- 締切済み
- 暇なときにでも
倍速?
よくCDROMやCD-R等で『32倍速』とか『4倍速』とか書かれていますが、何を基準 に~倍速と決めているんでしょうか? 素朴な疑問です。おねがいします。
- michimo
- お礼率20% (2/10)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

ついでにいうと、CD-ROM(特にWindows用)の特性から、外周へいくほど、 データ転送速度が速く、内側に行くほど、転送速度が下がります。 まぁ、一時、平均何倍速と書いてあるものが、それですね。最大転送が32倍でも 最低が16倍だったりするので、いつもいつも速いとは限りませんよ。 ではでは☆
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
コンパクトディスクという媒体に記録された信号を、毎秒150kb(キロバイト)で読み出すときの速度を1倍(等倍)とします。このスピードは音楽CDをCDプレーヤーで再生するときの速度と同じです。 ちなみにCD-ROMドライブなどで10倍速以上のものは、8倍速以下のものと読み出す方式が違います。例えば32倍速と言っても、あくまで「最大」32倍速であり、常に32倍のスピードでビュンビュン回っているわけではありません。高速ドライブは、大きなファイルの読み出しや大きなインストールをするときには、真価を発揮するでしょう。

補足
Nakaさん、よくわかりました。 なるほどー、『150』がキーポイントだったのですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- CD,DVDのX倍速について
非常に素朴な疑問なんですが, CDやDVDにある2倍速,4倍速などの X倍速というのは何を基準にX倍速と言っているんでしょうか. 1倍速が大体1時間くらいと認識していますが, はっきりした回答が欲しいです.
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- DVDの○倍速って
DVDドライブについている○倍速は、どのような意味なのかわからないので教えてほしいです。 CDの○倍速と同じ考え方? CDは、約650MBのデータを30分で書き込めれば2倍速、15分で書き込めれば4倍速だと思うのですが、DVDは...。 DVD(4.7GB)に2倍速で書き込むと、3.5時間(4.7GB/650MB*0.5H)になるのでしょうか?そんなに時間がかかるの???
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CDを2倍速、4倍速で聞く方法
CDを2倍速、4倍速で再生する方法ってありますか? DVDだと、DVDデッキでできるのですがCDだとできません。 英語学習に2倍速・4倍速で聞くのが効果的と聞いたので そうしてみたいのですが どうすれば2倍速・4倍速にできるのかがわかりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CD-Rの倍速について
PCはCD-Rへの書き込みは24倍速、となっています。 1、そこで太陽誘電の32倍速のCD-Rに音楽の書き込みをすることは可能なのでしょうか?? 2、また、もし倍数が逆な場合(PCの書き込み速度が32倍速、メディアが24倍速)も可能なのでしょうか?? 3、商品に、That's(太陽誘電)と書いてあるのですが、太陽誘電はThat'sという名に変更したのでしょうか?? 以上の3つをよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 記録メディア
- CD-Rディスクの『倍速』とは、どういうことですか?
CD-Rディスクのラベルに『1~8倍速対応』とか『1~32倍速対応』とか印刷してありますが、説明を読んでも、この『○○倍速』の意味がどうもよくわかりません。 ぼくみたいなデジタル音痴にもわかるように、どなたかわかりやすく説明してください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 4倍速対応レコーダーに使えるDVD-R
よろしくお願いします。 昔買った「DVD-Rの4倍速まで対応」というDVD・HDDレコーダーがあって、このHDDに録画された番組をDVD-Rにダビングしたいのですが、いまどき4倍速のDVD-Rが売っていません。 今メインで使っているレコーダーは16倍速まで対応なので、16倍速のDVD-Rは持っています。 DVD-Rの説明には「1-16倍速録画対応」と書いてあるのですが、4倍速まで対応のレコーダーに16倍速のDVD-Rを使っても大丈夫なのでしょうか? もちろん、4倍速までしか速度は出ないのは承知で。 8倍速が出た当時に「4倍速までしか対応していないレコーダーに8倍速のDVD-Rを使うと故障します。」みたいな話を聞いた事があるので、ちょっと躊躇しています。 それともう一点なのですが、仮に「4倍速対応のレコーダーには16倍速DVD-Rは使えない」と仮定した場合、16倍速対応のレコーダーで16倍速のDVD-Rを使って番組を録画してファイナライズしてしまえば、この出来上がったDVD-Rは2倍速まで対応のレコーダーでも4倍速まで対応のレコーダーでも、再生に関しては、速度は関係なく使えるのでしょうか? スットコドッコイな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- ブルーレイで4倍速でダビングするには
ブルレイのレコーダーで録画したHDから ダビングを4倍速でしたいのですが、1倍速しかできません ブルレイのBD-Rには1倍速から4倍速と記載されているのですが 収録した画像のダビングに入れすぎですか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 4倍速対応の古いCD-RWドライブのメディア選びについて
古いCD-RWドライブを友人からもらったのですが、メディア選びについて教えてください。 PCカード接続で使うPACDR002(東芝)というドライブです。私のパソコンはWindows2000のノートです。 説明書には"「8倍速CD-R」か「4倍速のCD-RW」をお求めください"と記載されています。 CD-RWは4倍速がまだ販売しているのですが、8倍速のCD-Rは売っていません。 16倍速や48倍速などのCD-Rを買ってしまって良いのでしょうか?(速度は8倍しか出ないのは承知しておりますが、正常に書き込めるのでしょうか) また、ソニー製のメディアを推奨と書いてあるのですが、その通りにした方が良いでしょうか? 古いドライブですし、またPCカード接続というのが初めてなので、どれくらい柔軟性があるのか分からず購入を迷っております。 他に何か注意点等ございましたら、合わせて教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
補足
Kanataさん、回答ありがとうございました。 なるほど、外周のほうが速いんですか・・・。 それならCDRにわずかなデータを焼くときは外側に焼かせていただいたほうがいいですね(^o^)。