• ベストアンサー

あきらめきれない

どうしても大学で法律関係のことを学んで 公務員か弁護士あたりになりたかったんですが もう無理です 今19でお金ないし 卒業しても公務員年齢でだめだし どうしてもあきらめれなかったのに ちなみに大学にはいったほうが何をすればいいか明確だと思ったからだし でも無理です でも大学に行きたいどうすればいいですか?ちなみに 貯金もない 公庫から150万とか借りて借りるお金もないし どうすればいい?

  • hgh
  • お礼率8% (47/526)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70149
noname#70149
回答No.2

なぜ無理なんですか?来年の春から大学に行きたいなら無理かもしれませんが、19才ならなんでもできるじゃないですか。やる気と実現可能な計画があれば大学に行って、法律の勉強だってできると思います。社会に出てから10年以上たってから大学に来る人なんて今どき珍しくないですよ。19、20才なら浪人している人も幾らでもいます。諦める必要なんてないと思いますが。 貯金がないなら、お金を貯めるしかない。または奨学金を得て通学すれば、とりあえずは在学中の学費の負担は確実に減るでしょう。その在学期間にバイトでもなんでもできますよね?親御さんには相談したんですか? 国立大学であれば入学金を含めて4年間で250万円くらい。公立もそんなもんかな。自分の大学のことしかわからないですが。調べてみてください。 また私立でも二部は授業料が一部の半額だったりします。自分の知っている範囲でしか答えられませんが、札幌の北海学園大学の二部は、一部の半額で4年間だと国立よりも少し安くなったと思います。興味があったら自分で問い合わせて調べてね。ちなみにこの大学の法学部は司法書士試験に力を入れているそうです。授業内容は一部とほぼ一緒、とのことです。 質問者さんがどこに住んでいて、近くに通学可能な希望する学部がある大学があるのかないのかはわかりませんが、いろいろ大学に問い合わせて調べてみてください。 通信課程や放送大学もありますが、その年齢なら実際に通学していろいろな人と触れ合ったほうが、後々の人生にプラスだと思います。 たとえば時給800円のバイトを一日8時間、月に20日間やったとすれば一か月で13万近いですよね?一年だと150万超えますよ。もちろん全部貯金した場合ですが。国公立大学はもちろん、私学でも二部で奨学金を使えば十分に初年度の授業料は賄えると思います。今年度と来年度の入試までの期間をバイトしてお金を貯めたとすれば18か月あるので、230万超えます。もちろん単純に掛け合わせただけで仮定の話ですが。こんだけあったら学費はそんなに心配は無いかと。 あと大学に行きたい、といっても学力の問題がありますよね。つまり入試のことですが。 質問者さんの学力がわかりませんが仮にゼロ、つまり全く勉強なんてしていないとしたら、今年度は無理かも。通信なら大丈夫でしょうけど。でも来年度に入学を目指されるのであれば、学力もバイトしながらでもある程度まではいける可能性はあります。勉強の仕方ややる気の問題もありますが。 つまり来年度であればお金も学力も解決できる可能性があるってことです。私ならそう考えます。大学にうまいこと入れたら自宅通学がベストですがそれが叶わないのなら、寮や、安い下宿、親戚の家だとかなんとか家賃を抑えれば(これがデカイので)自力での大学も卒業可能じゃないかな。そういう人もいますよ。割と聞く話です。 金銭的援助が全く得られないなら二部を勧めます。学費の問題をクリアすれば一部でもいいですが。自宅通学可能なら一部でも全然大丈夫だと思います。無理だ無理だと言うより、実現の可能性を探って行動を起こしたほうがずっと回りの理解も得られると思います。 公務員に関してはわかりませんが、法律職なら勉強して弁護士、司法書士、行政書士などになって、困っている人のためになってあげてください。

hgh
質問者

補足

自宅通学したいのですが法学部は住んでいる県に一つしかなく その上私立しかありません だから国立を目指すなら他の県にしなければならないのです それと親に150万も損をさせてしまい 言いづらくて言いにくいです まだ貸していただけるところがあるでしょうか?

