- 締切済み
URL指定のないHTTP-EQUIV="Refresh"
稀に以下の様なページが出る事があるのですが、 これはどういう原因で起こるのでしょうか? <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0.1"> <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Expires" CONTENT="-1"> </HEAD> </HTML> 0.1秒毎にキャッシュ消しながらリフレッシュ、という意味だと思うのですが、サーバー攻撃みたいな事になっていて困っています。
- petio6
- お礼率100% (4/4)
- HTML
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

何処で確認しましたか? ネット上のサイトなのだとしたらサーバーの管理元に多大な迷惑が掛かるので連絡するのが無難でしょう。 ドメインで検索すれば出て来ます。 因みに掲載されたソースだけのページならウィルス関係の感染は無関係なので心配無用。
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
特定のサーバをDoS攻撃するウィルスに感染し、あなたのパソコンがDoS攻撃の発射台にされている可能性があります。 早急にウィルススキャンを行って駆除して下さい。 もしウィルススキャンで反応しない場合はウィルススキャンに引っ掛からない新種のウィルスに感染している可能性があり、OSごと消すしか駆除する方法が無いので、OSをクリアインストールし直して下さい。

お礼
ご回答下さり、ありがとうございます。 ウィルスの可能性も考えたのですが、どうもサイト側の問題の様です。 北京オリンピックの公式サイトでも同じ様な現象が起こった様で… ウィルススキャンを行ってみましたが、特に問題はありませんでした。
関連するQ&A
- <META HTTP-EQUIV='refresh' CONTENT='1;URL=★'>のこと
<META HTTP-EQUIV='refresh' CONTENT='1;URL=http://www.yahoo.co.jp/'> このようにページを飛ばしたいときで、現在のページがある場所がフレーム内のときに、 target=_topと指定したりできるものでしょうか。
- ベストアンサー
- HTML
- HTMLの画像自動更新について
現在、 <meta http-equiv="Refresh" content="5">で自動更新をしているのですが、 毎回同じ画像が表示されてしまいます。 F5を押すと画像は更新されます。 キャッシュに問題があるのではと調べて下記のように書きました。 <HTML> <HEAD> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta equiv="Expires" content="-1"> <meta http-equiv="Refresh" content="5;URL=index_i_i.html"> URLの「index_i_i.html」は同じHTMLファイル(名前は変えて)を用意して交互に飛ぶように設定しました。 ですが、上記の記述でも同じ画像が表示されます。 F5では更新されるのですが、F5と同じ更新をHTML内に記述するにはどうしたらよろしいのでしょうか? できれば、CGIやスクリプトは使いたくないのですが、使わなくてはいけないのであれば、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- HTML
- ブラウザの戻るができないようにしたい
ページ内はHTMLファイルですが、そのページのiframe内にperlで動的ページを表示させています。 クリック自体はifream内の動的ページですが、ページのキャッシュが残っているらしく、ブラウザの戻るが有効になります。 戻るができないようにしたいのですが何か良い方法はありますか? 以下、効果はありませんでした。 ファイル1 test.html <html> <head> <title>HTML</title> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Fri, 31 Dec 2004 23:59:59 GMT"> </head> <body> <ifream src="test.cgi"></ifream> </body> </html> ファイル2 test.cgi print "Content-type: text/html\n"; print "Pragma: no-cache\n"; print "Cache-Control: no-cache\n"; print "Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT\n\n"; print <<EOT; <html> <head> <title>CGI</title> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Fri, 31 Dec 2004 23:59:59 GMT"> </head> <body> <a href="test.cgi">sample</a> </body> </html> EOT exit;
- ベストアンサー
- Perl
- MACのsafariでCGIを動作した場合、リロードボタンを押さないと更新されません。教えて下さい。
MACのsafariでCGIを動作した場合、リロードボタンを押さないと更新されません。教えて下さい。 今perlを使ってスケジュール管理を作っていますが、IEでは、ちゃんと動作します。HTMLに <HEAD> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> </HEAD> と記述し、キャッシュを無効にしてみたのですが、 どうしてもsafariだと新規でスケジュールを入力したものがカレンダーに反映されません。 これは、HTML記述では、キャッシュを無効に できないのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- Perl
- IEでブラウザにキャッシュをさせないようにするには?
