせない」ですね。 今後の行動の軸が見えてきたと思います。 そんなに辛口ではないですよー☆気になさらないで下さいね。 ご回答ありがとうございました!!
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
私の母親は私が風邪や体調不良になると、怒って看病しない人でした。 おじやとか作るのが気分悪くてしょうがないみたいでした。 デフォルトで、病院に行かせてもらえないのです。 だから、骨折した時、私は恐くて家に帰れなかった位です。 で、そんな母親なので、姉も私も一人暮らしですが、やばいと思ったら病院で一人で入院して、家族に一切連絡しないので、質問者さんが心情的に他人に頼る気持ちは理解できませんが、看病を手伝わせる事は、いくらでも旦那に命令、していいと思います。 共同生活なので、命令して、必要な事はさせるのが、質問者さんの義務だと思います。受身ではダメ。
お礼
いろいろなご家庭があるのですね。 回答者様のように、私ももう少し自分でガッツだして病気を乗り越え られると良いなと本当に思います。 ま、それは自分のことなのでちょっと置いておくとして…。 >受け身ではダメ そうですね。 相手の態度、反応で一喜一憂するより、 自分にできる事をどんどんしていかないとダメですよね。 今回いろいろと考えが整理できましたので、みなさんの御意見を参考に して頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!
- nanana2200
- ベストアンサー率14% (36/245)
諦めるしかないのかなぁ、と思います。 実母がそんな感じの人で、 「なんで?」という気持ちでずっ~と観察してきました。 わたしの母の場合は、 『心の働きの一部が上手く機能していない』ようです。 「心配」をちゃんと表現すれば人間関係は円滑になるし、 いいことずくめなのになぁ~と思うんですがね。。。 本人も少なからず損をしながら生きてきたはずです。 でも、やっぱり変えられないのでしょう^^; 両親揃ってそんな感じではお子さんが心配ですが、 相談者さまは愛情表現豊かな方のようで、 夫婦ってうまくできているなぁと感じます。 わたしの場合も父が愛情表現豊かな人でした^^ ご主人さまは自分に欠けた部分を本能的に分かっていて、 相談者さまを人生のパートナーに選んだのではないでしょうか。
お礼
>「心配」をちゃんと表現すれば… 本当にそうですよね。 夫自身は心配しているというのですが、少なくとも子供には全く伝わっていないので…。 いや~、私も実は愛情表現はあまり得意ではないのです。 ただ、具合の悪いときだけは(自分も耐えられないので)「大変大変大変!!」って感じで超ウルトラ看病してしまうので、 もしかしたら私の方が感覚がおかしいのかと、今回質問させて頂いた次第です…。 うーん、そうですねー、夫に「甘えられてる」という感じは常にします。 だからってあんまり構ってませんが(笑) そうかー、それがいけないのでしょうか?? もしかして私がもっと構えばいいのか、という気もしてきました。 ともあれ、回答有り難うございました!