その他の回答 (18)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.19

> 講義とか直接聞かないと頭に入らないと思ったからです ですから、「思う」かどうかは聞いていません。 実際どうなのかをきちんと調べろ、と言っているのです。 全体的に、ろくに調べもせずに勝手に「考えたり」「思ったり」というはっきり言って妄想をベースに話を組み立てています。 お金に困っている人が、どうしてよく調べずにお金のかかることに手を出そうとしているのか、貧乏人の私には不思議でなりません。 それが本当に必要なことであるのなら、特に反対はしません。 公務員になるだけなら大卒は不要。 国家公務員一種なら、事実上東大かそれに準ずる学歴が必要。(かなりの学力も) 弁護士なら大卒が必要かどうかは知りませんが、とんでもない学力が必要。 お金のことは私には判りません。 ただ、お金が必要であるということはよく理解できます。 ただし、いくらお金があっても学力がなければ弁護士にはなれないというのも間違いありませんし、大学受験に縁がないような高校で、バイトをするのが常識であっても、まともな進学校ではバイト自体が非常識だとは言っておきます。 小学生が弁護士になりたい、と言うのなら頑張れや、と言うでしょう。 頑張れ、というのは、10年間一生懸命勉強をするんだぞ、という意味です。 なりたいなりたいと神に祈りなさいという意味ではありません。 あなたが弁護士になりたい、というのは小学生レベルの話です。 まともな進学校の高校生が、自分の学力や実現性を考えて、できそうならこの調子で頑張る、無理でも必死に頑張る、というレベルの話をあなたはしていません。 あなたは既に6年間無駄にしたわけです。(あなたの話通りなら) 6年無駄にしたのだからもう6年かかるのが極普通です。 頑張ればもう少し短くなるかも知れません。 が、逆の可能性すらあります。 中学3年間で中一レベルなのだから、車に例えれば、スピードが遅い車、ということになるかも知れません。 だとすると、中卒レベルになるのはもう4年、それに加えて高校の分6年かかる、くらいのことはない話ではありません。 私の勘では、中学の学習内容がしっかり身に付けば、高校の勉強はどうにかなることが多いだろう、とは思うのです。 ただ、あなたの仰ることはあまりに幼稚ですので、本質的にスピード自体が人より遅い可能性が捨てきれません。 補足を求めます。 なぜ学力が中一レベルなのでしょうか? 1.中一の時点で中学校の授業について行けていたでしょうか? 2.長期の入院やグレて酷いサボタージュをしたなどということはあったでしょうか? 3.授業を聴くだの教えて貰うだの言っていますが、そもそも中一中二の時点で授業を真面目に聞いていたのでしょうか? 4.授業を聴いていたとして、それと平行し、宿題は勿論、ちゃんと自分で問題演習していくなどのことはしていたのでしょうか? なお、中学の学力がないのに高校の勉強はできませんから、余程勇気のある高校にでも行って、文科省を無視して小中学の勉強をじっくりやり直して貰うでしない限り、高校の三年間は実はあってもなくても同じだ、とは考えています。(それにしたってやり直す時間はあったんですが。後悔先に立たず。) それと、本当にたった二年の勉強で弁護士になれそうな学力がつくのであれば、勉強して難関進学校に行こうとする中学生なんていませんよ。 小四から毎日夜遅くまで塾に通って高い金出して中高一貫難関私立に行く奴なんてまるっきりのバカじゃないですか。 現実をしっかり見てください。 進学校で本当に必死に勉強してきて、東大でもどこでも行ける学力があるのなら、夜間がどうしたバイトがどうだということでも、あぁそうですね、そういうところは避けて東大に行って学費を免除して貰って、弁護士にでも国家公務員にでもなったらどうですか、と言いますが。

hgh
質問者

お礼

ありがとうございました みなさん

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.18

>どうしても大学で法律関係のことを学んで 公務員か弁護士あたりになりたかったんですが とありますが、公務員もいろんな種類がありますし、まずはどのような仕事がしたいか、おおまかでいいので教えていただけませんか。 もし、質問者(hgh)様がお金を稼ぎたいだけなら、公務員や弁護士以外にもいろいろな職業がありますし、必ずしも大学に入る必要はありませんよ。 > ちなみに大学にはいったほうが何をすればいいか明確だと思ったからだし この考え方は間違いです。 何をやりたいかをある程度明確にしてから、それに合った学部に入らないと、入学してから困ります。 何をしたらいいですかと聞いても大学の教授は何も教えてくれませんよ。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.17

