• ベストアンサー

牛乳値上げ、これってどうなの

酪農農家は牛乳値上げ交渉をしているようです。 ”一方、明治、森永など乳業大手は4月に牛乳類を(3%)値上げした結果、4~6月の販売量が前年同期比で約1割減少。” 毎日新聞【工藤昭久】の記事より抜粋 カッコ内は私の挿入です。 この状況なら値上げは自殺行為なんじゃ? 一物二価の廃止交渉とかやることはあるだろうけど。 出荷量を1割抑えれば経費も1割へって、利ざやが3%丸々増えたとも思えないのですが。 これってどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dairy6260
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.7

おおざっぱにお答えします。  この数字は、指定団体の委託販売実績ですから、飲用牛乳の全国販売量と考えられて結構です。(ただ、ここで牛乳類という場合は、加工乳なども含んだ数字になりますが、加工乳の価格構成については、今回の乳価交渉とは、別論になります。脱脂粉乳など一度加工した物を使用するため。)結論とすれば、今年度になって大手のなかには、飲用牛乳の販売量が一割程度減少したところもあるが全体でみればここ数年の構造的な消費減少の延長線上にあるということです。  利潤が発生していないとは文字通りで、東北では酪農家の時間当たりの所得が300円を割り込み、九州では、物材費すら乳代で支払いができないところがあります。つまり、自己の資産を食いつぶしているか負債が累積してきている段階です。  生乳の需要そのものは、不足基調なのはまちがいないですから飲用消費低下が即、生乳出荷量の抑制にはつながりません。生産者の段階で用途別に生産をしているわけではないので。  あと、酪農関係者の大半は、当然のことがなら4月の段階で期中の価格改定が成立するとは思っていません。  ただ、今年度、この状況を緩和するために設けられた補助金が、停止条件付きの補助金でしたので乳価交渉が行われなければ論理的に整合性がとれなかったということがあります。  また、この補助金があったことで乳価交渉の生産側からの交渉圧力が減じたことも事実です。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全体が構造上の減少だけで値上げした大手だけ1割減少となると、はっきりこの値上げが無理であったと端的に示しているように思えます。 このなかで更なる値上げをしても、値上げをしていない他の中小業者が取って代わるだけで、酪農家にとって意味があるのかよくわからないです。 よくわかりませんが、補助金がらみで値上げ交渉することじたいに政治上の意味があるのですね。

その他の回答 (6)

  • dairy6260
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.6

 数値について、飲用牛乳向4-7月累計 全国 前年同期比 97.4% 7月単月 前年同月比 99.2% になっています。 乳業大手の飲用牛乳市場の占有率は、だいぶ以前から50%を割っています。小売価格に転嫁がおもうようにすすまなかった中小のプラントの製品に相対的には消費が向いたようです。  乳価交渉についてですが、飲用乳価について本年4月の引き上げ10円の内訳は、生産者が、3円。乳業者が、3円。小売が、4円。という結果になっています。  したがって生産者の乳価の引き上げが、ダイレクトに小売価格に反映するわけでもないということです。また、そもそも利潤は発生してませんから仮に10円の値上がりがあったとしても生産費に充当されるだけのことです。また、乳価交渉は、すべての用途について値上げを求めていますし、加工向け需要は底堅いですから飲用消費量の減少がそのまま生乳生産量の減少にはつながりません。現状は、生産費がまかなえないことによる減産が発生しています。  

jkpawapuro
質問者

補足

専門家とのことですので、素人にもう少しわかりやすく解説していただけるとありがたいです。 まず毎日の記事では”乳業大手の牛乳類の販売量が前年同期比で約1割減少”したらしいのですが、 ”飲用牛乳向4-7月累計 全国 前年同期比 97.4” これは牛乳類の全国販売量でしょうか?単に大手のシェア低下ということでしょうか? ”そもそも利潤は発生してませんから仮に10円の値上がりがあったとしても生産費に充当されるだけのことです。” ここはよくわかりませんが、利潤は他の部門(加工用乳?)であげて、飲用乳は付き合いで出荷しているということでしょうか? 利潤が上がっていないとは、ランニングコストはまかなえるが、人件費を乗せると赤字になるということでしょうか? ”加工向け需要は底堅いですから飲用消費量の減少がそのまま生乳生産量の減少にはつながりません。” ということであれば、飲用乳より加工用乳のほうが大幅に値上げ交渉を行っているということでしょうか? よくわからないのですが、加工用乳のほうが利ざやを取れるということでしょうか?素人考えでは飲用乳のほうがそのまま商品化できるため、単価が高いのかと思っていたのですが、飲用乳と加工用乳で加工用乳のほうが高いのでしょうか?

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

現状のままで廃業に追い込まれるよりは、値上げで少しでもコストを回収しようというのは致しかたないことだと思います。 何といっても飼料の値上げと、日和見的農政のしわ寄せが酪農にモロに押し寄せています。 かつては牛乳がだぶついて、ものすごく安く出荷しないといけないことがありました。挙句の果てに乳牛を間引いて欲しいということでした。 その結果、当然ながら出荷量は減りましたが、ここに来てバター不足、そして今度は乳牛を増やして欲しいということです。 そう簡単に増やせるものではありません。 どっぷり補助金で「ぬるま湯」ということで、酪農家が今までの施策を怠ってきた、農政任せというのは否めませんが、生き残りで値上げは仕方ないでしょうね。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても農家とか漁師って、つくること獲る事しか興味がなく、それをお金に換える努力が低いようなイメージを持ってしまいます。牛乳が余ってる、だから牛を減らそう、それも否定はしませんが、そういうときに直接顧客と販路をつなぐ努力とか、牛乳を使った新製品を考える、消費の拡大をはかるとか、そういった努力がどうしても見えないです。

  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.4

数字の結果だけで判断して、値上げが自殺行為というのは短絡過ぎます。 1割の販売減が全て値上げによる結果なのか? 4~6月といえば、ガソリンの暫定税率の廃止・復活や、各種の値上げラッシュの時期です。 家計が苦しくて、いろいろな選択肢の中から牛乳を買い控えしたかも知れません。 子供が多い家庭で、今まで1日2本の牛乳を、1日1本に減らしたかも知れません。 牛乳を飲むのをやめて、水でガマンしようとしたかも知れません。 メーカーNBの牛乳をやめて、昨今の値上げを機会にスーパーのPBブランドに変更したかも知れません。 また、牛乳に限らず食料品の売上は天候に左右されます。前年同期に比べて天候はどうだったのか? それらの様々な要素により、結果として前年比売上1割減です。 値上げだけが理由ではありません。 そんな状況の中、酪農農家も必死であり、どうしても生活できないから値上げ交渉をせざるを得ないのです。 それを自殺行為と批判する権利は我々にはありません。

jkpawapuro
質問者

補足

消費者なので、批判とかどうこうという以前に、値段によっては買い控えるだけの話です。 そして問題なのは、一般的には値上げ分をはるかに上回る売り上げ減があっては、逆に経営の首を締めます。 必死であり生活が苦しいから値上げ交渉するといいますが、酪農農家にとってまず判断すべきは、値上げに経営が楽になるか苦しくなるかです。それを判断してから交渉するべきであり、そこの判断がどうなのかが疑問なのです。 必死だから値上げします、誰も買わなくなりました、つぶれましたでは意味がありません。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

牛乳や卵の価格を見て思うことは、このままでは事業者(酪農家や、鶏卵)が壊滅してしまうのではないかということです。 消費者としては、安いものを求め、値上がりしたら買い控える。 これは当然かもしれません。 でも、そうしていたら、生産者が壊滅し、やがては高いものしか出回らなくなるのではないか、と心配です。 近所のスーパーでも、麺類の品揃えが変わりました。 メーカーで製造中止になったので、といっていますが、仕入れ価格が上がったのでスーパーが仕入れなくなった、その結果、メーカーは販売チャネルを失って製造できなくなったのではないか、と思います。 99円で売られている卵を見ると、それは違うだろう、と思います。 ミネラルウォータや、ペットボトル入りの色つき砂糖水などを比べたら、牛乳は安いのではないかと思うのです。

jkpawapuro
質問者

補足

心配だから高いものを買うというのはいいことだとは思いませんが、心配だからたくさんかって、恵まれない人にでも寄付していただけるなら立派なことだと思います。でも経済に、そういうごく一部の行動は影響を与えないでしょう。 そして私が疑問というのは、値上げができないから生産者が壊滅といいますが、逆に値上げが売り上げ減を招いて壊滅を招くこともあるのではないかという疑問です。値上げ=売り上げ増とはいえないということです。 >99円で売られている卵を見ると、それは違うだろう、と思います。 ミネラルウォータや、ペットボトル入りの色つき砂糖水などを比べたら、牛乳は安いのではないかと思うのです。 これは合意します。ただ私はむしろペットボトルの色水が高いとか価値が無いと考えます。そして牛乳を買い控えるけど色水は買うというのが消費者の行動なのでしょうか?だとすれば少し牛乳の価値を皆に知ってほしいですね。売り上げが伸びれば値上げもかなり抑えられるでしょうし。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.2

これって、一般市販分だけの数字じゃないですか? 業務用出荷分は別計算になっていて、そちらで採算が合っているとか…。

jkpawapuro
質問者

お礼

どうでしょう?業務用のほうが値段を叩かれることは多いと思いますが。 ご回答ありがとうございました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

その通りだと思います ウチの近くの店も値上げしたらガラガラになり潰れそうです おそらく安易というかあまり考えてないんだと思います 右へ習えでやってるんだと思います デニーズの値下げの方が結果として儲かる気がします

jkpawapuro
質問者

お礼

そうですよね。 値上げは一般的には売り上げを大きくする手段、売り上げが落ちては意味が無いと思うのですが。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪印乳業の牛乳

    バイオ燃料の高騰で牛乳も値上げになりそうですが、ニュースでは大手牛乳業者として明治乳業・森永乳業と「日本なんとか」が牛乳業界の40%のシェアがあるそうですが、雪印乳業の名前はありませんでした。 雪印は何年か前に詳細は忘れましたが、不祥事を起こしたと思うので、もしかすると牛乳事業から撤退したのでしょうか。HPを見ると、チーズ・バター・マーガリンなどはありますが、練乳系は「毎日骨太」や「スキムミルク」はありますが、牛乳はありませんでした。 あるいは「日本なんとか」に代わったのでしょうか。関係あるのでしょうか。

  • 現在の食料品価格高騰に貢献するには

    現在家で農家をやっています。米を作っていて畑は全部で7つほどありそのうち6つを主に使っています。何ヘクタールかは詳しくわからないのですが米の収穫量で言うとだいたい年に1.2トン位の収穫量の畑です。作った米を自分たちで食べたり親戚などに配米を作る以外には畑を利用していないので他に有効に利用しようと思っていました。 ちょうどそのときに最近のバイオエタノールなどの需要拡大で小麦などの穀物やトウモロコシ、大豆などが値上がりしているときき消費者(自分もですが)はとても大きな打撃を受けていると聞きました。そこで少なからず自分もそれらを作って供給するようになれば価格が動くほどではないかもしれませんが協力できるのではないかと思いこのつくっていないところを有効に活用しようと思いました。 しかし実際には何を作ればいいのか見当がつかないのです。パンや麺類などの小麦が高騰しているので小麦を作ればいいのか、大豆製品も値上げしているので大豆を作ればいいのか・・・といった具合に何を作ればいいのか分からずにいます。また、作ってもどういう経緯でそれを利用してもらうのかもわからないんです。 自分の頭には牛乳や卵などの高騰の原因である飼料のトウモロコシなどを作って酪農農家に安く供給できたらと思うのですが・・・。JAなどから種を貰ったり、それらの酪農農家などを紹介してもらったりするのでしょうか?どこへ行って何をすればいいのか・・・。どなたかお願いします。

  • 再診料の値上げは正当ですか?

    再診料の値上げは正当ですか? 皮膚科に通っているのですが、今まで再診料123点+医学管理料100点。医学管理料にも納得出来ていませんでした。月に一回通院し、毎回同じ薬を出してもらい、量についてはこちらの希望通りの量で処方してもらっています。 処方薬は院内処方なので、その分安くついているのは有り難いです。 しかし今回、再診料が171点+医学管理料100点でいつもより高かったのです。 いつもと変わらない診察で、何故? その場で、いつもより高いことには気づいていました。 領収書は持って帰ってから見ましたので、後の祭りです。 返せとは言いませんが、今後もこのようなことが続くかと思うと納得出来ません。 医者に、問いただしてみたい気持ちもありますが、そうすると今後通えなくなりそうで言い出せません。 強い気持ちを持って通い続ける気持ちもありますが、今後こちらの希望通り薬を処方してもらえなくなる可能性もあり、それも困ります。 171点の内訳はなんでしょう? また、医療者の立場の方に聞きます。言いたい患者とすればどうすればいいのでしょう? どうせ、3割負担だしこのまま、黙っているべきでしょうか?

  • ヤマト運輸の27年ぶりの全面値上げ、個人の基本運賃

    ヤマト運輸の27年ぶりの全面値上げ、個人の基本運賃含め、アマゾンら大口とも交渉。 この利点欠点限界盲点とは? (アマゾンら大口等は ヤマトの交渉に対して、どの様に対応するのだろうか?) 全面値上げで、 ラストワンマイルのボトルネックの問題は 解消されるのだろうか? 運輸、物流、運送、配達、引っ越し業界は これから、どの様になるのだろうか? (各業界のグランドピクチャー(未来の理論像とは?) ヤマト運輸やその他運輸企業は、 2050.2100年には、いったいどの様に なっていくのだろうか? ヤマト運輸が27年ぶり全面値上げを検討 個人の基本運賃含め、アマゾンら大口とも交渉 社会、配達カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 2017.3.7 08:50 https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/economy/amp/170307/ecn1703070007-a.html 宅配便最大手のヤマト運輸がことし9月末までに、個人が送る小口の荷物を含めて基本運賃を全面的に値上げする検討に入ったことが7日、分かった。全面値上げは消費税増税時を除くと27年ぶり。値上げ幅は今後詰める。宅配業界の過当競争のつけが消費者の負担増につながる形だ。 ネット通販拡大による荷物の増加を背景にドライバーら人手不足が深刻で、外部業者に配達を委託するコストも膨らんでいる。サービス維持には値上げが必要と判断した。 ヤマト運輸は荷物の発送地と届け先、サイズによって基本運賃を決めている。例えば、同じ地域を発着地とし縦、横、高さの合計が60センチ以内、重さ2キロまでの場合は756円。人件費の高騰を理由に1990年に100~110円値上げし、その後は消費税増税時に増税分を引き上げた。 一方、法人契約は宅配便の9割を占め、荷物の量に応じて基本運賃を割引している。インターネット通信販売大手アマゾンジャパン(東京)など大口顧客とも交渉に入った。 過去質問。 物流のラストワンマイルのボトルネックはどの様に解消 2017/03/06 14:53質問No.9301810 http://sp.okwave.jp/qa/q9301810.html 2017/03/06 14:22 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14171359779

  • 電気料金、5月大幅値上げ…

    電気料金、5月大幅値上げ…関西と九州は上乗せ  経済産業省は29日、再生可能エネルギーの電力を電力会社が買い取る制度の2013年度の価格を正式発表した。  太陽光発電の買い取り価格を引き下げたが、買い取り規模が拡大するため、5月以降の電気料金に上乗せされる負担額は、月に300キロ・ワット時を使う家庭では120円と、12年度(87円)から約4割増える。  これを受け、電力10社は5月分の電気料金を発表した。原油など燃料費の変動分を反映させる毎月の料金変更(燃料費調整制度)もあり、平均的な使用量の家庭で4月に比べ全社で67~221円の大幅な値上がりとなる。東京、中部、関西、九州の4社は、燃料費調整制度が現行の制度となった09年5月以降、最高額となる。関西と九州は、5月に政府の認可を受けて電気料金を値上げするため、実際の支払額はさらに上昇する。 このままやりたい放題のですね 電力さんに何も文句を言えないの ソースはこちら http://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0329/54206.html

  • 電気代が高すぎる

    1月分の電気代(12/5から1/5使用分)が30000越えの請求で驚いています。 ここ何ヶ月間も前年より使用量が少なくても2000円〜3000円のアップで電気代高騰と言われる中標準的だと思っていましたが、 今回は前年より200kWh少なく828kWhで 料金は8000円ほどアップ 先月の電気代は12000円だったので倍以上です。 確かに12月に入ってからは毎年床暖を付けるのでグッと上がる時期ではあるのですが、今年は中旬ぐらいまでは床暖の使用を控えていました。 使用量が減っているにも関わらず、こんなにも電気代が上がるなんて…昨今の値上げの影響を考えると仕方のないことなのでしょうか? 電力会社の乗り換えやプラン変更など考える余地があるのでしょうか? 現在は中部電力、Eライフプラン、10kVAです。 何かアドバイス頂けると助かります!

  • 農業6次産業化の助成について。

    農業6次産業化の助成について。 こんにちは。私は神奈川県で酪農を営んでいる、就農2年目の3代目です。現在は他の牧場と同じように、牛乳を搾り、乳業会社に出荷しているのですが、牛乳に付加価値をつけて販売したいのと、地域の農業者や消費者と共に地域を活性化したいという目的で、来年3月6日(日)に自家製牛乳を使ったイタリアンジェラート店を牧場の向かいにオープンしようと準備を進めております。 そこで、必要な資金を調達するために、利用できる農業補助金・助成を調べているのですが、先の通常国会にて、農水省が農林漁業の6次産業化を支援する新たな法案を制定すると知りました。これによると『農業者が加工や流通を手がける場合に無利子融資や無担保・無保証の担保制度などを活用できる支援』ができるようになるとのことですが、この法案はすでに可決されたのでしょうか。そして私のような状況の農業者はどの程度利用できるのでしょうか。 また、現在就農2年目の25歳ですが、例えば後継者育成資金などの助成も受けられるでしょうか。 他の助成制度なども含めて、もしご存知でしたらお力をお貸しいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 日本はtppに参加表明した?

