• ベストアンサー

数学I 二次関数

わからない問題があり、困ってるのでわかる方は教えてください!! 二次関数f(x)=x^2-2(a+1)x+a^2+2a-3(aは定数)がある。 (1)y=f(x)のグラフの頂点は(a+ア、イウ)である。 →これは大丈夫ですっ。ちなみに答えは(a+1、-4)です。 (2)y=f(x)のグラフがx軸の正の部分、負の部分とそれぞれ一点で交わるとき、 aの値の範囲はエオ<a<カである。 →これも大丈夫ですっ。答えは-3<a<1 (3)不等式x^2-x-2≦0を満たすすべての実数xについてf(x)≦0となるとき、 aの値の範囲はキク≦a≦ケである。 →この問題の解き方がわかりませんっ!!答えは-1≦a≦0となっているのですが… よろしくお願いしますっ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

不等式x^2-x-2≦0を満たすすべての実数xについてf(x)≧0となるときaの値の範囲を求めよ。 という問題なら、-1≦x≦2の範囲でf(x)の最小値≧0である事を意味している。併せて理解しておいたら良い。 何の解説もなく答えだけ合わせたような解答には困ったものだ。 (x-a-1)^2≦4→-2≦a+1-x≦2→x-3≦a≦x+1 ここまでは良いが、xに-1と2を代入する意味が不明。 g(x)=x-3-a、h(x)=x+1-aとすると、g(x)とh(x)は共にxの1次関数である。 従って、-1≦x≦2の範囲で、g(x)≦0、h(x)≧0であるから、g(x)の最大値≦0、h(x)の最小値≧0であると良い。 従って、g(x)は傾きが正からg(2)≦0、h(x)も傾きが正からh(-1)≧0であれば良い。計算すると結果は同じになる。

その他の回答 (3)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

次のように考えても良い。 -1≦x≦2を満たす全ての実数xに対して、(x-a-1)^2≦4 つまり、-2≦x-a-1≦2が成立すると良い。 この不等式は、a-1≦x≦a+3であるから、数直線を書いてみると、条件を満たすのは、a+3≧2、and、a-1≦-1であると良い。 即ち、-1≦a≦0。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

問題の意味を考えよう。 f(x)=x^2-2(a+1)x++a^2+2a-3={x-(a+1)}^2-4が x^2-x-2≦0 即ち、-1≦x≦2で常にf(x)≦0であるという事は、 -1≦x≦2の範囲でf(x)の最大値≦0である事を意味している。 f(x)={x-(a+1)}^2-4の、-1≦x≦2での最大値は (1)a+1≧1/2の時、x=-1で最大から、f(-1)≦0. (2)a+1≦1/2の時、x=2で最大から、f(2)≦0. (1)と(2)を求め、その共通範囲を求めると、-1≦a≦0。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

f(x)=x^2-2(a+1)x+(a+1)^2-4≦0 (x-a-1)^2≦4→-2≦a+1-x≦2→x-3≦a≦x+1 ここで、x^2-x-2≦0、即ち-1≦x≦2。 x=-1ならば、-4≦a≦0。 x=2ならば、-1≦a≦3。 この2つを同時に満たすのは、-1≦a≦0。 で、よろしいでしょうか?w  当方33歳なので、そろそろ限界っす( ̄ー ̄)

関連するQ&A

  • どなたか二次関数を教えて頂けないでしょうか

    どなたか二次関数を教えて頂けないでしょうか aを実数の定数とする。xの二次関数 y=-x^2+2ax-4a-12...(1) のグラフをCとする。 Cの頂点をPとすると、 P(a,a^2-アa-イウ) である。 (1)Cがx軸と異なる二点で交わるようなaの値の範囲は a<エオ,カ<a である。 (2)二次関数(1)の最大値が20となるようなaの値は a=キク,ケ である。 (3)a=ケのとき、 f(x)=-x^2+2ax-4a-12 とし、kを正の定数とする。 k≦x≦4kにおけるf(x)の最大値が20で、最小値がf(4k)となるようなk の値の範囲は コサ/シ≦k≦ス である。このとき、g(k)=f(k)-f(4k)とすると、g(k)のとりうる値の範囲は セ≦g(k)≦ソタチ である。 これが全く分かりません。 どなたか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 数学 2次関数について

     宿題が終わりそうもないので回答して頂きたいです。長々とすいません。 【問題】2次関数y=ax^2+bx+cのグラフをcとする。 (1)グラフCが点(4,-3)を通り、y>0となるxの値の範囲が1<x<3であるときa=ア, b=イ,c=ウ   エ である。 (2)グラフCの頂点が点(4,-3)であるとする。このときb=オカa, c=キクaーケ である。    また、y<0となるxの値の範囲がp<x<p+4であるとき、p=コ, a=サ/シ である。

  • 数Iの関数のグラフと不等式について

    考えても答えが出なかったので、答えとできればわかりやすい解説をお願いします。 Q:不等式f(x)>mxなら、その解は関数y=f(x)のグラフが直線y=mxより上側にあるxの   値の範囲である。不等式|2x-3|>xを解きなさい。 という問題です。 ちなみに、わかりにくい(見えにくい)かもしれませんので、一応・・・   ・f →小文字のエフ   ・x →小文字のエックス   ・y →小文字のワイ           です。 夏休みの課題として仕上げないといけないので、よろしくお願いします。

  • 高校数学

    数学の問題が難しくてわかりません。 aを定数とし、xの2次関数 y=xの2乗‐(2a+4)x+a+1・・・・・(1)のグラフをGとする。 1.グラフGの頂点の座標をaを用いて表すと (a+□、-aの2乗-○a-△)である グラフGの頂点のy座標の値が最大となるのは、a=(ア)分の(イウ) のときであり そのときのグラフの頂点の座標は ((エ)分の(オ)、(カ)分の(キク))である。 2.関数(1)の0≦x≦3における最大値をMとすると a≦(ケ)分の(コサ)のとき M=(シス)a-(セ) a>(ソ)分の(タチ)のとき M=a+(ツ)である。 したがって、M=4となるのは a=(テ) または a=(ト)分の(ナニ) のときである。 □、○、△、(ア)~(ニ)に当てはまる数字を書けというものなんですが教科書をみても分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 途中経過も記入していただけると助かります。

  • 数IIの問題です

    0<θ<πとする。xの2次方程式x^2+(sinθ+√3cosθ)x+(2+√2)=0…⓵が異なる2つの実数解をもつようなθの値の範囲を求めよ。 ⓵の判別式をDとするとD/4=√アsin2θ+cos2θー√イであるから⓵が異なる2つの実数解をもつ条件は√アsin2θ+cos2θー√イウ0である。ウに当てはまるものを(2)~(4)のうちから一つ選べ。(2) < , (3) = ,(4) > よって⓵が異なる2つの実数解をもつようなθの値の範囲はπ/エオ<θ<カ/キクπである。 自分では難しくて解けませんでした。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 2次関数

    y=2x^2-12x+aにおいて、y<0となるxの値の範囲に含まれる整数がちょうど7個存在する ときの、aの範囲を求めよ。 つぎのように考えましたが、答えが違っていました。 どこにあやまりがあるか、教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。 グラフがx軸と交わるx座標は、{6-√(36-2a)}/2,{6-√(36-2a)}/2 グラフがx軸を切り取るとき、そこに整数が7個あることの条件を つぎのように考えました。 f(x)=2x^2-12x+aとおく。f(k)=<{6-√(36-2a)}/2<f(k+1),f(k+7)<{6+√(36-2a)}/2=<f(k+8) となる整数kが存在するためのaの範囲をもとめる。 これから、整数k=-3,-2,-1,0,1,2が出てきて、これからaの範囲をもとめる流れを考えましたが、 aの範囲は答えとは違いました。どこが間違っているか、よろしくお願いします。 (因みに、別解として個数が7個だから、グラフがx軸を切り取った長さが、6と8の間になることからは 簡単に答えはでました。)

  • 2次関数

    aを定数とし、xの2次関数y=x^2-2(a+3)x+2a^2+8a+4…(1)のグラフをGとする。 グラフGが表す放物線の頂点のx座標が-5以上-1以下の範囲にあるとする。 このとき、aの値の範囲は-5≦a≦-8…(ア)であり、2次関数(1)の-5≦x≦-1における最大値Mは(イ)≦a≦(ウ)のとき、M=(エ)a^2+(オ)a+(カ) (キ)≦a≦(ク)のとき、M=(ケ)a^2+(コ)a+(サ)である。 したがって、2次関数(1)の-5≦x≦-1における最小値が24であるならば、a=(シ)であり、このときの最大値Mは、M=(ス)である。 1.(ア)の答えはこれで合っていますか? 2.(イ)~(ス)の求め方がわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • 数学Iの問題で困っている問題があります

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか?問い(4)だけわからないんです aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0 中間値に定理を用いて f(-7)f(6)<0 f(0)f(1)<0を満たせばよし と言われたのですが中間値の定理がわからないのです 助けてください

  • 高1の数学の問題がわかりません。

    2次関数f(x)=x^2-2(a+1)x-2a+6(aは定数)があります。 (1)f(-1)の値を求めなさい。 また、f(3)<0となるようなaの値の範囲を求めよ。 (2)y=f(x)のグラフが、-1<x<3の範囲で、 x軸と接するようなaの値を求めなさい。 (3)y=f(x)のグラフが、-1<x<3の範囲では、 x軸とただひとつの共有点をもつようなaの値の範囲を求めなさい。 この問題の解答・解説お願いします。

  • 数学の宿題なんですがわかりません。

    Xの二次方程式 X^2+kX+6=0 の二つの解の差が一であるとする。このときk=ア、イウで k=アのとき、二つの解はエオ、カキで、k=イウのとき二つの解はク、ケである。 ヒント:2解はα、α+1とおけます。この2解について、解と係数の関係を適用します。 塾明日なんで、答えだけでも良いです!