すみません。質問は『あきらめたい』の間違いでしょうか。 あきらめきれないという割には、 ・昼の方がいい ・働きながらじゃ、クラスに出られない と、だいぶ条件をつけられています。こんなことは本気で大学にいきたいと思っている人ならあっさり受け入れるような非常に低いハードルです。それに抵抗感を示されています。 十分に「あきらめられている」ように思えます。 >二部はあまり時間がなく昼よりあまり学べないと聞いたのですが? >大学に行かないとできません >講義とか直接聞かないと頭に入らないと思ったからです また、【学ぶ】の本質を誤解しています。まず、どうして二部だと時間が無いのでしょう?皆1日24時間あることは共通なはずです。 授業の時間が少ないということですか?だとしたら大いなる勘違いです。大学で学ぶというのは自分で時間を作って勉強することで、講義を聴くことではありません。講義を聴きたいだけなら大学に行かなくてもそのようなお勉強コースは外部でやっていますので、そこに行けば十分です。 理系の研究や実習などを除いて、【学ぶ】という行為のほとんどは講義の外で行うものです。日本のテレビなどであまり大学の勉強ストーリーが語られることはありませんが、ハリウッド映画などでは向こうの大学生が図書館にこもって勉強している姿がよくあります。 90分の講義である課題が出されて、そのために1週間以内に数冊の本を読んで30ページのレポートにまとめるなどの作業をすることが【学ぶ】ことです。講義の外の数十時間が【学ぶ】時間です。 卒論などになれば、講義の時間に対して自分だけで調べたりすることの時間の方が何百~何千倍も多くなります。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.16

#9ですが、補足要求します。 あなたは何年かけていくら稼ぐつもりですか? 確かに正社員よりはバイトの方が辞めるのは簡単ですが、あなたは下記のぶんのお金を稼ぐ必要があります。 1)150万返済 2)受験期間の生活費 3)大学生活期間の生活費 4)公務員試験浪人期間の生活費 はっきり言って大金です。 「正社員より稼げるバイト」というのはごく一部でしょうし、大金を稼ぐのでしたら、3年や4年はゆうにかかるでしょうから、正社員の方がいいと思うのですが。 (3は奨学金が受けられれば減額されるでしょうし、4は努力次第で0にできるでしょうが、1と2は必須です。)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.15

無理かどうかはあなたが決めることです。 少なくとも時間はかかります。 そのリミットをあなたがどこに設定するのか、という話ですから。 いい加減極まりない下調べで年齢制限がどうのこうの言っているのがまず全然ダメです。 大学に行くような人から比べれば、はっきり言って既に道を大きく踏み外しているわけです。 まずそこを自覚なさい。 そうすれば、本当にギリギリの条件でどうなのか、という話ができるはずです。 考えがとっても甘いのですが、二部はどうだとか放送大学はどうだとか高卒ではどうだとか、今のあなたは選べる立場にはありません。 その自覚が全くないようです。 二部だろうが放送大学だろうが、今のあなたの学力では全然ついて行けない可能性があるくらいです。 (私は放送大学のある授業の試験の採点風景を見たことがあります。 白紙あるいはほぼ白紙の解答が殆どでした...。) あれはダメこれはダメ、大学には行きたいバイトはしたいあれはしたい、勉強はしてきませんでした、あなたの我が儘は少なくとも全ては通りません。 少しは勉強してきてまともな進学校を出てそこそこまともな大学受験生レベルにある人が、あなたのようなことを言うのであれば、まだ理解できますが。 あなたが勝手に決めた時間制限、21歳で受験だとか、それには間に合わないと思います。確率は0ではありませんが、ほぼ0でしょう。 何が拙いって、考えが甘い、自覚がない。 それは努力量に響くことです。 本来バイトなんかできません。 やってる暇がないくらい勉強しないとあなたの道は開けないでしょう。考えが甘いです。 バイトをするなら時間制限は更にその分緩めないと無理です。 普通にやってりゃ弁護士になれるんだと思ったら大間違い。 一昔前ならガリ勉君が10年司法試験を受け続けてそれでも受からない、なんて話はいくらでもあったくらいですから。 勉強を始めるのなら始めればよいと思います。 ぐちゃぐちゃ議論しているよりよっぽど良いでしょう。 ただ、それはそれですれば良いことですが、普通にやってりゃどうにかなる物だ、みたいな世界観はまず改めるべきです。 大学に入る、国立大学に入る、公務員になる、弁護士になる、ということがどういう事なのか、ということをきちんと見極めてから、改めてどうするのか考えた方が良いと思います。 その世界観自体が中卒レベルに達していないと思います。 > いえ やりたいことは大学に行かないととれないと考えています 取れないと考えていますって、あなたの考えはどうでも良いんです。 事実がどうなのか、です。 そういうところが甘いんです。だから世界観が育たないんです。 やりたいのかどうかはあなたが考えることですが、大学に行かないとできないことなのかどうかは事実が決めることです。 あなたが考えることではありません。 どういう事なのか判りませんが、事実をしっかりと調べてください。

