• ベストアンサー

学資保険か?定期保険か?

こんにちは。31歳の主婦です。 3月に息子を出産し、そろそろ学資保険に 入れようかと思い、三井住友銀行の保険カウンターに 行きました。 そこで言わのたのは、学資保険が「18歳満期で、返戻率が103・2% に対して、死亡保障つきの定期保険の方が、返戻率が、117.8% なので、お勧めです」とのこと。 確かに、その通りだと納得をしたような気もしまが、 それだと、学資保険の存在意義ってなんなんでしょうか? もしかしたら、保険会社にとって、利益のある保険商品を 勧めるれたんじゃないか?と疑念を抱いています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackaces
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.3

はじめまして。 最近よく比較されている内容だと思いますが 簡単にメリットデメリットを列挙してみると 学資保険  ■メリット   ・中学、高校、大学入学時に分割してもらえるタイプが多いので    その都度お金を用意するのが楽。  ■デメリット   ・入院特約や子供の死亡保障等をつけてしまうとその分とられて    元本割れしてしまう。 低解約返戻金型終身  ■メリット   ・返戻率が学資保険をかなり上回る。   ・払込満了後に特に必要なかった場合は解約せずにおいておけば    さらに解約払戻金は少しずつあがっていく。    (結婚資金として活用するなど)  ■デメリット   ・払込満了までに解約しなくてはならなくなった場合は    かなりの額が差し引かれてしまう。   ・必要な場合は解約なので一括して金額がおりてくる。   ・教育費として必要なタイミングがずれる可能性がある。    例えば中学入学時は手持ちでやるとして高校入学時に    間に合わせたいと思っても18年払込にしても入学後に    もらう形になるかもしれない。 メリットではないですが旦那様が死亡した場合の考え方が少し違います。 学資保険は大体以後の保険料はいらない。 低解返終身の場合は保険金額がおりてくる。 とはいえ結果としては同じことです。 メリットがよいもの(リターンがおおいもの)にはやはり多少の リスクはついてきますので、そのあたりを自分の性格を考えながら 入るとよいと思います。 低解返終身の場合は時期がきたら解約するかどうかを考えなければ ならないので、あまり保険に詳しくないしあまりいろいろ途中で 考えたくないのならば無難に学資保険のほうが後々面倒なことには なりにくいかと思います。

tanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! メリット、デメリットが、 わかりやすく書いてあって、 大変参考になります。 まだ、こういう基本的なところも わかってませんでしたから。 主人に万が一のことがある場合は、 お金の名前は違うけれど、 どちらにせよ、お金は入ってくるわけですよね。。。 迷います。 しかしながら、おっしゃる通り、 あまり知識がないので、 運用が、単純な学資保険の方が いいかもしれませんね。 そういう意味で、「学資保険」を選ぶ方の気持ちが よくわかりました。 あとは、どこの学資保険にするかを また、考えてみます。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

三井住友銀行の商品一覧を見ましたが、定期保険は「デュアルステージ」か「ニッセイ定期保険」ではないでしょうか。で、あるならtanarumiさんがご認識している通り「定期保険」で合ってますよ。 短期払いもできるようですし、今は学資保険の返戻率が悪いので、学資代わりにすすめられる可能性はあると思います。 この2つは低解約返戻金型の定期保険です。満期まで保有せずに中途解約して、解約返戻金を学費にあてようという考え方です。定期保険ですが、満了が98歳や100歳なので終身保険に近い定期保険ですので、メリット、デメリットはNO3さんの回答の「低解約返戻金型終身」をそのまま参考にされていいと思います。 デメリットを一つ追加です。 定期保険ですので解約するのを忘れると満期がきて終了します。(解約返戻金もゼロ) 解約返戻金のピークがありますので、下がる前に解約するのがよろしいかと思います。 あとは一長一短ですので、NO3さんの回答をご参考に考えてみて下さい。個人的には早期解約のデメリットが呑めるなら「定期保険」を選んでもいいと思います。

tanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、 「ディアルステージ」と「キッズドリーム」を お勧めされました。わざわざ、調べてくださったそうで、 ありがとうおございます。 定期保険のデメリットは、満期が来ると、返戻金もゼロに なってしまうんですよね。数十年後まで、自分が、 契約したことを覚えていられるかと心配です。 定期保険の早期解約のデメリットは、説明された際に、 「解約する気はさらさらないから、こっちの方が いいかな」とは思ったものの、みなさんの回答を拝見すると、 結構、解約する方は多いみたいなので、よく考えないと いけないようですね。 とにかく、定期保険は、いろいろと面倒そうなので、 学資保険の方が、自分にはあってるように思いました。 ご回答を頂きまして、 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