更新頻度の多いホームページを公開したいのですが、IEだとブラウザがキャッシュをしてしまって、常に最新の情報を表示させることができません。 <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-Control" CONTENT="no-cache"> <META EQUIV="Expires" CONTENT="-1"> これをやっても効かないのです。。 IEのホームページを見ると、IEではこのタグは無視されます、と書いてありました。。 YAHOO!などのポータルサイトは更新されるわけですから、方法はあるのだと 思うのですが、具体的にはどういった方法があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- このタグがいつからブラウザに採用されたのか
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-Control" CONTENT="no-cache"> ↑たとえば、このようなタグがありますが、こういう 書き方は IE, ネスケ など、いつのバージョンから 採用されたのか、とかわかる方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- HTML
- リロードについて
お世話になっております。 メタタグでリロードする時に、 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Refresh" content="1"> と書けば1秒おきにリロードされるんですけど、そのページを開いた瞬間に一回だけリロードされるようにしたいです。 一回のみリロードされる方法をよろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- JavaScript
- キャッシュの制御がうまくいきません
毎回お世話になっております。 現在、Perlを用いてWebページを作成しておりますが、キャッシュの制御に困っております。 キャッシュを制御したいhtmlページのHEAD部分には ******************************************************* <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-Control" content="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Expires" content="Mon, 1 Jan 1990 01:01:01 GMT"> ******************************************************* 上記のMETAタグを入れているのですが、次の画面へ行き「戻る」ボタンを押すと戻ってしまうのです・・・ Perl内に、 print "Cotent-Type: text/html; Pragma: nocahe\n\n"; を記述してもだめでした。 「教えて!goo」の中で次の画面に進むときに「replace()」で飛ばすと戻らない回答があったのですが、次の画面に行くときにPOSTでデータを受け渡さないといけないので、「このMethodはGETです」とエラーが表示されてしまいます。 様々なHPで検索して試してみたのですが、どれもだめでした・・・ なにかよい回答がありましたらよろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- CGI
- 緊急!!広告バナーとキャッシュサーバーの関係
とても今困っています。 HTML(smarty使用)であるページを作成しています。 ヘッダー部にJavaScriptで新しい広告バナーを貼り付けたのですが、 キャッシュサーバーの関係で、反映されず、以前の広告バナーが出てしまいます。 Ctrl+F5などのページ更新をすれば新しい広告バナーに変わるのですが・・・・・・。 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="1"> などもhead部に入れてみましたが、駄目でした。 サーバーの設定ファイルを変更するしかありませんか? 出来れば、他の画像・動画もある為に、あまりキャッシュ機能は外したくありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- 3日に1回リロードさせたい
ページの情報を更新したときに、ブラウザのキャッシュの影響でページが更新されないことがあります。 cssが読み込まれていなかったり、htmlの変更が反映されていなかったり、 そのときはF5でリロードさせることで更新を反映させています。 ユーザーが自分でリロードを実行することなく、 自動的に更新させる方法を探しました。 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="-1"> この方法だとキャッシュを削除することができ、 複数のブラウザにも対応できるそうですが、 キャッシュを毎回削除してしまうと ページを開く度に重くなってしまいます。 3日に1回、更新させる、ということはできませんか? <meta http-equiv="expires" content="Sat, 15 Nov 2012 12:00:00 GMT"> を <meta http-equiv="expires" content="Sat, 18 Nov 2012 12:00:00 GMT"> <meta http-equiv="expires" content="Sat, 21 Nov 2012 12:00:00 GMT"> のように3日ごとに更新するしかないのでしょうか。
- 締切済み
- HTML
お礼
ご回答下さり、ありがとうございます。 問題のサイトなのですが、三井住友銀行のトップページで起こりました。 暫く時間を置いたら元通りになっていたのですが、 自分以外にも同じ様な現象が起こった方が居る様でした。 ウィルスでは無いとの事で安心しました。ありがとうございます。