はじめまして jcg02524です。 最初に・・・ 息子さん大丈夫ですか? 短い期間の中で2回以上続くようならお医者さんに行ってくださいね。 ちょっと心配です。 さて、回答したいと思います。 >子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通にテレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 →普通であり、「弱いものを守る」という感覚は本来の人間にあるべき感情だと思います。 >頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? →mai3764さんがいいのであれば、良いのではないでしょうか。 ただ、普通は「言わなくても・・・」という感情が先にたちますので満足しないです。 また、「いざという時に行動してくれる」という良い保障があれば補うことはできると考えます。 【旦那さんの行動から以下のような気がしました。】 (1)面倒なことは家ではやりたくない(仕事ではよくやっている?) ※家での仕事を「作業」と考え、「作業領域」が明確になっている。 (2)家族という環境ではあるが「実家での生活習慣」の延長戦にある(または同等の気持ち) (3)病気に対して必要以上に関わりあいたくない(自己防御?) などではないでしょうか。 ただ、ご質問の内容から(1)~(3)が全て当てはまるのかなあと感じました。 ※正直、自分の感覚なのですが(1)~(3)が全て当てはまるのは稀な気がします。 【旦那さんの行動の背景】 恐らくなのですが以下の背景がわかれば理由がわかると思います。 (1)仕事(対人関係、内容、職種) (2)実家(両親の生活態度) ※ここがわかると対処方法が出るかもしれません。 最後に・・・ 「親の自覚」というのは子育てと共に育まれるものと感じます。 自分も親になって「こんな小さい子」をどうやって守りながら育てるのかに悩みながら、考えながら四苦八苦してました。(今も四苦八苦中) 正直、ここのところが旦那さんが子供に対する感情の欠落部分のような気がします。 それは 「自分を見てほしいときに見てくれなかった」 「相手に関わるとろくなことが無い」 など、旦那さんの子供の頃に感じたことがそのまま引き継がれていると思います。 ちょっときつい言い方なのですが「大事な人を亡くした」「自分が大きな病気」「夫婦間の離婚」などの実体験がないと気がつかないと思います。 もし、ご質問の範囲での不満でしたら精神衛生上「割り切り」という手もアリだと思いました。
お礼
色々と客観的に分析して下さって、有り難うございます。 >「いざという時に行動してくれる」というよい保障 そうですね。私もそれがあるかないかが夫に対して譲歩できる最後のラインと思っています。 もしも、今回の場合に夫しか側にいなかったら、いくらなんでも多少の介抱 はしてくれるだろうと思うのですが…。 >【旦那さんの行動…】 私も少し考えてみました。基本全部あてはまる気がするのですが…。 1)面倒なことは家ではやりたくない→職場ではよくやっているのだと思います。 私の印象ですが、家でも職場でも「自分のやりたいことをやっている」だけなのです。なまじ何をやりたいと思うのかという判断が的確な為に、 わがままには見えません。 なので「家族に対して自分がやりたいこと」の中に、看病が入っていないのかな、という印象です。 2)実家の影響は、本当に深いと思います。夫の父母も、夫と同じような感覚の持ち主だったので…。 家の中全員が夫と同じ感覚なら、それはそれで問題にならなかったのでしょうね。 私はちょっと嫌ですが☆ 3)病気に対する感覚は、今回の質問を通じて新たに考えさせられました。もしかしたら、多少の恐怖心があるのかもしれません。 【行動の背景】 上とかぶってしまうのですが、特に実家の様子は、結婚前にもっとよく わかっていたら結婚しなかったかも、と思うくらいです☆ 夫のご両親も夫と同じなんですよね~。なのであきらめがついた、という感じです。 うーん、夫は実の兄を病気でなくしたり、自分も鬱病になったりして 割といろいろある方だとは思うのですが…。 なのにどうしてこんななのかなあ、と不思議です。 でも、(私も言い方悪いですが)「鬱病の自分に酔っている」のかな? と思うことが多々ありました。 とにかく自分大好き、自分で自分をほめまくって四六時中自分のプチ自慢なので…。 その裏に何があるのか、ということなんですよね。 いろいろ考えることができました。どうも有り難うございました!
- 1
- 2
お礼
うわー! 私も全く同じことを考えていました! 本当に、うちも夫=長男、子供2人が二男、三男だよ~、とずっと 思っていました!! 「何度も呆れる」→夫に対する今の感情として一番近いです。 食事の時なんか毎日もう呆れて呆れて何も言えなくなるくらい いろいろやってくれたり、やらなきゃいけないことをしてくれなかったり、です。 (例:ドレッシングが少ししか残ってないのに、 最初に自分で全部使い切って他の人の分が無くなってしまっても平気、 とか食べてる間一切会話なし、目配りなしでさっさと自分だけ食べ終わる、とか) >夫婦も互いに助け合って ああ、そうですよね。 見捨てたらいけないですよね。 わあ、頑張ります~☆ とにかく子供に対してちゃんと親として目を配るようになってくれれば、 もうそれだけでよいと思うのですが…。 くう、どう指示をすればよいですかね☆ 頑張って考えます!! 色々励まされました!ありがとうございました!!