三井住友銀行ならば、学資保険は、キッズドリーム、死亡保険は、ブライトロングを勧められたのだと思いますので、そのような前提でお話します。 キッズドリームは、学資保険で、死亡保障は払込免除です。 つまり、契約者が死亡したとき、以後の保険料の払込は免除されて、満期時に約束された保険金(学資)が受取れる保険です。 中途解約の場合、契約してからの年数にもよりますが、90%以上が戻ります。 ブライトロングは、親の死亡保険で、低解約払戻金型の終身保険です。 定期保険と言うのは、担当者の説明間違いか、もしくは、tanarumi様の誤解だと思います。前出のtirorinmura1515氏がコメントしているように、定期保険の解約払戻金はほとんどないので、払戻率が100%を超えることはありえません。 死亡した場合には、額面の保険金が受取れます。 この保険の中途解約の払戻率は、7割ぐらいです。 では、どちらが得か? 単純に払戻率から見れば、ブライトロングです。 でも、なぜ、戻り率が良いのか? それは、払込終了前に中途解約する人がいるからです。 このような保険に払込終了前に中途解約することを前提にして契約する人はいません。それでも、保険料を支払えない、どうしても一時的にお金が必要との理由で、解約せざるをえない人が必ず出てくるのです。 そういう人たちが少なく受取った解約払戻金の差額が、無事に払込終了となった人の払戻金に反映されるから、戻り率が良くなっているのです。 保険会社は、損をしない仕組みになっています。 さらに言えば、問題は、上記のように単純ではありません。 そもそも、現在、死亡保険に契約されていると思いますが、その死亡保険の金額の中には、お子様の進学のための費用も含まれていなければなりません。 となると、新たに死亡保険に契約することは、死亡保障の上乗せとなりますから、現在の死亡保障の見直しが必要になってきます。 保険は、トータルで考えないと、余分な出費となるのです。 ライフプランとキャッシュフローのシミュレーションをして、将来の出費と必要な保障、これからどのような貯蓄が必要なのか、考える良い時期だと思います。

tanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 質問をする上で、商品名まで、つけて おくべきでしたね。大変失礼をしました。 お勧めされた商品は、 「キッズドリーム」と「ディアルステージ」でした。 おっしゃる通り、他に、死亡保険に加入しています。 そうすると、ダブルの補償になりますがら、そちらの 見直しも必要ですね。 どうしても、素人なもので、「得そうなものの方がいい」と 思いがちですが、 「保険は、トータルで考えないと、余分な出費となる」 名言だと思います。心に刻んでおきます。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めまして。 15年~20年以上前の商品は運用が良く、予定利率も良かったのですが 最近の商品では以前のような利益が出ないというのが一般的な見方です。 特に、学資保険や養老保険などのように満期がある貯蓄目的の商品は 返戻率から考えると貯蓄の方がいい場合もあります。 一方、定期保険は本来の話からすると貯蓄目的ではありません。 これは、商品の違いなのですが定期と付く名の保険は 満期まで掛けると掛け捨てになるからです。 しかし、保険期間の途中で解約しますと解約返戻金が発生します。 (但し保険期間が短い10年満期などは殆ど掛け捨てです) これを利用するのですが解約返戻金は一旦、ピークを迎えますと 徐々に下がっていきます。最終的には満期時に0円になるのです。 なので、解約を目的とした保険という意味で使われます。 契約者、代理店(銀行も代理店です)、保険会社を考えた場合 先にお話しました学資保険や養老保険は満期を迎えますと 確実に満期保険金(満期祝い金)を受け取れますので 代理店も保険会社も大して儲かりません。 現在は、運用の利率が悪い為に契約者も儲かりません。 定期保険の場合は、生存していた場合、満期を迎えますと保障も終わり 解約返戻金も0円になるために保険会社は儲かります。 代理店の手数料率も学資保険や養老保険などに比べてある程度儲かります。 保険期間の途中で解約した場合に保険会社はあまり儲からないというところでしょうか。 なので、銀行の売り方は疑念を抱くというのは考えすぎです。 強いて言えば、保険会社の立場で健全性としてみれば保険期間の途中で 解約されると困るというのが筋でしょうが 本音と建て前の部分でもあります。 但し、短期間で解約すると返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。 専門用語をあまり使わず、解りやすく書いたつもりですが 分からないことがあれば、また書いて下さい。

tanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門用語を使用しないよう、 お心遣いまでいただきまして、感謝です。 確かに、「疑念を抱く」は大げさでした。 「ふと、疑問に思ったくらいです」! 保険会社とうのは、そういう風にもけているんですね。 なるほど。 今は、保険に対して、解約する気はさらさらありませんが、 結構、解約する可能性というのはあるものなんですね。 窓口で、説明してくださたった方が、 明らかに「新人さん」だったので、あまり相談が できなかったので、もう一度足を運んで、 じっくり保険内容を聞いてみようと思います。 どうも、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学資の為の保険・・・学資保険と終身保険

    子供の学資の為の保険についてアドバイス下さい。 大学進学までとして約1700万の試算です。 素人考えだと返戻率に大差が無いなら死亡保障がある終身保険のが良いのではと思ってしまいます。 夫に万が一の場合を考えて追加で定期保険(22年満期で逓減がいいのかな)を考えています。収入保障保険は別途検討しているのでこの定期はあくまで教育費、葬儀代はその時にあるだけの金額ですれば良しとの夫の考えでそういう意味での終身保険は考えていません。 1.学資保険+定期保険 2.終身保険+定期保険 終身保険は死亡保障があるから定期保険の保障額が少し低く出来るのでそっちのがいいのかな、というのが素人考えです。 どうでしょうか?これから保険相談もする予定ですが、自分でも色々勉強してメリットデメリットを知っておきたいのでアドバイス願います。

  • 学資・生命保険か定期預金の加入について

    現在、2歳になる子供がいます。 この子の将来進学のために貯蓄を、と思い 毎月普通預金に定額を入れていますが、 学資保険に加入した方が良いのでは? とも思い始め、 先日ファイナンシャルプランナーの方に相談に行きました。 アフラックかソニー生命さんが返戻率が高いので この2社のどちらかかな~と思っていたのですが、 学資保険よりも 主人の終身保険に加入し 子供が15歳になる年に満期を迎えるようにして その後2~3年寝かしておいて必要時に解約したらどうか? と提案をされました。 アフラックやソニー生命の返戻率が108%から111%くらいでしたが、 プランナーさんが提案して下さったものも 満期を迎えて3年後にには返戻率が108%になるようです。 ちなみに月額12500円程で 主人がもし亡くなった際は300万円保障のようです。 学資保険は18歳満期がほとんどなのに比べ 終身保険は15歳満期なので 高校入学以降は払っていく必要がないのが非常に魅力ですが、 こういった保険に加入した方が良いのか (将来万が一解約を考えると不安・・・) 銀行などで定期預金として積み立てた方が良いのか かなり悩んでいます。 皆さんなら、どうされますか?

  • 学資保険か?定期預金か?

    0歳の子供がいます。 少しまとまったお金があるので、学資保険に入りたいと考えていますが、 一時金でまとめて払う場合、学資保険に入る意味はないでしょうか?  (契約者が途中で死亡した場合に、保険料の払い込みが免除されるという点で) 検討しているのは、ソニーの学資保険です。 18歳ごろまで定期預金を繰り返して、ためていくのがいいのか、 返戻率がいい学資保険に入るのがいいのか、迷っています。 ちなみに、毎月払い(または年払い)というのは、今回考えていません。 また、株や国債、外貨、その他の保険等での運用も考えていません。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 学資保険の支払い方について

    学資保険を考えています。 18歳満期で満期金200万円の予定です。 悩んでいるのは、支払い方です。 (1)満期金200万円で月々払い(毎月1万円弱の支払・返戻率109%) (2)満期金100万円×2として100万円分は一時払い(返戻率123%)残りの100万円分を月々払い(毎月5千円弱の支払・返戻率109%) 契約者(主人)死亡時は払い込み免除となります。 主人は、↑の特約があるから(1)の方が万が一の時に支払額が少なくて済むし手元のお金も多く残る、もし保険会社が倒産した場合も同様に損が少なくて済むと言って、(1)が良いんじゃないかと言います(但し、満期間近だったら同じだけど・・・と)。 私は、(2)の方が返戻率も良いし、この先十数年の負担も軽くなるので(来年くらいには2人目も予定していて、その子の学資保険も必要になってくるので)(2)の方が良いんじゃないかと思っています。主人が亡くなる可能性も低いと思いますので。 因みに、一時払いする為には、貯金が崩れるわけですが、今回の額なら出せそうです。 皆さんだったら、どのようにされますか? アドバイスお願い致します。 それと、根本的なことですが、学資保険と同じように使えるからこっちの保険の方が良いよっていうものがあれば、そちらも教えてください(終身保険?)。

  • 学資保険か定期預金か迷っています。

    9歳と0歳の子供がいます。 9歳の子は、0歳から郵便局の学資保険に入りました。月11860円で一時金2回(12、15歳)各20万、18歳満期200万+配当金です。 第2子を儲けて見直している所です。今の段階で解約すると90%位の返金だと言われました。生命医療保障がついた契約ですが、保障が今一だったので県民共済(月2千円)に入り不要さを感じます。 今解約して、戻り100万ほどを定期預金として、これから先 100万を貯蓄したほうがいいのではないかと悩んでいます。 万が一の時の、主人の保障は生命保険(4000万)で十分だと思います。 0歳の子供の将来の資金として今、200万ほどあります。 ソニー生命の学資保険で、0歳開始 満期250万 払込200万(一括払) 返金率126.5% に入るか、学資保険に入らず県民共済(月2千円)と定期預金(年利1.5%)で続けるか迷っています。 学資保険は一時所得になり、定期預金は20%税金がかかるので税金面でも迷います。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?

  • 学資保険と積立定期、どのように比較したら良いのでしょうか?

    まもなく1歳になる男の子の父親(40代)です。 子供の将来の教育資金のために学資保険加入を検討しています。 あくまでもメインの目的は貯金で、医療保険等が含まれているものは考えていません。 いろいろな情報を調べて、ソニー生命の学資保険が良いのではないかと思っています。 しかし、「今は低金利時代だから、積立定期の方がお得」という意見も聞きます。 ただ学資保険は、「18年間で返戻率○○○%」という表記で、積立定期は「年利○%」と いう表記が一般的かと思います。どちらが得かという観点で、これをどのように比較したら、 良いのでしょうか?(保険というより、数学の問題のような気がしますが。) また金利以外でも、比較するポイントがあれば教えてください。 ちなみに、ソニー生命のHPで我が家が希望するプランを入力してみたら、 17歳満期で返戻率106.7%となりました。

  • 学資保険について

    大学進学前に400万円を貰える学資保険に入ろうと思っています。 郵便局の学資保険 か ソニー生命の学資保険 の どちらにしようか迷っています。 郵便局はなんとなく安心感があるけど、元本割れするし ソニー生命の方は返戻率が多く、貯蓄に魅力がありますが 民間会社ということで不安があります。 学資保険は貯蓄性が高いものを選ぶ方が良いと、 子ども雑誌などには書かれていました。 考えとしては、親が死亡した後は払込金がなく、 満期にはしっかりと貰えること、 子どもが死亡した時には、死亡時期までに 払い込んだ分と同額程度が支払われること、が希望です。 子どもの医療特約などはいりません。 両者の長所短所等アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 学資保険と低解約返戻金型保険

    学資保険で迷っています。 夫 43歳 私 39歳 長男 5歳 二男 1歳 生命保険については 夫 終身保険 1000万円 54歳払い込み 収入保障保険 月10万円 65歳まで 私 定期保険(10年) 300万円 48歳まで に入っています。 長男はすでに5歳になってしまっているので 二男の学資保険を検討しています。 私自身は返戻率のよさや、10年払い込みができる(教育費がかからない内に払い込める)などの理由で、アフラックが良いと思っていたのですが ある保険相談所では、日本興亜生命のなっ得終身を学資として勧められました。 ・アフラック 10年払い済み  月々 14,346円     返戻率 116.1% 払い込み総額 1,663,488円  受け取り総額180万円 受け取り方は 高校入学時 30万円  大学入学時 60万円  その後は毎年30万円(3年間) ・日本興亜生命  15年払い済み  夫の死亡保障300万円 月々11,547円      返戻率 106.0%(大学入学時) 払い込み総額 2,078,460円 受け取り総額2,214,000円 (大学入学時) 受け取り方は払い込み期間が過ぎれば自由に設定できる。 こちらについても、15年払い込みで返戻率もそれほど悪くありませんでした。 夫の死亡保障が付くし、払い込み期間後は自由度もあり、そのまま(あるいは一部)を残しておくこともできるから得だと言われました。 (例えば、100万円だけ大学入学時に解約して、後は(返戻率が上がっていくので)残しておく というような) また、終身の方は中途解約すると、元本割れの可能性が高いことは理解しています。 色々悩んでいるうちに、そもそも学資保険は必要なのか?と考えるようになってしまい わからなくなってきてしまいました・・・ 長文で済みません。保険のことはまったく素人でわからないことも多いので、どなたかよいアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • 長割定期

    質問の回答ありがとうございます。みなさんの回答のおかげで学資保険をしぼれそうです。やはり貯蓄が目的ですし自分の生命保険も保障が大きいのであんしん生命の長割定期にしようと思うのですが、今一度長割終身とのちがいがいまいちわかりません。長割終身みたいに満期の後も解約返戻金をおいておけば解約返戻金は増えるのでしょうか?おろさないかぎり死亡、重度障害の保障はつづくのでしょうか? 長割定期の仕組みがわかるかた詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険代わりの低解約定期保険

    学資保険代わりの低解約定期保険  契約者45歳。被保険者7歳。18歳満期、保険金200-300万円で思案中です。アフラック、ソニー保険の学資保険も調べ中です。これらは戻り率107%くらいです。  学資保険代わりの損保系の低解約定期保険が貯蓄性高いとのことで、調べてみましたが、経営者用の法人向けの物ばかりでした。  個人向けの商品があれば教えてください。よろしくお願いします。

接続ケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • Mac Book proとfa06を接続するための変換ケーブルは?
  • 接続ケーブルに注意すべきポイントは?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう