• 締切済み

 ハコスカ ロアアーム

車はハコスカですが、リアロアアームのブッシュを強化ブッシュに変えるために純正ブッシュを抜きました。 強引な抜き方でしたが、ショップに教えていただいた通りしたのですが、その抜き方は、まずブッシュの入っている筒の部分をバーナーで熱しブッシュが解けたところで抜き出し、あとに残った筒の中の筒?カラー?とでもいうのでしょうか?それをリューターか金ノコで削りマイナスドライバーで叩き出しました。叩き出すときドライバーを筒と筒の間に差し込んだのですが筒に傷が入ってしまい、走行の際、折れないか心配です。ところで昔の車なんででしょうか、ハコスカのリアロアアームの筒の部分って見た感じかなり薄いですよね!2ミリ弱くらい。かなりコーナーや加速でGがかかるのに千切れて外れたらどうしよーーー!! こんなとこ外れたって聞いたことないですが、外れた場合どうなるんでしょうか?ハブはドライブシャフトに付いているし、タイヤハウス内でタイヤがガシャガシャってなるんですかねェ・・・

みんなの回答

回答No.1

ハコスカのリアサスとのことですが、ハコスカは車種によってリアサスがリーフリジッドとセミトレーリングアームの2種類があります。 ですが、強化ブッシュを組み込むようなチューンをされているということで、GC10型(GT)やPGC10型(GT-R)スカイラインのセミトレーリングアームサスであると断定してお話します。 もしサス形式が違っていたらゴメンナサイ。 http://type-z10.com/report/catid_74-itemid_647.html 上記のURLに載っているのは、Z10系ソアラ(初代ソアラ)のセミトレーリング式リアサスですが、スカイラインのリアサスもこれと同じ形式なので、形状や部品の些細な違いはともかく、全体的なサスペンション構成は同じと考えてよいでしょう。 質問者さんが外したのは上方2箇所のアームピボット軸のブッシュですが、この2箇所でロアアームの位置決めをしています。 ですので、ここが1箇所壊れると、走行抵抗やドライブシャフトから伝わる力、路面からの上下動などによってロアアームの向きが大きく変わり、もう1箇所の壊れなかったほうのアームピボット軸の部分も破壊される可能性が大です。 しかし、ドライブシャフトやショックの部分でもサスと車体が繋がっているので、一気に吹っ飛ぶということはあまり考えられず、ホイールハウスの中で盛大にガタガタと暴れまわるのだろうと思います。 また、それと共に、リアサスの車体側取り付け部(アッパーマウント部)も損傷する可能性があります、 この部分は、元々サスの上下によってショック(ダンパ)が動くことを考慮して、多少の変動を許容しているのですが、サスの取り付け部が壊れたことによる偏位はそれを遥かに上回る為、アッパーマウント部が損傷するのです。 この破壊が走行中に起こった場合、普通に直線を走っている分には、突然真っ直ぐ走らなくなる程度でしょうが、急コーナーを攻めている時などサスに強い負荷がかかっている場合は、運が悪いとサスがタイヤごと吹っ飛んでスピン、なんてのもあるかもしれません(あくまで「想像」「可能性」ですよ)。 ただ、今回のドライバーによる傷つきがどの程度(傷の深さや長さ、位置、向き等)なのか不明なので、この傷が即このようなサス破壊に直結するとは断言できないですね。 不安でしたら、ロアアームをショップに持ち込むなどして見てもらったら如何でしょう?(運ぶのが大変ですけど…) 今でも時折ハコスカを綺麗に乗っている方を見かけますが、このような昔の車は部品の確保も大変でしょうし、よく頑張って維持しているなあ、と感心してしまいます。 質問者さんも、大事にしてくださいね。

hakonori
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!傷の具合はマイナスドライバーをアームピボット(?)の筒とノーマルブッシュの筒との間に金槌で叩き込んだ(端から端まで)ので爪がひっかかる程度(深さは0.2~0.3位)の傷です。 twilight77の説明のように相当力がかかる場所ですので、分厚いアームピボットだったら気にはしませんが、ハコスカは薄い気がしたのです。 あんなので、よく千切れないものだと思います。 でもその前にボディがついていかないかも!?

関連するQ&A

  • 軽い車と重い車

    A車:車重1000kg、馬力150ps、トルク15kgf、ノンターボ、FF B車:車重1500kg、馬力300ps、トルク40kgf、ターボ、FR この2種類の車を比較します。 直線での加速においては、パワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオの 値から明らかにB車の方が速いですよね。 重い車は加速が重ったるいと言うのを聞いたことがありますが、 B車のように、それなりの馬力やトルクがあれば、重ったるくなく、 体感的にも加速力は感じますでしょうか? コーナーについてですが、コーナーは車重が軽い方が速いと 言われていますよね。 ただ、冷静に考えると、A車のタイヤサイズが185/55/R15で、 B車のタイヤサイズが235/50/R18のように、タイヤ幅が大きければ、 その分グリップ力が高くなり、重い車でも太いタイヤを履けば、 軽い車と同じぐらいの速さでコーナーを曲がれるのではないかと 思ったのですが、いかがでしょうか?

  • 駆動システムについて

    僕は今、FFの車にのっているんですが、シャフトとかギヤとか大改造すれば4駆になったりもするんでしょうか?FFだとどうしても加速、コーナーとか4駆の車に比べて、デメリットな面が多いと思うので。それと僕はちょっとのことが疑問になる性格で(笑)誰か暇な人、時間ある人、返事待ってます。

  • ブッシュとは?

    ものすごーく初心者な質問で申し訳ないのですが……。 よく「足回りのブッシュ」という言葉を聞きますが、ブッシュって具体的にどういう部品なのでしょうか? 足回りというくらいですから、タイヤの近くにある部品だろうとは思うのですが……。 車についてはまだまだ勉強中で、わからない用語が出てくるたびにネットで検索して調べているのですが、ブッシュはヒット数が多い割に基本的過ぎる事柄のためか、わかりやすく解説しているページが見つかりません。 ・車のどの部分にあるのか ・どんな大きさ・形をしているのか ・どういう役割をしているのか 以上のことを解説していただけるとありがたいです。

  • エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真

    エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真のようにひび割れていました。フロントをジャッキアップし、右タイヤ(運転席側)から見た写真です。 よくダメになるタイヤ付近ナックル接合部のボールジョイントのブッシュではなく車体とロアアームを繋いでいる部分です。 ここのブッシュはけっこうひび割れたまま走行してる車が多いように思いますが、ここにもボールジョイントがあるのでしょうか? この部品だけ交換は出来ますか? ロアアームごとになりますか? 一応ひびの隙間からグリスを入れておきましたが このままだと支障が出てきますでしょうか?

  • テーラーメイドのドライバー、2007年モデル「BURNER DRAW」

    テーラーメイドのドライバー、2007年モデル「BURNER DRAW」の日本モデルとUSモデルは、どこで見分ければいいのですか? 私が所有しているバーナードローのシャフト部分のシールには、USGAルール適合品「このドライバーは反発係数がUSGAが定める基準値(0.830以下)となっているためUSGAを含める全ての公認競技に使用できます。」と記載されています。シャフトは、MITSUBISHI RAYON製のre*axSUPERFAST WT47 TQ5.0 KP M FLEX Rです。日本仕様なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ交換について

    今回子供の車のタイヤを冬用から夏用に交換しました。 子供が長期出張のため親として交換しました。 そこではじめての部品を発見、この部品をはずしてタイヤをつけるべきかそれともそのままタイヤをはめかえるか悩みました。 その部品とはタイヤを取り付ける部分に厚さ3ミリくらいの鉄板が、つまり間にはまっていました。よって今回ははずして夏用タイヤを取り付けて、タイヤのどこかが車のふち等に触れるかなとも思い、タイヤを少し回しましたが大丈夫でした。よってこれはなぜつけられていたのかわからず、このまま走ればタイヤが外れるなどがないかと心配しています。どなたがこの必要性などわかれば御教示ください。

  • BMWのシガレットライター、使い方がわからないので教えて下さい

    室内掃除機を、シガレットライターのソケットに差込みたいのですが ライター部分の引き抜き方がわからず困っています。 タバコの絵が書いてある部分と、外枠が同じ高さになっていて 押すと凹んで、しばらくすると元の位置(外枠と同じ高さ)に戻ります。 引き抜き方がわからないので、マイナスドライバーで無理にこじ開けていたら 外枠と一緒に筒状ではずれて、中にソケットはありません。 壊れてしまったのでしょうか。 車は318iになります。車に詳しくないので、どなたか教えて下さらないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 車の横転

    サーキット走行をしている車を見ていると、たまに縁石に乗り上げて横転しているのを見ますが、 縁石に乗り上げなくても、コーナー突入時の遠心力で横転することはあるのでしょうか? タイヤのグリップが限界を越えると、滑りはしますが横転まではいかないような気がします。でも、何かの雑誌でテストドライバーが横転事故を起こしたという記事を読んだことがあります。 ロールが激しい車で無茶をしたりすると横転しそうな気はしますが、どうなんでしょうか?

  • 出力特性変更に伴う、走行ラインについて教えて下さい

          レガシィ(ターボ)に乗ってます。 ノーマルから 触媒+マフラー+CPU変更を行い、トルクが上がり 加速が良くなりました。 上記の状態で、走行後 タイヤを見ると、ショルダー部のブロックが、 回転方向に斜めに磨耗しております。 変更前は、磨耗しいませんでした。 これは、アンダーを出していると言う事でしょうか? リアのタイヤもフロント程ではありませんが、やはり 軽く斜めに磨耗しております。 これは、どう言う状態(車の姿勢)なのでしょうか? 今回の様に 出力が違えば、同じコーナーで、同じタイミングでアクセルを入れたとしたら、 脱出ラインは、かわるのでしょうか?(膨らむ方向?) ご回答願えましたら幸いです。      

  • アンカーの径と、コンクリの穴空け位置

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2387318 では回答頂きありがとうございます。 レスしてもらった内容を整理してみて新たな疑問点がでてきてしまいました。 鋼管をコンクリに固定するための土台として、鋼管コーナーに売られている、一辺20cm?ほどの四角い板に鋼管をさせる筒があるものを使おうと思っています。筒部分に鋼管を挿すと丁度地面に垂直になるためです。 この板には(多分)アンカー用の穴が四隅にそれぞれ1個づつ開いています。 この穴が小さい?のか、アンカーを売り場からもってきて、載せて比較したのですが、ドリル径12.7ミリのものが丁度収まる穴の大きさでした。 そうなると地面(コンクリート)に打ち込めるアンカーは、ドリル径12.7ミリのものになってしまいます。 一箇所あたり12.7ミリのアンカー4個で固定するというのは無理がありますか?(多分M8クラス?) それと、コンクリートに穴を開ける場合、20cm四方に12.7ミリの穴を4つも開けると、コンクリートの強度的に持たないでしょうか?(対角線に1個づつ合計2個程度にする?) あと、アンカーを打つ穴は、コンクリートの端から何センチくらい空けたほうがいいんでしょうか?やはり最低でもコンクリートの端から10cmは空けたほうがいいのでしょうか? ちなみにそのホームセンターで売られているアンカーはスチール製の芯棒打ち込み式のアンカーだけ店頭にありました。 これは防錆(スチールは屋外で錆びない?)や強度的に問題はないでしょうか? やはり強度的に前回の質問で教えてもらったグリップアンカーを探したほうがいいでしょうか?