• 締切済み

「ギター」カポによるコードの変化について

現在、ある曲を練習しています その曲のコードが難しく、カポで簡略化しようと思うのですが、 カポ4フレットで「B7」を引く場合はコードは何になるんでしょうか・・・? 教えていただけたら光栄です。 お願いしますww

みんなの回答

noname#66607
noname#66607
回答No.7

私の勘違いの原因が判りました。 -- B7を6弦から下ろすと ♭ソ・シ・♭ソ・ラ・♭ミ・♭ソ CAP-4で、G7の形で6弦から下ろすと シ・♭ソ・ラ・♭ミ・♭ソ・シ ---- 出だしの両者が(♭ソから)に対し(シから)なので、和音としての結果は同じても、最初の出だしの響きで、何んか、感じが違うな~と、勘違いしていたようです。 見っともない勘違いで、お騒がせして申し訳ありませんでした。

noname#66607
noname#66607
回答No.6

勘違いでした。 どちらも、、♭ソ♭ミラ♭ソシ♭ソ でした。

noname#66607
noname#66607
回答No.5

ANo.4さんの説明で納得はしましたが… ---- 私の聞き違いなのか? 4フレットへCAPで(開放弦形のG7形)を弾いて見ると、感じが違うような気がするのですが? ---- B7は、2フレット・バレーで2弦、4フレット、4弦4フレット、 一方、G7は、3フレット・バレーで、3弦を4フレット、5弦を5フレット ↑この形を、CAP有りで押さえて見た。 ----- B7の実音は、♭ソ♭ミラ♭ソシ♭ソ -- CAP有り、(開放弦時のG7形で押さえると) 実音は、ラミソシミラ←と成るような気がします。 --- 私のコードの押さえ方が間違って覚えてる為かも知れませんが。 --

  • batsuko
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.4

No.1の回答者様とNo.2の回答者様の回答が異なる訳… 結論から言うと、ご質問が2通りに読めるからです。 > どちらも正解です。  こういうところで質問するのが一番手っ取り早いわけですが、今後のこともあるので、音階とフレットの関係を理解しておかれた方がよいと思います。 ドレミファソラシドは、コードでは、CDEFGABCと表示しますが、ミとファ(つまりEとF)の間と、シとド(つまりBとC)の間は、半音という音程(音の高さの違い)になっています。 そして、それ以外の隣り合う音同士の関係は、全音という音程です。 全音とは半音の2つ分。言い換えると、半音は全音の2分の1です。 EからFに上がるには半音ですが、FからGに上がるには全音、つまり、半音2つ分なのです。 だから、Fから半音上がったものをF#(エフ・シャープ)といいますし、同時に、Gから半音下がったものなので、G♭(ジー・フラット)ともいうことができます。 この関係を表わすと、次のようになります。 ド       レ       ミ  ファ     ソ       ラ       シ   ド C → C# → D → D# → E → F → F# → G → G# → A → A# → B → C    (D♭)     (E♭)        (G♭)     (A♭)     (B♭) ギターのフレットは、半音ずつ打たれています。 カポを1フレットにはめるというのは、全部の弦を1フレットで押さえるのと同じことですから、開放弦の音は全部、自動的に半音上がってしまうことになります。 2フレットにはめると全音(1音ともいいます)上がります。 ご質問のように4フレットにはめると、2音(全音の2つ分)上がるということがお分かりいただけると思います。 仮に、4カポで、普通にB7のコードを弾くと、2音(半音4つ分)上がってしまい、D#7(=E♭7)の音になります。 これが、No.2の回答者様の回答です。 また、カポをはめた状態で、元と同じた音を出すのであれば、音が自動的に上がる分だけ、逆に、コードを下げてやる必要があるということです。 ご質問の場合は、コードの方をB7から2音分(半音4つ分)下げるわけですから、G7のコードを弾かなければならないということなのです。 これが、No.1とNo.3の回答者様の回答です。 ちなみに、ピアノやオルガンなどの場合は、白い鍵盤の間に配置されている黒い鍵盤が#や♭に当たります。 ミとファ、シとドの間には黒い鍵盤がないことに気付かれると思いますが、それらはそれぞれ半音の関係にあるからです。 余計なお世話だったかも。です。

回答No.3

>その曲のコードが難しく、カポで簡略化しようと思うのですが、 ということは、カポ無しのオリジナルの譜面でB7となっているところを、カポを4フレットにつけて同じ音程で弾きたいということ? であれば、「G7」です。 カポを4フレットにつけてB7を弾いたときに、実際に出てくる音であれば、「E♭7」=「C♯7」です。

回答No.2

E♭7 です。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

ローコードG7のフォームを4フレット(カポ)をナットと考えて押さえてください。 G7をそのまま滑らせると6弦が7フレット5弦が6フレットです。

関連するQ&A

  • カポをつけて弾きたいのですが・・・

    私は、今アコースティックギターで弾きたい曲があります。 それはB’zのHappy Birthday という曲です。 http://music.j-total.net/data/027hi/005_B_z/072.html この曲にはFコードなどがあり、今の私には弾けない曲です。 そこで、カポを使ったら難しいコードが簡単に弾ける様になると聞き、カポを買いました。 カポを使った場合、この曲はどのフレットにカポを取り付けて、どのように弾けばいいのでしょうか。 教えてください。