    最近よく耳にするTPP。 関税を撤廃すると農業を営む農家は 困るから、安部さんは対策として 農家の所得を5割増しにするなど策を 発表していますよね? なので、てっきり私は もう安部さんはTPPに参加すると 表明したと思ってたのですが... 親の話しによると まだ参加表明していないと... 参加するにあたっての交渉に 参加している最中であって まだ参加表明はしてないと... でも7月から参加とも新聞に書いてありましたし... 結局いま日本は何の話を しているのか分からなくなりました。 安部さんは、TPPに参加すると 国民に表明しましたか? いつ表明しましたか? もしかして、まだその段階に 至ってませんか? すみません。教えていただけないでしょうか?

  • ネット右翼の出身大学・職業はなぜ低いのですか?

    下記URLにネット右翼の記述がありました。 http://www.inajin.gr.jp/mailmag/backnum/395.txt □■  死亡記事2つ              ドナっち   谷垣総裁夫人死去  http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=5439679&c=domestic   こんな大変な時期に・・谷垣さんも大変ね。  まあ・・かつてのことを考えると特に好きにもなれない政治家ですが、  誰であっても人が亡くなるのは悲しいことです。ご冥福を。  +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   相馬の酪農家自殺、「原発なければ」と書き残し  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000091-yom-soci  読売新聞 6月14日(火)3時9分配信   福島第一原発の事故で、牛を処分して廃業した福島県相馬市の酪農家  男性(50歳代)が「原発さえなければ」と書き残して自殺していたこ  とが13日、わかった。  関係者によると、男性は今月11日、小屋で首をつった状態で見つかっ  た。小屋の壁に白チョークで「仕事する気力をなくしました」「残った  酪農家は原発にまけないで」と記していた。   男性が住む地区は当初、加工前牛乳が出荷停止となり、男性は乳を搾  っては捨てていた。今月初旬までに約30頭を処分した。男性は親の代  から酪農を続けており、姉は本紙の取材に「(弟の死は)子どもたちの  ことを思えば話したくない。しかし、原発の件は訴えたい」と語った。  酪農家仲間だった男性(51)は「避難区域ではないため、補償はない  だろうと繰り返していた」といい、農業男性(53)は「連絡をとるた  びに『原発ですべてを失った』と悩んでいた」と話した。   最終更新:6月14日(火)3時9分  +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   うわー・・・なんてこと・・可哀相過ぎる(;ω;)  この人たちには、なんの罪も無いのに・・原発なんて人災なのに!!    おまけに、賠償金(10兆とも言われる)の所為で、電気料金値上げ??  フザケんな、東電(`Δ´)!! これを読んで思うことは、あまりいい大学を出ていないのではないかと思いますが、どうしてネット右翼の出身大学は低く、社会的地位の低い仕事をして「勝ち組の論理」を語るのでしょうか?

  • 今ダイエットの為に米ぬかを摂ろうと、クッキーにしたり、

    今ダイエットの為に米ぬかを摂ろうと、クッキーにしたり、 牛乳に入れて飲んでいるのですが、コイン精米機で精米したぬかなので、 よその家のぬかも混じっていると思うので農薬や衛生面が少し気になりました。 さらさらなので洗うわけにもいかず、貰ってきたぬかをそのまま 使わなければいけないので…。 都会ではなく、近所は大体顔見知りのような場所に住んでいるので へんなお米を精米する人も多分居ないと思いますし、 農家が多いので大体自宅で作ったお米を皆さん精米していると思うんですが、 農家でお米に農薬を使用する場合、決められた量というのはあるんですか? 皆さんが作ったお米は何割かは自宅用、 あとはJAなどに売ったりしているみたいですが、 そのときに検査などしているのでしょうか? 口に入れるものだから無農薬(?)のぬかを!等とは特に考えていません。 神経質ではないので、身体に大きな害さえなければ…と考えています。 ぬか漬けも、大体上記の場所で貰ってきたぬかで漬けるので 大丈夫だろうなとは思いますが… 一般的なお米を育てるときに使用する農薬の 濃度?は健康に影響が無いかどうかを教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。 ※それとこちらはダイエットのカテゴリではないので 玄米を食べたほうがいい、意味無い、などの回答はなしでお願いします。