• 締切済み

給料の差し押さえについて

私は、先日自己破産申請をいたし、裁判所はこれを受理いたしました。 債権者の皆さんには、破産事件受理票と通知書を送付致しました。 今後債権者の方達が私の給料の差し押さえをしてくると思われます。 質問は、 給料の差し押さえは、債権者の一方的な手続きで行われるのでしょうか? 債務者の了解等の手続きは、ないのでしょうか? 差し押さえられるまでの、債権者と裁判所の手続き(流れ)について教えて下さい 差し押さえの通知は、直接会社に行くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • bob12
  • お礼率53% (8/15)

みんなの回答

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.4

今、自己破産手続き中のものです。 弁護士を通して手続きをしているため、弁護士と契約を結んで4ヶ月になりますが、まだ、申立を行なっておりません。 お尋ねの件ですが、債務者の了解を得ず、債権者が直接差押にかかります。裁判所からの通知はありません。 差押通知は、給料ですから当然会社へ行きます。手続きや弁済割合はno nakaさんのおっしゃるとおりです。 どうしても止めたいなら、仮処分申請しかないですね・・・。 市民法律相談を弁護士会でやってますので、そこで今までの事情を包み隠さず弁護士に相談されるのがベストだと私は思います。 私の場合は、債権者に連絡する前に弁護士と契約し、全財産(意外なものまで財産にされてしまうのには驚きました)を確定させた上で、債権者と比率に応じた任意弁済を済ませました。 大蔵省通達(法的拘束力あり)で、弁護士が債務者から「受任」を請けると、受任通知を債権者あてに出します。その通知が届くと、各債権者は債務者と直接交渉をしてはならないそうです。(銀行や貸金業のみ) 何にせよ、弁護士の力は絶大であることは身をもって知ることができました。 ぜひ、弁護士にご相談なさってください。

noname#233172
noname#233172
回答No.3

裁判所から債務者に対してなにか確認のようなものがあるのか?ということですが、そのようなものはなかったはずです。いきなり突然に差し押さえられることになるでしょう (^^;

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 弁護士からの介入通知の連絡が債権者に行きますと、支払請求はできなくなりますが(*1)、裁判上の請求(差押など)はあいかわらず出来る様です(*2)。しかし、民事執行法施行令2条により、21万円までについては、差し押さえができません。手続きは一方的なものです。債権者が裁判所に申し出て、理由があると思えば、直接会社にいきます。裁判所は破産手続きが受理されていることがわかりません。 (*1) http://www5a.biglobe.ne.jp/~i-studio/jikohasan.html (*2) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/sakai-siho/jijiwadai.htm#click6 http://www.toben.or.jp/hasan/1106.html

noname#233172
noname#233172
回答No.1

破産について、債権者の方と話し合わなかったのでしょうか?借金のうち、半分は返済するとか。まあ、話し合ってないから債権者の方が強硬手段に訴えてくるんでしょうが (^^; 給料の差し押さえ、いわゆる強制執行ですが、これは債権者の一方的な手続きで行われます。ただし、「債務名義」といわれる強い力を持った書面がある場合に限られ、主に次の場合です。 ・公正証書があるとき ・裁判所の仮執行宣言付の支払い命令が出されたとき ・裁判所の判決が確定したか、仮執行宣言がついているとき ・裁判所の和解調書があるとき ・裁判所の調停調書があるとき この場合、債務者に出来ることはありませんが、どうしても差し押さえを防ぎたいときは、執行停止の仮処分をとリ、更にそれだけの債務がないことを訴訟又は調停で争うしかありません。弁護士に相談するしかないでしょう。 さて、給料の差し押さえですが、給料については差し押さえができるのは、原則として4分の1までで、4分の3は本人の生活費として残さなければいけないことになっています。たとえば給料が16万円の人は、16万円の4分の1の4万円までが差し押さえられる限度です。ここでいう給料というのは、所得税や社会保険料などを引かれた後の税引き後の金額をいいます。しかし、給料が28万円をこえる場合には、そのこえる部分は全額差し押さえることができます。ですから30万円の給料の人は、28万円の4分の1の7万円と、28万円をこえる2万円の合計9万円が差し押さえられる限度ということになります。具体的に給料の差し押さえがおこなわれる手続きとしては、会社に裁判所の差し押さえ命令、つまり給料を本人に支払ってはならない旨の命令が送達されることになります。もちろん、直接です (^^;

bob12
質問者

お礼

良く判りました。 ありがとうございました。 もう一つだけ、質問させて下さい。 裁判所からは、債務者に対して(債権者から差し押さえの要請がきているが、どうする?)とか言う文書の送達はないのでしょうか? いきなり、突然に給料を差し押さえるという事なのでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに、私に財産はありません。

関連するQ&A

  • 給料差し押さえについて

    裁判所から給料の差し押さえの決定をされたのですが、 差し押さえの前に返済した場合の、 給料差し押さえの取り消し手続きををするのには、 債務者が裁判所に行かなければいけないのでしょうか? 債権者がするのですか?

  • 給料差し押さえに関して

    気が動転してまして、乱文失礼します。 この度、諸事情があり、自己破産手続きをする手続きの準備中です。 準備中でして、ある債権者から裁判を起こされ、自己破産手続きの依頼中ということで、裁判は終わりました。 その後、裁判は敗訴で終審し、その後、自己破産手続きを依頼した弁護士の元すすめることとなりました。 弁護士の支払の為のお金もなかなか工面できず、この度、転職した為、退職金で充てるつもりで考えてましたが、 今回、退職金の支払日にもかかわらず全く入金されてませんでした。 数日前に弁護士に打合せにいった際に、裁判を起こした債権者から、自己破産手続きを進んでないので、近日に強制執行手続きに入ると言われたと教えてくれました。 その差し押さえが入った為入金がなかったのか不安です。 今後の生活もどうしたらよいのかわからず途方にくれてます。 ただ単に企業が入金を忘れたのかなのか、給料差し押さえされたのか不安です。 教えてください。 ちなみに、退職金は88万程で全額差し押さえされルのはあり得ないし、元から在職企業も、ルーズなところがあり、どちらも考えられます。 まだ本社もやっていませんので、不安でしょうがありません。

  • 給料差し押さえについて

    現在、給料の差し押さえを受けております。 (公正証書を作られてましたので、こちらの破産よりも先に法的手続きをとられてしまいました) すでに裁判所に自己破産の申請はしているのですが、破産が認められましても、最終的に免責がおりるまでは給与の差し押さえは続くのでしょうか?

  • 破産はしたくないが差し押さえもされたくない

    昨年、友達への貸金の返還請求訴訟を提起し、友達から和解を求められ和解をしましたが、その後、一度も返済してくれなかったので、仕事先からの支払いを差し押さえました。 すると、その翌月、友達の弁護士から債務調査票が置くられて来たので、必要事項を記載し返送しました。 ところがその後、裁判所からも破産通知が来ないまま、1年になります。 友達の弁護士に、どうなっているのか電話で尋ねましたが、手続きは進んでいない、とのことでした。 これは、差し押さえをされないための対策ではないか、【破産はしたくないが差し押さえもされたくない。】ということだと思うのですが、このまま、1年半、2年と破産手続きがされず、差し押さえもできない状態で、債権者はどうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 給料の差し押さえについて

    債権者から、強制執行の給料の差し押さえをかけられてしまいました。 現在、私は、自己破産の破産決定をいただき、免責の申請中です。 給料の差し押さえで、1/4が債権者に行く事になると聞きますが、 では、例えば、50万円の給料(総額)でしたら、いくら取られますか? 法的に21万円とは、どういう事でしようか? 給料の1/4とは、総額からですか? 全部引かれた手取りからですか? 教えて下さい。 また、免責決定がもらえたら、業者にどう対応すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料の差し押さえを逃れる方法はあるのですか?

    支払いを怠っている債務者に対して、強制執行で給料の差し押さえを申し立てて10日程経ちました。裁判所からは、申し立てが許可された旨の通知が来たのですが、「後日、送達証明を送付しますので、届いてから1週間を経過して取立を行ってください」と書いてあり、まだ、取立が始められない状態です。 この間に、債務者がうまく差し押さえを逃れる方法があるのではないかと、心配でたまらないのです。今まで、この債務者は、思わぬ方法で人の裏を書いてくる達人だったので、怖くて仕方ないのです。 それで、「給料の差し押さえ」を上手に逃れる方法があるとしたら、それはどんな方法でしょうか? 因みに、私が、債務者に対して、1ヶ月くらい前に「支払いを怠る場合は強制執行も考えている事」を2回ほど、文書で相手に知らせています。それでも支払いを怠るので、今回の給料の差し押さえを申し立てたのですが、私が、申し立てをする前に、うまく逃れ道を作っている可能性が高いのです。 思いつく逃れ道を教えて下さい。 また、その逃れ道に対して、私が出来る対抗措置も教えて下さい。

  • 仮差押え

    A氏に対し100万円の貸し金があり関係証拠は完璧にそろっております。 このA氏はほかにも借金があり弁護士が介入し受任通知を私以外の債権者に出しております(受け取った債権者から教えてもらいました)がなぜか私には受任通知は届いておりません。 そこでA氏の勤め先に給与の仮差押えをしようと思っておりますが裁判所で受理されまる可能性はいかがでしょうか? また、受任通知をした弁護士は債務整理を絶対にするものでしょうか? 債務者からの依頼で債権者からの請求を一時的に避けるためだけということは無いのでしょうか?

  • 給料の差押

    給料の差押について質問です。 債務者に対し 支払督促を申し立てました。その後債務者より異議申し立てがあり訴訟に移行しましたが 債務者が出廷せず判決がでました。(第◯回口頭弁論調書(判決)) 裁判所に執行文の付与と送達証明書を発行してもらいまして、これから債権執行の申し立てをするところなんですが、債務者の勤務先(第三債務者)が病院(歯科)であり(ネットで調べる限りでは個人開業っぽい) 一応、法務局に代表者事項証明を申請しましたが「該当なし」で戻ってきました。この場合は、債権差押命令を申し立てる際 第三債務者の資格証明書は提出する必要はないということなんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 債権差押命令申立書の一部分について

    私は、申立債権者ですが、債務者A(医師)がその支払いをしないので、 Aが第三債務者Bに対して有する債権(給料)の差押命令を求めようとしています。 なお、Bは、Aを理事長とする一人医療法人です。 同申立書には、「第三債務者に対し 陳述催告の申立て(民事執行法第147条1項)をする。」と、あり、下記【】内の説明が書かれています。                    記 【「陳述催告」とは,第三債務者に差押債権内容について「陳述書」を提出するよう催告する手続です。その陳述書には,例えば給料の差押えであれば 「債務者を雇っているか,給料はいくらか」等を,預貯金の差押えであれば 「債務者の口座は,あるか,残高はいくらか」等を記載するようになっています。陳述書は債権者と裁判所に送付されます。なお,陳述催告書は差押命令正本と同時に発送します。】 そこで、質問です。前記Bの陳述書の金銭面に疑義を感じた場合、(例えば、給料が極端に低額等のとき)どのように対処すればいいのでしょうか。 税務署へ調査を依頼すればいい等の話も聞きますが。 お詳しい方からご教示頂きたいと思っています。

  • 米代金の差し押さえ

    債権者の私は、債務者が出荷契約を結んでいるJAに、米代金の差し押さえを第三債務者としてのJAに、裁判所から差し押さえ命令を送付してもらいました。 そこで質問ですが、私は債務者の米代金を差し押さえできるのでしょうか。 差し押さえ債権として、JAは私に債務者の米代金を送金してくれるのでしょうか。 教えてください。お願いいたします。