hgh
質問者

補足

大学に行かないとできません 講義とか直接聞かないと頭に入らないと思ったからです あとまず学力よりもお金のほうをどうにかしたいのですが

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.14

借りた150万円の返済と、自分の生活費を自分で働いてまかなわなければならない、現状ですね。 大切な自分の人生です。落ち着いて、じっくり計画を立ててください。 公務員といっても、いつでも募集しているところを知りませんか? ハローワークに行きましたか? 体が丈夫なら、自衛隊(防衛省)にはいって、給料(賃金)をもらいながら、運転免許を取得して、銃の操作もおぼえて、資格を取れるだけとって、出世してください。 自分の頭で考えてください。 hghさんが、私の子供なら、もうすこし相談にのってあげるのですが。 回答者様の回答を全部印刷して、ノートにはりつけてください。毎日10回以上声に出して読んでください。ご両親の言うことは聞けなくても、他人の言葉には、素直に耳を傾けられるでしょう。 ものごとには、順序があります。今すぐにできることもあります。何があったのかは聞きません。 本気で勉強する気があるなら、図書館で勉強してください。NHK高校講座を全科目ビデオに録画しながら、受講してください。テキストはいりません。ビデオを何回もみて、完全に習得してください。 法律を勉強して、何をするつもりですか?裁判員制度がはじまります。「裁判ごっこ」には、つきあっている暇はありません。 本当にやりたいことを、考えて、ノートに書いてみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.shufu.co.jp/essay/miyamoto/

hgh
質問者

補足

いえ やりたいことは大学に行かないととれないと考えています  ハローワークにもいきました 

noname#70384
noname#70384
回答No.13

私も19歳の時、そんな感じでした。今のままでは楽しくない、将来に夢を持てない。でもどうしていいのかわからない。 当時、親の決めた短大に在学中でしたが、入学したときから辞めたいということしか考えてなかった。コンプレックスがあって、どうしても4年制の大学に行きたかった。そこは入学前からイヤでした。親は短大を辞めるのはご勝手にどうそ、でも大学へ行きたいのなら、一銭も出さないから自分で稼いで行きなさいと言われてました。 結局、高校卒業の時点で、学力資力がないとどうしようもないですね。自分のバカさ無力さをつくづく思い知りました。 高卒の、綺麗でもなく資格も何もない女の子が1年間一生懸命バイトして、やっと1年間の私立大学の授業料が出るんです。国立は当時学費が非常に安かったけど、レベルが高くて独学じゃ無理だし、結局下宿代がかかる。お勉強はお金がかかります。 ほんとうに、どうしたらいいのかわからなかった。何も持ってなかったから。バイトしながらお金を貯めて、砂を噛むような自宅浪人(予備校はお金がかかる)をして、なんて考えると、自分の能力だったらそれだけで浪人留年で10年くらいかかりそうな気がしました。 大学へ行く目的のひとつは、「楽しいキャンパスライフ」でしたから、そんな思いをしてまで、年下の学生に混じって(多分浮くと思う)キツイ勉強をして自分が楽しいか?と考えると、それもヤだなと思い直しました。 結局、現実を見て、4年制の編入試験を受けることにしました。そう決めてから合格通知を受け取るまでの期間は凄く辛かったです。多分落ちたら立ち直れなかった。 まあともかく受かって、親に事後承諾を求めたら、3流ということもあり、非常にイヤな顔をされましたが、妹が4大なので、結局渋々出してくれました。うちは母親が習い事や買い物三昧という家計状況でしたので。。 今にして思うと何とも幼稚ですよね。でも「キャンパスライフ」も味わってみたかったし、将来に夢を持ってみたかった。 卒業後入った会社の同期に、経済的事情で進学せずに、高卒で入ってきた男の子がいました。彼は仕事もできるし、対人スキルも良好だったけど、大卒と同じ仕事をしても給料が低かったので、長い人生これじゃ損だと思ったのか、後に2部に進学しました。 社会に出てから、いろんな意味で自分が恥ずかしくなりました。 まずは就職して、それから2部に進学するというのもありでしょうね。 現時点で学力資力がなくて、一流、昼間部にこだわりすぎると、大学卒業まで軽く30歳を超えてしまいます。入った大学で頑張ったほうが現実的です。

hgh
質問者

補足

二部はあまり時間がなく昼よりあまり学べないと聞いたのですが?

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.12

例えば、公務員になるのであれば法学部を出る必要はありません。 心配しなくても、高卒だろうと、経済学部を出ようと、歴史を専攻しようと、公務員になれば法律を読まなければなりません。 法律の勉強は出来ます。というか、しなければなりません。 就職してから、担当になった法律を、皆必死で勉強します。 専門職や研究職でなければ、就職してからの仕事に学部による差はあまりありません。 まず、最終目標が何なのかをはっきりさせ、それに必要な手段を順次考えていく方がいいでしょう。 弁護士は・・現在中1レベルという自己申告を信じると、あまりに非現実的なので除外して、公務員試験突破を目標として、地元の役場・県庁等の募集要件及び試験内容を調べ、高卒の資格(初級)で受験するか、大学卒業してから中級か上級を目指すか決め、大卒を目指すのならどの大学を目指すか、と、段階を経て絞っていきましょう。 但し、繰り返しますが、専門職でない一般行政職なら、法学部を出る必要はありませんし、高卒職員と大卒職員の職務上の差もほとんど無いと聞いています。 上級職でも、定年まで平のままの人もいれば、高卒の課長もたくさんいます。 多分、あなたが想像するより学歴社会ではありません。 あなたは、何のために大学に行きたいのですか? そこをもう一度よく考えてください。 高卒の資格で受験できる採用試験の合格を目指すのが、一番現実的ではないかと思いますが。

hgh
質問者

補足

大学に行ったほうが法学的なことがよりいっそうまなべるとおもったからです 自分ひとりではわからないところなど学びたいからです

回答No.11

現在の自分の状況をもうすこし冷静かつ正確に把握されて、それをもとに、どうすれば希望に近づけるか対策を立てるとよいのではないですか。 大学に進学するにも編入等の方法もありますよ。それで法学部で公務員試験の勉強をするか、法科大学院進学への勉強でもしたらどうでしょうか。 大学に進む前に1,2年の間、アルバイトでも正社員でも就職して仕事をして資金をためるのもいいと思いますし、大学自体を二部とか通信教育から選んで働きながら勉強するのも選択肢になるかもしれませんね。 現在の制度では公務員試験や(旧)司法試験に学歴は必須ではないので一気に合格を目指したらいいのでしょうが、それはいかにも無謀でしょうから、そこまでに何をどう積み上げていくか自分で考えればよいと思います。 問題は、大学の編入試験と資金をためるのとどちらを優先するか、並行してやるのか、ではないかと思われますが、どうでしょうか。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4178820.html
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

