- ベストアンサー
外国出願の費用
日本で出願した後アメリカに出願するのと、逆に アメリカで出願した後に日本に出願するのでは費用に 大きな差が出てくるものでしょうか。また、審査にかかる時間についても この2つでは違いが出てくるものでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常は、参考のようにPCT(特許協力条約)に基づいて日本特許庁に出願し、指定国として日本とアメリカなどを指定します。 各国個別に出すよりも、各国で受け付ける言語にした翻訳文の提出期限が遅めにできる点でも便利です。日本から出願する場合、日本特許庁に日本語で出願しておいて、期限内に英語を提出すれば、条約締結国の中で一番最初に提出した日に出願したものとみなされます。 日本とアメリカだけを考える場合、日本特許庁で日本語で出願するのを先にするのが何かと便利です。日本語で対応できるだけの迅速さとともに、アメリカで採用されている先発明主義に対して、日本での出願日=少なくともその日までに発明されていたという証拠書面が残せるからです。(その後で、期限までに英文翻訳をゆっくりすればよい) なお、アメリカで発明された技術は、最初にアメリカに出願しなくてはならないと、アメリカ特許法にて規定されています。日本での発明であればどちらでも構いませんので、上述のように日本特許庁からの出願で構いません。 出願後ですが、出願後1年間は追加事項を盛り込める優先権主張が可能ですが、それよりもさっさと審査してもらって権利を得たいという場合には、早期審査を申請することもできます。これは他人の審査よりも先に割り込んでやってもらおうとするものなので、それなりの理由説明の申立書を準備しなければなりません。 一方、割り込むつもりはないが早々に審査の列にならぶ(審査請求する)だけなら出願して早々に請求をすることは可能です。ただ、PCT出願の場合、各国での審査の参考になるように調査文献リストがつけられますので、それを見て審査に通りそうか(すでに同じような技術が公開されていないか)がわかりますので、それが出るのを待ってから、審査に通りそうなら料金を払って審査請求する(または通りやすいように細かい特徴を限定した形に補正してから審査請求する)、というのが経済的です。 費用としては翻訳費用(日本語英訳)と、米国代理人費用が高くつきます。その面でも、できるだけ翻訳する回数を減らし、代理人との英文でのやり取りを減らすためにも、論点を少なく整理してから審査に移るのが安くつく場合も多いものです。
その他の回答 (1)
- cosmos-kt
- ベストアンサー率29% (43/147)
費用面では、日本(特許庁)とアメリカ合衆国(USPTO)との大きな違いは、日本の場合は、1件すなわち特許申請件数で決まっているのに対して、アメリカ合衆国の審査単位は、クレーム(特許請求項)で出願費用が変わります。 審査に掛かる時間は、日本の方が少し長い目(平均72ヶ月)、アメリカ合衆国の場合には、短め(平均48ヶ月)です。 どちらの場合でも、出願時に審査請求を行うのか、出願後・・しばらくたってから、審査請求を行うのかでも違いがあります。 また審査終了後の特許年金に関しても、ちょっとだけ違いがあります。そんなわけですので、以下のサイトにアクセスしてから出願されることをお勧めします。 日本国特許庁:http://www.jpo.go.jp USPTO : http://www.uspto.gov