• ベストアンサー

地理的な考え方

よろしくお願いします。 理系で高校地理を勉強している者なのです。 先日の学校の授業で,「ロッキー山脈があるから陸側は乾燥すると思え」と学びました。みんな普通に聞き流していたようなのですが,私には凄い発想だ…!と思うくらいで,そのくらい頭が固くて…。 私は本当に地理音痴で,特にテスト中ではまったくこのような考えが思いつきません。 これに似た,考え方による気候や,何かを推察するテクニック,他にありませんか? 勿論,自分で考えて回答に辿り着くのが一番だと分かっているのですが,知っておくのは悪いことではないと思いまして,質問させて頂きました。 この手の話題に詳しい方おりましたら,回答いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

では乾燥についての考え方です。 1.海が近いか 遠いか 海に近い地域では湿気が多くなります。 海水が、日光などで暖まって水蒸気になることで雨雲が発生します。 ということは、ずっと広い陸地が続いているような地域は 海が遠いので乾燥しがちになってしまうということです。 2.海と陸の間に山がある 富士山の頂上に雪があるように、山は上にいけば寒くなります。 海で発生した水蒸気は、風に運ばれて山にぶつかって上にあがります。 すると雲はそこで冷やされて、雨が降ってしまうのです。 山を越えて陸地にたどり着く頃には、雨をすっかり降らしきって 乾いた空気になっています。つまり山があると、内陸は乾燥します。 日本でも「からっ風」と呼ばれる現象があります。 3.中緯度の地域は乾燥する 中緯度(緯度が20~30度ぐらいの地域を指します)は乾燥します。 赤道直下の暖かい地域では空気がたくさん上昇して気流になり、 この中緯度帯で下降気流となっているのです。 これは簡単に説明すると、雨雲が非常に出来にくく、晴れが続きます。 雨がほとんど降らないために乾燥してしまうのです。

x_crimson
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 まさに探していたような回答です。 まだあるかもしれないので,質問は締め切らず,暫く様子をみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

その考え方は、地理的な考え方ではなく、気象学的考え方です。 地形と環境の問題は、気象分野であり、地理とは、現状の産業・生活などの勉強を言います。 アメリカ大陸の西岸が乾燥気候であるのは、ロッキー山脈の影響ではなく、カリフォルニア沖を流れますカリフォルニア海流の影響と、中緯度高圧帯が重なった部分であるからです。 内陸部より吹く風がロッキー山脈にさえぎられ、海側からの風が優位になる事はありますが、内陸からの風は、そもそも湿気を多く含みませんから、ロッキー山脈の影響は、ごく少ないと考えてよいでしょう。 つまり、「ロッキー山脈があるから陸側が乾燥する」という考え方は、西岸に関しましては誤っているのです。 ロッキー山脈の東側は、西側に比べ降水量が多いですし、そもそも内陸ですから雨が多くなるはずがありません。 ロッキー山脈の東側でも「ロッキー山脈があるから陸側が乾燥する」という考え方は、おかしな事になってしまいます。 あえて言いますと、ロッキー山脈ではなく、シェラネバダ山脈であれば、シェラネバダ山脈とロッキー山脈の間の説明にはなります。 (ただでさえ少ない西岸からの湿気が、シェラネバダ山脈により遮られてシェラネバダ山脈とロッキー山脈の間が乾燥するという事になります。 再度いいますが、これは地理の問題ではなく、気象の問題です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

>これに似た,考え方による気候や,何かを推察するテクニック,他にありませんか? テレビで気象解説をやっていますが フェーンの説明が役に立つと思います こういうことに関してはNHKの気象解説、ケーブル系のお天気チャンネルなどは知識の宝庫です

関連するQ&A

専門家に質問してみよう