どうするかって、本屋に行けば参考書も問題集もあるでしょう。 人に教わらなくても自分でやっていけばよいことです。 人に教わらなければダメです、という人と司法試験は、イメージ的に結びつきません。 そもそもお金に困っているのに塾の予備校のというのは贅沢かも知れません。 どうしても塾に行くのでしたら、中学生向けの塾に行くのでしょうね。 ただし、中学生向けの塾に行けば、中学生向けのペースで進められますので、中学の範囲が終わるのが何年後、という話になるでしょう。 その次に高一高二ということになります。 だから、中学校の勉強をサボってはいけないんです。 あるいは個別指導か。(たぶん高いですよ) 個別指導にしたって、教えてくださいという姿勢では何年かかるやら判らないでしょうね。 だって、中学高校の勉強は、実際に普通にやって6年かかるだけの分量があるわけですから。 真面目にやればもうちょっと短期間で終わるでしょうが、1年だとか2年だとかというのはまぁ無理でしょう。 ただし、あなたが本当に中一レベルかどうかは私には判りません。 ひょっとして小学校の勉強だってきちんと身に付いていないかも知れませんし、高一レベルかも知れません。 私には判らないことです。 勉強の開始地点を正確に見極めることは極めて重要なことです。 できているようなことをくどくど繰り返しても時間の無駄ですし、できていない基礎を放ったまま先の勉強をすれば、普通はすぐに解るようなことでもとてつもなく難しいこととなります。 学力的に中卒レベルかどうかは、極普通の公立高校の入試問題を解いてみると判ると思います。 楽に8割取れれば高校の範囲から勉強。 大幅に届いていないのであれば、中学の範囲から。あるいは小学校の範囲から。 検索したことはありませんが、公立高校の入試問題は、グーグルで検索すれば出てくるかも知れません。 あるいは図書館で高校入試シーズンの物を探していけば、その地域の公立高校の入試問題が載っていることがあると思います。 とにかく、次の冬に「まともな」大学に行きましょうなんてのは考えが甘いですよ。 どこでも良いのであれば、定員割れで潰れそうな大学なら入れてくれるかも知れません。(それもどうか判りませんが) ただし、そこでも大学の授業について行けるかどうかは甚だ怪しいですし、そもそもそのままでは公務員試験の問題が解けないでしょう。 司法試験は受験資格が無くなるわけではありませんが、中一の学力なら現実的には全く無理です。 あなたの仰るのはこういう事です。 北京オリンピックで北島に勝ちたかった、と。 ところがカナズチです、泳いだこともありません、特に何の練習もしていません、諦められません、まぁこう言っているわけです。 日本代表になれるわけがないですよね。 だから、ロンドンに行きたいとか、その次(東京?)に行きたいというのならまだ判らない、としか言えません。 それも行きたいだけでは全然ダメで、オリンピックの選手ならおそらく猛練習を積み重ねているんでしょうから、そうしなければ無理。 同じ事で、勉強だって毎日猛勉強しなければ無理、次の冬の入試で、なんてのは無理、ということです。 それに毎日猛勉強ができるような人が、中一レベルのハズがないと思います。 大学入試や司法試験はオリンピックに比べればずっと甘いことですが、甘いと言ったって、今までやってこなかった人にはかなり高いハードルですよ。 高校はほぼ全員が行くところですが、大学は違いますから。 そもそも中一レベルで高校に行ったところでまともな大学は夢のまた夢であるように、中一レベルで仮に大学に行けても、まともな就職や司法試験などはとんでもないことですよ。 まず認識を改めてください。 大変な努力が要る、ということをしっかり認識した上で、それでもやるのでしたら、何年かかけてしっかりやっていって下さい。 年齢制限?中高6年サボったわけですから、何を今更、と思いますけど。 また、そもそも公務員の年齢制限ってそんなに厳しかったっけ?、と。 ホントか嘘か知りませんが。 http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/nenreiseigen.htm

hgh
質問者

補足

では 一から学んだらもう遅いから無理でしょうか?あきらめたくないのですが?

