• 締切済み

法律

30年以上借家に住み、家賃を払い続けると、その土地が安くかえると言うような法律なかったですか?

みんなの回答

  • kekenpan
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

民法及び借地借家法には、借家契約における 土地の買取権の規定は無いと思います。 30年という縛りは、 借地借家法によると建物譲渡特約付借地権(法24条)で 見受けられますが、これは30年以上経過後に 建物を適正な価格で地主に売却することで契約を終了させる旨の 特約を設定できる規定ですので、質問の意図に反します。 借地契約ならば、借地権が発生しますので、 土地の価格から借地権を差し引いた額で譲渡を要求することが 可能ですが、相手がいる話なので、飲むかどうかは交渉次第と思われます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ないです。。。。。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

地主が売る気になればでしょう、借地権を主張できます 売る気が無ければ買えません

関連するQ&A

  • 自分の土地に他人に建物がたっている

    父から相続した土地に他人の建物が建っていて商売をしています。 土地代や家賃はとっていなかったようです。 この土地から出て行ってもらうことは可能なのでしょうか? 借家法で借主は守られているとはいえ、自分の土地なので出て行ってもらいたいです。 その建物は建って10年はたっていると思います。

  • 貸し店舗は借家の法律にあてはまるのでしょうか?

    タイトル通りなのですが、店舗を貸すのと 家を貸すのとでは法律の規定は一緒なのですか? それとも違うのでしょうか? 借地借家法などの借家の法律が店舗にも当てはまりますか? 建物を貸すというのは共通していますが・・・ 使用方法が違うからどうなのかと・・・ 教えて頂けますでしょうか?

  • 借地借家法と家賃の「減額しない」特約

    大○建託で、土地の有効活用でアパートを建設する話が出ていて、30年の一括借上、家賃保証(10年間は最初の金額を保証)という話で営業の人から説明を受けました。 しかし、「家賃が近隣の家賃に比べて不相当に高額になったときは、家賃の減額の請求ができる。」 という借地借家法について、聞いたところ、契約書に、「10年間は最初の家賃を保証するって記載していて大丈夫です!」と強調されたのですが、 実際のところ、法律と契約書では法律の方が効力を出しそうな気がします。 もしそうなら、この営業の人は、嘘をついているってことでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 住環境が換わる場合、家賃を下げてもらえる法律があると聞きましたが、本当ですか?

    今のマンションに10年住んでおりますが、ここ数年で新しく入る人の家賃がどんどん下がり、私と今入る人では2万円以上家賃が違います。 そして、マンションの1Fが今までコンビニだったのですが、この度中華料理店に変わる事になりました。 法律では、後に入る人がどれだけ家賃が安くなっても、最初に契約した家賃を下げることはできない、と聞きましたが、友人から、新居者と家賃が全然違う場合や、住環境が換わる場合は家賃を安くしてもらう法律がある、と聞きましたが、本当にそういう法律があるのか教えて下さい。 (1Fの店舗が中華料理店になるのは、料理店の方には申しわけないのですが、匂いや虫の事を考えるとかなり苦痛です。それでも今まで通りの家賃を払わないといけないのでしょうか。)

  • 現在居住の借家を買い取りたいが

    今住んでいる借家は、大家さんが借家用に建てられた物件で、築15年ほどになります。まわりに何軒か同じ条件の借家があります。もともと地主さんで借家に利用されたんだと思います。ここへ今数年住んでいるのですが、住み心地はまあまあで、他の方達と違って転勤のための一時居住ではなく、単にマイホームを構えず借家に住んでいるという状況なので、住み代わる予定もありません。子供も大きくなり、できることなら買い取りたいなと思うのですが、可能でしょうか?大家さんにもよるとは思うのですが、法律的に、手続きなどどうなんでしょうか?家賃をずっと払い続けることを考えると・・・アドバイスお願いします。

  • 法律家という人はどのような人の事を言うのでしょうか?

    土地家屋調査士は法律家という人の中に入るのでしょうか? 私はこれまで法律家というのは 弁護士、検事、司法書士などの人の事を言うものだとおもってました。 しかし、先日私の親戚で土地家屋調査士の資格をもってる者が 自分のことを「俺は法律家だから」と何かにつけて 自慢するのです。 測量会社に勤めて10年かかってようやくとれた資格でうれしいのか かなり鼻にかけます。 ということで法律家なのでしょうか? また土地家屋調査士の資格を取得するのに 10年かかるのは普通なのでしょうか?

  • 相続の貸家建付地について

    母の土地にある母の借家に生計を別にする姉家族(配偶者なし)が住んでいます。 この土地を姉が相続するときに借家貸付地として評価額が下がるのでしょうか。 家賃は今年から払っています。母がもしも何かがあって相続した場合でも同じでしょうか。 住んでいるのはもう10年前からですが。 複雑なことですが、よろしくお願いいたします。

  • 法律について

    世の中法律で守られていますが、そのことについて法律的に弁護されているのに自分でなっとくしないからといい文句口調でその相手とそのことで口論になりたとえば給料系なら2年以上たっているから会社から払う義務がないということで当然裁判しても会社から当然かねとれなくて当然法律的に負けるのでしょうか・・・?でまけてなっとくいかないから会社の人と口論にもちこみそんでも払わない場合でそれこそ喧嘩みたいに暴力系がでたらそれこそ警察でもよばれ当然法律的にもらえないわけだから自分の方がわるくなるのでしょうか・・・・?法的に2年以上たっているから払う愚無のない会社は特に弁護されて喧嘩までいったりしたらそれこそ自分が捕まるのでしょうか・・・?最悪人殺しで刑務所とカ・・・・・?

  • 家賃滞納

    大家をしています。 借家を借りている方が家賃を4ヶ月以上滞納しています。 その人の家に行き話をしても払うと言って払っていただけそうもありません。 こういう場合はどう言えば良いのでしょうか? 方的な措置を取りたいと思いますがまずどうすれば良いのでしょうか? 法律に詳しい方がどうすればいいのか教えて欲しいです。 誰かわかる方お願いします。

  • 妻への不動産贈与について

    20年以上連れ添った妻に対して、不動産を2000万円贈与したいのです。 土地は300坪ですが、その上に3階立ての鉄筋マンションがあります。 1階~2階は店舗と賃貸マンションで借家(家賃収入)としています。3階が居宅(自宅)です。 持分の贈与となると思いますが、土地だけとか、家屋だけでも出来るのでしょうか。 土地と建物50%ずつでも可能でしょうか。どの様な割合で贈与すればよいのでしょうか。 また、土地と建物の評価の出し方はどうすれば良いのでしょうか。 初歩的なことですがよろしくお願いします。