  • カポの使い方がよくわかりません。

    Original key E♭ Capo 3 Play C の曲を弾きたいとき、カポは3フレットに 付けると思うのですが、たとえばCのコードを弾く時3フレットを押さえると 思うのですが、カポがついている場合どうするのですか? カポがついている3フレットから、通常の1フレットとみなして弾けばよい のですか?非常に初歩的な質問で申し訳ありません。

  • ギターコードについてです。

    アコギ初心者の者です。 とある曲の練習をしていますが、カポを3フレットにつけて弾いているのですが、A♭のコードを押さえるには、「F」の形にしないといけない…というのはわかったのですが、難しくて押さえられない&時間が迫ってきてしまったので、、もしあればと思い質問させて頂きました。 「F」の形以外で、カポを3フレットに押さえてA♭のおとが出せる(似たような音)のコードは無いのでしょうか?

  • カポをつけてコード

    例えばカポを3フレットに付けたとして、 コードのAmを押さえます。 カポなしのAmとは音が違いますが、 これはAmを押さえてるということになるんですか? わかりにくくてすいません。

  • ギター カポについて

    ギター超初心者です。 練習したい曲がCapo1とあったので、 カポリストを購入しました。 カポを1フレームに装着した場合、 例えば、コード「Am7」のように、 1フレームを押さえる必要があるコードは どのように押さえればいいのでしょうか。

  • エレキギターのカポ

    スコアにcapo:1fと書いてあるのですが (カポなしで)5弦の2フレットを押さえる場合はカポをつけたら、5弦の3フレット 4弦の4フレットを押さえる場合は4弦の5フレットを押さえればよいのですか? それと、開放弦の場合はどうしたらよいのですか?

  • ◎カポを付けた時のコードについて??

    ◎アコーステックギターの初心者ですが、知人が「1フレットにカポを付けて、付けない時と同じ押さえかたで弾くと弾きやすいよ。」と言いました。確かに押さえやすいですが、コードは変わっていると思うのですが、どうなのでしょうか?どうかお教えいただきたく思います。

  • ギターにカポ

    良く、カポをフォークギターに嵌めて演奏してるミュージシャンを見ますが?装着の意味は半音、全音、とにかく音程を上げる意味があるのですよね?私の素朴な疑問は、カポを嵌めようが嵌めまいが・・・ 例えば、6弦の7Fよりヘッド寄りに嵌めれば7FのBはBですよね? 何の意味があるんでしょう?カポを嵌めたところを0Fと擬似的に考えて、そこからコードを押さえれば確かに音程の上がったコードを押さえることになります・・・そういうことでしょうか?お願いします。

  • 難しいコードをカポを使って簡単に弾くには?

    ゆずの栄光の架橋という曲をアコースティックギターで弾きたいのですがコードの書いてある本を買いましたが難しいです。私のギターレベルは(A.A7.Am.B.Bm.B7.C.Cm.C7.D.D7.Dm.Dm7.E.Em.E7.F.Fm.F#.G.G7)程度が弾けるレベルです。カポをつけて自分の弾ける音域で弾きたいです。またはカポをつけずに全体的に音を下げて簡単なコードで弾きたいです。難しいコードをどう変換したらよいのでしょうか?

  • ギターコードの移調やカポで簡単に弾くには?

    Santaと申します。 説明が下手でややこしいと思いますが、よろしくお願い致します。 楽譜にオリジナルキーと書いてあります。これは歌手が実際に作った曲ですよね? 自分は男性なので、女性の曲の時は4度ほど下げて歌います。 その場合、例えば元々のオリジナルキーが書いていない場合で、簡単に歌えるように4度下がっている場合には、カポタストを4カポにしたら原曲キーになるのでしょうか?それとも、始まりの音がCだった場合には、それから4度上げて、1度 C# 2度 D 3度 D# 4度 E ということで、全部のコードを 4度 ずつ数えて変換しないといけないのでしょうか? カポタストを4カポにしたら良いのでしょうか?そんな単純なことではないのでしょうか? 女性の曲 原曲キー記載なし、始まりが B♭ E♭ B♭ F となっています。 もう一つお願い致します。 男性の曲 original key:G♭ :半音Down/Play G G F#m7-5 という始まりです。 この場合は、弦を全部半音落として、G♭が原曲キーということだと思うのですが、楽譜ではPlayG となっています。 楽譜の始まりは、G です。 半音下げチューニングが大変なので チューニングを下げないで EADGBEで引きたい場合、オリジナルキーで弾く場合には G♭ Fm7-5 などになるのでしょうか?カポを使って簡単にする方法はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう