• 締切済み

形容詞の否定型の使い方

中国で日本語を教えている者ですが。 一つ 基本というかなんというか 質問させていただきます。 (1) 今日は寒くない一日です。 (2) 今日は寒い一日ではありません/ではないです。 (3) 今日は寒くない一日ではありません 以上の三種類の形容詞の使い方は大体どうな場合に使われますか。 急いでいるので 早急ご回答願います。

みんなの回答

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.5

3つの表現の意味内容の違いは次のようになります。 (1) 今日は寒くない一日です。 今日一日寒くない。今日でない日は、一日寒いかもしれないし一日暖かいかもしれないし、半日寒いかもしれないし半日暖かいかもしれない。(今日でない日についてはあらゆる可能性を否定していない) (2) 今日は寒い一日ではありません(/ではないです)。 今日は一日暖かいかもしれないし、あるいは半日寒いかもしれないし暖かいかもしれない、今日でない日は、一日寒いかもしれないし一日暖かいかもしれないし、半日寒いかもしれないし半日暖かいかもしれない。(「今日一日寒い」ということだけが否定されている。それ以外のあらゆる可能性を否定していない) (3) 今日は寒くない一日ではありません 今日は一日寒いかもしれないし、あるいは半日寒いかもしれないし暖かいかもしれない、今日でない日は、一日寒いかもしれないし一日暖かいかもしれないし、半日寒いかもしれないし半日暖かいかもしれない。(「今日一日暖かい」ということだけが否定されている。それ以外のあらゆる可能性を否定していない) もう少しまとめると3つの表現とも、今日でない日についてはあらゆる可能性を否定していません。 言い換えれば3つの表現とも、今日のことだけについて本当かどうかを表現しています。 (1)は 「今日一日寒くない」ということだけを肯定しています。 (2)は 「今日一日寒い」ということだけが否定されています。 (3)は 「今日一日寒くない」ということだけが否定されています。 日本語教育上、適切な文例が並べられています。テンスやモダリティでつっこまれないように、「私の予想では、」等を上につけるとよいでしょう。

noname#200115
noname#200115
回答No.4

(1)の「今日は寒くない一日です。」 は、意味から考えて誤りである。 「一日」全体について意見を言うことができる時点は23:59ごろであり、 その時刻のころにこの文を言うならば 「一日です」は現在形なので奇妙に感じる。 ゆえに過去形で「一日でした」とすべし。 しかしこの考察もNo.3が言うように、 現実には話し言葉でこの文例を使う人はおらず。 実際の会話では、 ていねいには、「今日は寒くありませんでしたね」、 ぞんざいには、厳格には問題がある東日本系の否定辞「ない」を使う「形容詞+ない」の形で、「今日は寒くなかったね」となる。 No.2が言うように、 短い文なので「日」を重ねて使う発言が生じる機会は少ないということなり。

  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.3

No.2の回答と同じだが、そんな文章をひねくり回して 教えるのはやめたほうがいい。日本人の英語教育その もので、使いもしない文型の書き換えだとかこれを 受動態にするとなど、どうでもいいことばかり。 1から3までそんなのは日本語じゃない。というか、 そんな日本語を話している日本人には少なくともこの 東京にはいない。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

どんな場合に使うかという質問ですが、 「今日は寒くありません」がノーマルであり、 そちらが示した文章は文法的にはアリでも 実際には使いません。 「日」という語が重複して効率が低いからです。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

>(1) 今日は寒くない一日です。 >(2) 今日は寒い一日ではありません/ではないです。 昨日は寒い一日でした。しかし今日は寒くない一日です。 肯定する文章が先にあり、対比して後の文章を否定する場合に使います。 しかし 昨日は寒い一日でした。しかし今日は温かい一日です。 の方がさらに適切です。 >(3) 今日は寒くない一日ではありません この表現はほとんど使いません。

関連するQ&A

  • 形容詞

    図書館で「みんなの日本語英語版」に日本語には、「い形容詞」と「な形容詞」があると書いてありましたが。「な形容詞」は連体詞ではないでしょうか。日本語学習者を混乱させないためわざと両方形容詞としているのでしょうか。

  • 形容詞「可愛いと可愛らしい」など

    日本語を勉強している中国人です。よろしくお願いします。 下記の形容詞ですが、みなさんはどう使い分けしていますか。 1、可愛い子だね/可愛らしい子だね。 2、憎い男だ/憎たらしい男だ。 3、世界を忙しく飛び回る/~忙しなく飛び回る。 不自然な日本語表現をご指摘お願いします。

  • {怒る}の形容詞を教えて下さい

    {怒る}の形容詞を教えて下さい。 悲しむの形容詞は [悲しい]。 楽しむの形容詞は [楽しい]。 では、 [怒る][おこる] の形容詞はなんでしょうか? 日本語に関する全資料を調査しましたが掲載されていませんでしたので教えてください。 よろしく お願い致します。 当然ですが、 [腹立たしい] は無関係です。 腹が立つの形容詞ですから。 なぜ [腹が立つ] の形容詞があるのに、 [おこる][怒る] の形容詞がないのか、 という質問です。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

  • 形容詞について

    =標題に関しては様々な種類 (語彙ではなく成り立ち) がある事ご案内のとおり   訪ねたいのは「~スロプタ型」の形容詞 (1) 辞書で「スロプタ」を調べると「名詞について形容詞を作る・・」とある。 (2) で、例えば-ウルシニョンスロプタ(形容詞)⇒もの侘しい / 困窮している-とある。 (3)では名詞のウルシニョンがあるのか、と見てみるとそれは載って無い。 (4)ハ形容詞の場合には、まず名詞が出て来、説明で「ハ」「形容詞」    となっているので、ハハ~「ハ形容詞」だなと分かる。(不安⇒不安だ) ※ 以上は 編集の都合なのか / 本当に名詞のウルシニョンは無いのか    もし無いとすると、「名詞+~」ではない、最初からスロプタ型の形容詞と言うものがあり   例文がそれなのか? =要旨、以上のとおりです。ご存知の方いらっしゃったらお願いします。   

  • 形容詞ってどの言語も多いのでしょうか?

    日本でも、英語以外にドイツ語フランス語スペイン語中国語朝鮮韓国語とかいろいろありますけど。 日本語の形容詞は少ないといわれますけど、ほかは多いのでしょうか?

  • 形容動詞と形容詞

    日本語の形容動詞と形容詞は、実際、何が違うのでしょうか。

  • 形容詞の丁寧形

    形容詞の丁寧形についてお聞きします。 例えば「ありがたい」の丁寧形は「ありがたくあります」で、 もっと丁寧に言うと、「ありがたくございます」/「ありがとうございます」であり、 「ありがたいです」は日本語としては間違い。 という認識でよろしいのでしょうか。

  • 形容詞の活用の教え方について

    日本語を外国人に教えるにあたり、形容詞の活用についてどのように教えていいものか悩んでおります。 ちなみに日本語を教えることは今回が初めてでまるっきりの素人だということでご理解願います。 一応、外国人用の文法テキストはあるので現在それをもとに進めているのですが、あまり詳しく書かれていないのでここで相談させていただきたいと思います。 1.未然形の活用について イ形容詞は「かろ(う)」ナ形容詞は「だろ(う)」ですが、これは意志・推量を表すもの。日常的に私たちは「高かろう」「安かろう」などと使っていますが、これを外国人にどのように説明すればいいのでしょうか。文法的にはどんな品詞の前におかれるものでしょうか? 2.終止形について 文末の言い切りの活用と書いてありますが、「この本は高いです。」の「高い」は終止形の言い切りという理解でいいのでしょうか。 また、「ここはおいしいレストランです。」「この花はあの花よりきれいです。」これらの文中にある「おいしい」や「きれい」の活用は何形に当てはまるのでしょうか?特に「きれい」はきれいなというナ形容詞ですが、この場合の活用はどれが適切なのでしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 形容詞の活用「くて」の用法

    外国人に日本語文法を教えているものです。 現在、形容詞の活用を教えています。日本語を教え始めて数か月の素人で、現在までで助詞、指示詞、代名詞、疑問詞などを教えました。動詞はまだです。 形容詞には、「い形容詞」「な形容詞」(外国人への教授法は形容詞を「い形容詞」、形容動詞を「な形容詞」と教えるそうです)の停止形として「くて」「で」というものがあり、これはその事物を詳細に表現する時に使用ます。例えば、 ・新しくて、きれいで、便利な鍋 これと並び「くて」「で」には、原因や理由の表現も含んでいます。例えば、 ・このお茶はあつくて飲めません ・彼は意地悪でみんなに嫌われている です。この「くて」の原因・理由の使い方について問題が発生したのです。 生徒に例文を書いてもらったところ、このような回答が返ってきました。 ・このパンは安くて買います。 この生徒の回答は、私が教えた通り、きちんと原因・理由になっています。しかし、日本語はこのように表現しませんよね。 ・このパンは安いので(から)買います ~なので、~だから、という本来の原因・理由の言葉を用いるのが自然です。 しかし、なぜ上記の文ではいけないのか説明に困ってしまったのです。 どのように説明すればよいのでしょうか。 もしかして、「くて」は、否定形とともに使われるというルールがあるのですか?

  • 日本語の形容詞(イ・ナ形容詞)の数

    現代日本語のいわゆる形容詞って一体いくつあるのでしょうか? ご存知の方あるいは、調べる手段をご存知のかた回答おねがいします。 (できれば、イ・ナ形容詞別、あるいは形容詞・形容動詞別の数も分かると助かります)