• 締切済み

宅建 5点免除者の合格ライン

今年宅建受験します。 5点免除の資格を5月に取得しました。 例えば今年普通受験の人の合格ラインが5点だとしたら、 5点免除の人は45問中30点取っていれば合格ということになるんでしょうか? 5点免除の人と普通受験の人で合格ラインが違うことはありますでしょうか? 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#69668
noname#69668
回答No.1

合格不合格の争いは一般の受験者と同じです。もし合格ラインが35点だったのであれば、残りの45問で30点取ればいいわけです。

yumimiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 宅建業 5点免除について

    現在宅建業に従事しているものですが、5点免除の資格を持っており、仮に宅建業以外の職種になったとしても一度5点免除を取得しているので、3年間は有効になるのですか?

  • 宅建試験の合格ラインの考え方について

    今さらながらなんですが、宅建試験の合格ラインの予想点数というのは、例えば各資格学校などで表示されているものがボーダー35点という場合は35点以上が合格という考え方でいいのでしょうか?それとも35点を超える、すなわち36点以上が合格点という意味なのでしょうか?

  • 宅建取得時の登録講習の5点免除?5問免除?

    宅建取得に苦戦しています。 来年は登録講習を受けようと思っていますが(現在不動産業です) 登録講習を受け最終日のテストに合格すれば本試験で5問免除されますが 5点免除とは違うのでしょうか? 例えば本試験が35点で合格点の場合 30点を取れば合格になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 5点免除修了直後に不動産業を退職する場合

    不動産企業で1年間働いている者です。平成19年度の宅建を受験しましたが、 自己採点で30点と合格点に満たないため、来年も受験しようと考えています。 幸いなことに私は不動産に勤めているため、5点免除の受講資格があります。 今年は諸事情で5点免除を受けることが出来ませんでした。 しかしながら現在働いている不動産を来年3月末で退職予定です。 3月スクーリングで受講期間「平成20年1月9日-3月9日」と言う資格取得学校 を見つけました。3月9日に修了試験があるのですが、 3月30日付で退職する人も5点免除は3年間有効でしょうか。 ちなみに4月からの転職は不動産業と限らず、全く未定です。 修了試験を受験する際はまだ不動産業におりますが、 試験修了日以降に不動産業から離れる人でも有効かどうかご存知の方、 教えて貰えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LECの宅建登録講習(5点免除)について

    私は昨年宅建を受験し、落ちました。 そこで今年はLECで5点免除が取れる、宅建登録講習を受けます。 通信教育期間が2ヶ月あり、教材が届いたのですが、教材の内容が本試験で受ける宅建の範囲全部とプラスαになっていました。 てっきり私は本試験で5点免除となる範囲だけが登録講習の内容と思っていたのですが、違うのでしょうか?? そうなると5点免除終了試験まであと1ヶ月、なんとかなるものなのでしょうか? どなたか受けたことのある方アドバイスをお願い致します。

  • 宅建本試験 5点免除の回答方法について

    今年宅建を受験するのですが、5点免除は受かっているのですが、46問目から50問目は回答はしちゃいけないでしょうか?比較的答えやすい問題が出るようなので、得点が加算されるのであれば本試験で回答しようと思うのですが、TACの人に聞いても分からないの一点張りで。。。 どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • 平成24年度宅建試験の合格ラインについて

    こんばんわ 今年の宅建試験受けてきました。 結論から言うと凄い微妙です 権利関係12問 税法その他2問 法令上の制限6問 宅建業法10問 免除科目5問 合計35点です 後半の宅建業法で個数問題が多く、時間を取られて 結構、飛ばして解いたのがいけなかったです 予備校などでは色々ボツ問題も含めて議論がありますが 一応、本屋でtacのテキストを使ったので、 tacでの自己採点だと35点ですが 今日、データ集計の結果があり 34点は、合格発表まで分からない 35点は、合格上にいるもののまだ分からない 36点は、とりあえず大丈夫でしょう的なのですが 問題5は、4としての自己採点です・・ 他の予備校などのデータ集計などを見ると 結構、高くてやっぱり講師ブログが言うように 宅建業法が個数問題が増えて難しかったものの 法令上の制限や免除科目が去年より易しく満点の人が多く それだと去年とほぼ難易度は変わらず 36点で決まると言ってる人もいます。 完全に勉強不足とミスを連発した自分がいけないのですが 問題5ですがボツになるとやっぱり36点ですかね? それと問題5が3で単独解答にはならないという見方も強いです 判決文問題ですが、例外的に損害賠償を認めた有名判例ですが 3は、例外的という文言はついていませんし原則論として○ 4は、引渡しから1年以内というのは、民法の条文に違反してるので 明らかに×と見てるんですが 今年の合格ラインって36点よりでしょうか? そうすると去年はボツがなければ35点でしたが そうすると今年と去年の問題って難易度はほぼ変わらないと 見て35点ですかね?

  • 2010 宅建試験合格ラインについて教えて下さい。

    2010 宅建試験合格ラインについて教えて下さい。 自己採点の結果、32点でした。 ネット上の大方の予想は34点~35点で推移しておりますが 一部では受験者数の減少や主任者登録者の減少等から 32点から33点という見解をされている所もあります。 正直、厳しいかな・・・とも思っていますが、微妙な位置だけに どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら御教え頂きたいです。

  • 宅建の5点免除の件

    こんばんは。今年も宅建試験を受けようとしているものです。 ところで、5点免除の期限ってあるんですか?私の周りでは、2年間だけ有効と言っているのですが・・・。でも登録講習終了者証明書は3通送られています。 教えてください。

  • マンション管理士の5点免除の詳細について

    こんにちは。いつも、このサイトのみなさんにはお世話になっています。 今回質問したいのは、マンション管理士の受験に関しての事です。 私は、2年前に宅建に合格し、今年の12月5日に管理業務主任者の受験をしました。 自己採点としては、41点でしたので、合格圏内かと思いますので、来年にマンション管理士 を受験しようかと思っているところです。 それで、仮に今回の管理業務主任者が合格していたらですが、マンション管理士の受験の 際に申請すれば5点免除になると聞いたのですが、詳しい事がわかりません。 宅建の場合は、必要な条件をクリアすれば、46問~50問の問題が免除だったみたいですが、 マンション管理士の場合も同じく、問題番号46~50が免除になるのでしょうか? それとも、自分が獲得したであろう点数に5点がプラスされるのでしょうか? もし前者の場合ですと、最初からその項目は勉強しなくてもいいですが、後者ですと全部を勉強 しなくてはいけないから、無駄な学習をしなくてもいいようにするには、その辺を正しく理解して おくべきだと思ったので、教えていただければと思います。 それと、マークシートの件ですが、5点免除者と一般の受験者では用紙が違うのでしょうか? 仮に、46問~50問が免除になる場合ですと、解答する必要がないので、45問までのマークシート だったりするのかもしれませんね。過去に5点免除で受験された方がいらっしゃいましたら、その辺も お聞きしたいと思います。 最後に、ありきたりで回答が難しいかもしれませんが、私のように宅建・管業の知識がある者ですと、 今年、何時間くらい勉強をし、追い込んだら合格レベルに達する事が出来るでしょうか? 単発でマンション管理士を受験する場合だと、500時間くらいだと聞いてますが、宅建や管業と比べ、 出題内容やレベルが違うということもあり、再度500時間くらい必要なのかと思う不安もある反面、 学習内容はほぼ同じなので、300時間くらい追い込んだら大丈夫なのかなと思う面もあります。 最初は、今年ダブル受験も考えたのですが、両方とも不合格だと嫌だったので、一本に絞込み、 ある意味成功だったと思うのですが、マン管も取らないとやり残し感がある為、是非合格したいです。 以上長くなりましたが、アドバイスをお願いしたいと思います。

専門家に質問してみよう