関連するQ&A

  • 大学or専門

    みなさん、こんばんわ!ちょっとくだらない質問になってしまうのですが、よろしかったら皆さんの意見を聞かせてください。 自分は今、20歳のフリーターです。高校卒業して今まで独学で 公務員を目指して勉強してきました。しかし、今年も受かりそうに ありません。それで、公務員の専門に行こうと思っていたのですが、 どうせ高い学費を払うなら、以前から興味があった法律学を勉強する ために大学進学も興味があります。大学に行って、四年間勉強しながら 公務員を目指そうか、どうせ公務員を目指すなら1年か2年ですむ専門に 行ってなるべきなのか迷っています。人それぞれ考え方も違うと思います し、どちらが正解とかもないとは思うのですが、皆さんの意見を聞かせて ください。それと、もし大学進学を目指すとして、まだ弁護士になるとか何になるとかは決めいません。 ただ法律に興味があるだけでは、駄目なのでしょうか?ながながとすみません。

  • 医学部への編入について

    37歳の地方公務員です。 サイト内を検索してみましたが、環境が違っていたりしていますので、質問させていただきます。 この歳になって、自分のやりたいことがわかったような気がして、医師になりたいと思っています。 家族(妻・子ども二人)おり、年齢的にも無理な挑戦かなとも感じておりますが… その方法やお金の面についてのご教示や、皆様からの率直なご意見などもいただければ、ありがたいです。 卒業大学は中央大学商学部、そのまま地方公務員として勤務しています。 よろしくお願いします。

  • 24歳の大学受験と公務員試験

    はじめまして。 私は24歳の情報系専門卒、男です。 現在、秋に実施される大学の社会人選抜試験を受験しようと考えております。 志望は政治学を考えております。 しかし、同時に公務員に憧れを抱いており非常に悩んでおります。 悩んでおりますのは、大学を無事卒業してから公務員試験を受けるのは 厳しいのか?ということです。 24歳という年齢からいきますと大学卒業と公務員試験合格というのは かなり無理があるものなのでしょうか? また無理な場合どのようなパスが最善とお考えでしょうか。 公務員試験は地方上級または国家2種を受けようと思っています。 過去の質問も調べましたが、社会人入試で大学へいき更に公務員試験を 受験しようという方が見つかりませんでしたので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 児童福祉司資格について

    現在社会人大学院生なのですが、卒業後児童福祉に関する仕事をしたいと思うようになり、児童福祉司の任用資格を目指すことを考えています。大学院卒業後任用資格を目指せる大学に編入を考えていますが、年齢がもう29歳なので、実務経験を積み地方公務員を目指そうにも年齢制限などがあるため、児童相談所などの施設で働くのは無理なのではないかと思っています。この年齢で児童福祉司を目指すのは難しいでしょうか。

  • 大学卒業して勉強するには

    現在就職活動中の大学4年(男)です。 志望業界の就職活動に失敗してしまい、現在新たにエントリー企業を増やしているのですが、正直興味が湧かない状態です。 色々と悩みましたが、金銭的に就留は不可能なのでお金を稼ぎながら司法書士か公務員か弁護士の勉強をしてそれを目指そうと考えております。そこで数点質問があります。 (1)・まず、司法書士and弁護士と公務員試験は内容的に併願することは可能でしょうか?(制度的にではなく勉強の効率などの観点から) (2)・司法書士や弁護士を目指すのであれば法律事務所にお世話になることが先決だと考えているのですが、その場合正社員として働きながらが良いかアルバイトとしてが良いかどちらでしょうか? (3)・(2)の続きですが、現在大学4年なので、まずは一年アルバイトをしてそこから社員登用ということも可能でしょうか? (4)・公務員を目指す場合、やはりアルバイトをしながら予備校に通うのが一番でしょうか。 卒業してしまってからの勉強になるので後に引けなくなると思います。 そういった部分も含めたアドバイスをどうかお願い致します。

  • 地方上級公務員

    今年6月にある地方上級公務員の試験を受けようと思っています。Vテキストという教材を使って勉強中なのですが、法学を勉強したことのない私には法律関係のことがなかなか頭に入りません。テキストの中の説明自体が法律用語ばかりでそれを理解するのにも苦労しています。(ちなみに今は民法を勉強しています)実は私は現在アメリカの大学院に留学中で5月には卒業して日本に帰る予定なのですが、大学院の卒業試験と論文にもおわれていて、公務員試験のためにたくさん時間がつかえる状態でもありません。大学院の勉強にも追われながら残り少ない時間で公務員試験を受けるのは無謀なのでしょうか。何事もあきらめたくないし、可能性があるならそれに向かってがんばりたいと思っているのですが現実を見るとかなり苦しいです。何かいい勉強法があるでしょうか? 私の希望しているところは国際部で地元で国際的な輪を広げらる仕事がしたいと思っています。

  • あと1か月…急遽、地方公務員上級試験を受ける事になりました。

    あと1か月…急遽、地方公務員上級試験を受ける事になりました。 大学を卒業して約4年。。 法学部出身ですが、卒業後は法律関係の事にはほとんど触れていません(;_;) 遅すぎる!! 合格する訳がない!! …わかっています(>Σ<) でも…全力を尽くしたいんです(≧ヘ≦) どのような対策をすればいいんでしょうか? 教えてください(>_<) よろしくお願いします!!!!!

  • 法律事務所でのアルバイト

    大学2年です。昨年の秋から予備校に通い始め、ロースクールに入って弁護士になることを目指しています。今まで家庭教師しかバイトをしたことがないのですがこの3月で生徒さんが卒業してしまい職を失ってしまったので、新しいバイトとして塾講師か法律事務所でのバイトを検討しています。そこで弁護士になるなら法律事務所でのバイトはどうだろうかと考えたのですが、法律事務所でバイトすると将来に役立つような経験や人脈などは多少は得られるでしょうか?それとも単に他の事務作業のバイトと大して変わらない雑用係として社員とは切り離されている感じなのでしょうか?ちなみに勉強のことを考えると最大週2回くらいしか働けないと思います。 法律事務所でのバイト経験がある方や弁護士の方、そのあたりの事情が分かればぜひ教えてください。

  • 二つの進路で気持ちが揺れています

     真剣な相談です。  現在、卒業して地方公務員を目指している24歳の男です。  今まで、数々の資格試験に失敗して、公務員を目指しているのですが、今まで全て親にお金を出してもらっています。  でも最近、弁護士を目指したいと思うようになりました。自分はお金を出せないので、また親にお金を出して貰おうと思っています。  何故目指したいと思ったかというと、将来もてるタイプの色っぽい女性に自信を持って近づくためです。  自分は臆病で引っ込み思案な性格なので、弁護士にでもならなければ大見得を切って「俺はこの子がいい!」と将来いえないのです。自信を持って積極的にアプローチできなさそうなのです。  自分は人生でそれだけは譲れないと思っています。絶対に絶対に前記のような女性をものにしたいと思っています。逆に、それさえ出来れば、職業なんて公務員でもフリーターでも全く構いません。  公務員では、自信を持って近づけません。ならばと、弁護士になろうと思ったのです。  再度申し上げておきますが、真剣な相談です。信じられない話かもしれませんが、そんなことを本気で考えています。  しかし、試験が難しく、受かりそうにありません。しかし、可能性を少しでもかけたいのです。  僕は今、どうすべきでしょうか?これは人間としてやってはいけないことでしょうか?  親とも今、大変です。かなり口論になっています。前記の自分の目指したい理由を明かすに明かせないので、余計難航しています。親は、法科大学院の授業料は出せないと嘆いています。  親は弁護士になりたいなら家を出て行って働きながら勉強しろといいます。でも、働きながらの勉強では時間が取れないし、自分としては将来結婚の時に貯金がいくらかとか、年収がいくらかとかでコンプレックスを感じてしまう、と思い、それも嫌だと思ってしまいます。  何かの岐路に立つと「あれ嫌だこれ嫌だ」といってばかりで、親に悪いとは思っているのですが...。  皆様の立場から、客観的なご意見を頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 現在の会社を辞めて進学を考えています

    現在、今年新卒で入社しSEとして働いています。(大学を一浪して入社したため今年で24になります。) うまく表現できないのですがSEの仕事は合わなく、前々から資格の勉強をしたいと思ってはみたものの、自分には…などとまったく勉強せず今日までを過ごしてきました。 自分の中では国家公務員・公認会計士・弁護士、弁理士などの法律関係の仕事(すべてジャンル等バラバラですが…)に進みたい・勉強をしたいと考えています。 国家公務員・公認会計士の場合は専門学校へ入学し勉強しようと思うのですが、法律関係となると4年制の専門・大学・法科大学院進学用スクールなど様々あることが分かりました。 法律関係の勉強となるとどのような道を選ぶといいのでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します。