• ベストアンサー

○.○○×10の何とか乗 という表記の起源

よろしくお願いします。 物理、化学、その他で、ある量、特に、非常に大きい数、非常に小さい数を表すとき、 「1.234 × 10^12 」 というように、最大の位を1の位として、 ○.○○ × 10のべき乗 という表記がされますね。 この合理的な表記方法は、科学史上、誰が最初に用い、広められたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

誰が最初に用い、広めたかは分かりません。 下記サイトによれば、累乗の指数の使用は1637年デカルトによって始められたようです。そして、科学的な測定値の表記法として使われるようになったのが、1800年から1900年の間だろうということです。しかし、科学史上、誰が最初に用い、広めたのかは謎です。 http://www.math.toronto.edu/mathnet/plain/questionCorner/scinot.html

参考URL:
http://www.math.toronto.edu/mathnet/plain/questionCorner/scinot.html
sanori
質問者

お礼

3週間前に同じ質問をしていましたが、有効な回答を得られず、困っていました。 一歩前進できたので、助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう