• ベストアンサー

簡易裁判での差し押さえについて教えて下さい

事業に失敗し、現在、カードローン会社とビジネスローン会社の数社から訴訟を起されており、近々判決が出ます。 その場合の、差し押さえについていくつか教えて下さい。 「教えて」の他の方の質問欄で、「差し押さえする場合は債務者の所轄簡易裁判所」との記載がありました。 カードローン会社は、それぞれの会社の所轄簡易裁判所に訴えてます。 そこで判決が出ても、差し押さえはできないということなのでしょうか? 差し押さえが出来ないとした場合、カードローン会社は、この債権をどうしたくて訴えたのでしょうか? ビジネスローン会社は、私の住所の所轄簡易裁判所に訴えてます。 前述の理屈で行くと、差し押さえするつもりなのだと思います。 口座や家財の差し押さえは、判決後、即日可能なのでしょうか? それとも、(私は出廷しませんので)裁判所から判決の書類が届いた後から可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

Q 大型テレビや2台目以降のエアコン、HDDビデオ、冷蔵庫(いずれも4年以上前に購入)等があるので心配です。 A それらは実務上差し押さえていません。「生活必需品」の範囲が拡大解釈されているからです。 Q 高齢の親が差し押さえに来たこと自体に衝撃を受けて倒れてしまいそうでして。 A 私も、数十回、数百回の経験をしていまが、そんなものです。今はないです。 Q 差し押さえ前に、家財道具の事情聴取をしたり、調査に来るのでしょうか? A そう云うことはしません。法律に規定がないからです。 Q それとも、債権者は、どんな家財があるか分からないまま、差し押さえの手続きをするのでしょうか? A 債権者と云えども、無断で建物内に入ることはできませんので、「高価な物があるだろう」と想像して差押えの申請しますが、 そのためには予納金といって3から6万円の保証しなければ申請することができません。 その予納金を積んで進めたとしても、差し押さえる物がなかったことにより「強制執行不能」で終了すれば、 その予納金は戻ってきません。 そう云うことなので、事実上「高価な物があるだろう」と想像して差押えの申請しません。 今では、高価な壺、日本刀、掛け軸等の古美術品があることがわかっている場合だけしています。

zoom200
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>「教えて」の他の方の質問欄で、「差し押さえする場合は債務者の所轄簡易裁判所」との記載がありました。 それは違います。 相手の財産を差押えするための手続きは、その財産で変わってきます。 執行官か執行裁判所ですが、いずれも、簡易裁判所ではなく、地方裁判所内にあります。 「この債権をどうしたくて訴えたのでしょうか?」は、貸したお金を返してもらいためです。 任意に返さないので、裁判所の手を借りて強制的に取立をしようとしているのです。そのための裁判です。 その訴えるための裁判所は、金額によって簡易裁判所又は地方裁判所です。 それらの裁判所から言い渡された判決は、被告に送達されますが、その日から14日以上経過しないと差押えの手続きはできません。 その間に異議(控訴、上告等)が出せることになっているからです。 銀行預金の差押えは、銀行を第三債務者として地方裁判所内の執行裁判所と云うところが担当します。 家財道具の差押えは、債務者の管轄の地方裁判所内の執行官に申し立ててします。 でも、現在では、ほとんどの家財道具は差押えの対象から除外されているため現実の差押えは、ほぼ、皆無と云っていいです。

zoom200
質問者

お礼

迅速で詳細な回答いただきありがとうございます。 大変参考になりました。 家財道具差し押さえは、ほとんど無いとは聞いているのですが、 親と同居なので家財道具が多く、 差し押さえとなる、対象大型テレビや2台目以降のエアコン、 HDDビデオ、冷蔵庫(いずれも4年以上前に購入)等があるので心配です。 差し押さえで持って行かれることよりも、高齢の親が差し押さえに来たこと自体に衝撃を受けて倒れてしまいそうでして。 差し押さえ前に、家財道具の事情聴取をしたり、調査に来るのでしょうか? それとも、債権者は、どんな家財があるか分からないまま、差し押さえの手続きをするのでしょうか? 再度の質問になりますが、回答いただければ助かります。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>そこで判決が出ても、差し押さえはできないということなのでしょうか? 出来ますよ。 要するに強制執行の手続きをする裁判所は債務者の住所を管轄する裁判所(ただし不動産についてはその不動産を管轄する裁判所)にて行うだけであり、強制執行に必要な債務名義(要するに判決)はどの裁判所の判決でも債務名義になります。 >口座や家財の差し押さえは、判決後、即日可能なのでしょうか? 即日は無理ですね。 >それとも、(私は出廷しませんので)裁判所から判決の書類が届いた後から可能なのでしょうか? 最低でも判決が送達されることが必要です。 判決で仮執行宣言がついていれば、それを債務名義として差押の手続きが出来ます。 仮執行宣言がついていなければ、それが確定判決となるまでは債務名義になりませんので、差押手続きに移れません。 差押の手続きでも時間が必要です。多分まずは判決どおりに支払がなされるかどうかという話になると思いますが。

zoom200
質問者

お礼

迅速で詳細な回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 役員報酬の差押

    私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか?

  • 裁判中の差押さえの行為について

    昨年傷害事件を起こし、今年なり民事の損害賠償の裁判を起こされました。第一審は8月末に判決があり、9月に控訴を起こし、書類の準備等を進めていました。ところが11日に口座の差押さえと給料の差押さえをされました。法律的には差押さえ自体は違法ではないことはわかっています。が、相手の行為があまりにも卑劣で、債権指しをさえ正当な理由で行ったとは思えません。 1.相手には銀行口座を教えていない。口座を調べている(これは違法行為らしいです)裁判所に確認したところ、電話帳等で調べ複数の銀行の差押さえを申し立てることはある、その際申し立てのあった銀行の口座が存在しなくても裁判所から届く差押さえ命令の中に記載されているからと言われました。特定の口座のみでした。 2.銀行口座からすべての金額を差押さえらるのに、一部しか差し押さえてなく、残りは給料から差押さえを行っている。相手は以前から私の会社とか事件とも関係ないことの誹謗・中傷をしています。会社に嫌がらせ行為をするのではないかと、毎日おびえていました。 差押さえには法的に問題はありませんが、口座だけで差押さえが出来、控訴を起こし裁判の準備を進めていたのに逃亡するはずもなく、相手の行為は明らかに会社に居れなくする事が目的な悪質かつ卑劣な行為だと思います。実際に会社に残れそうにありません。 私は、喧嘩をして相手に怪我をさせましたが、刑事事件では、罰金刑を受けており、社会的な制裁も受けています。また、今回の裁判は民事事件の損害賠償です。刑事事件は終わっており、相手に私の生活を脅かす権利はあるのでしょうか? このような場合どのような対処をすれば良いのでしょうか?口座を調べた(違法行為)事でこちらから訴えることは出来るのでしょうか?本当に困っています。良きアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 給料の差押

    給料の差押について質問です。 債務者に対し 支払督促を申し立てました。その後債務者より異議申し立てがあり訴訟に移行しましたが 債務者が出廷せず判決がでました。(第◯回口頭弁論調書(判決)) 裁判所に執行文の付与と送達証明書を発行してもらいまして、これから債権執行の申し立てをするところなんですが、債務者の勤務先(第三債務者)が病院(歯科)であり(ネットで調べる限りでは個人開業っぽい) 一応、法務局に代表者事項証明を申請しましたが「該当なし」で戻ってきました。この場合は、債権差押命令を申し立てる際 第三債務者の資格証明書は提出する必要はないということなんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 銀行口座の差し押さえは何度もありますか?

    離婚した父の借金の連帯保証人の母の口座が差し押さえられました。 詳しくはわからないのですが、この借金の裁判に父も母も出廷できず、裁判で負けたようです。 そして裁判で180万の支払いと判決されたようです。 そして母の全財産50万の口座が差し押さえになったようです。 父はこれだけで済んだといいますが、母はまた差し押さえがあるかもしれないとのことで その口座には振り込まないようにしています。 この場合残りの130万分ずっと母の口座のお金が差し押さえに合うのでしょうか? それとも1回の差し押さえで本当に終わりなのでしょうか?

  • 仮差押について(長文です)

    教えて下さい。実は、「電話にも出ない」「答弁書の返送もなし」「出廷もしない」という、いい加減な相手との裁判も終わり、今日の午後、判決の申渡しがあるはずだったのですが、今日の午前中に「答弁書」が裁判所に返送され、判決も持ち越しとなったしまいました。 賃金の請求だったのですが、取り立てて証拠もなく、「内容証明」や「お金を貸した日付を書いた書面」でなんとかここまで漕ぎつけたのですが、「お金を借りた事はない。奢ってもらった事があるだけだ」という「嘘の答弁書」によって、振り出しに戻ってしまいました。このまま裁判を続けても、判決が出る頃には、相手は逃げて行方になるのではないかと不安になり、裁判所に先に「仮差押」の申請をしたほうがいいのか、考えています。(給料の差押を考えています。) 私のような案件の場合だと、「仮差押」は難しいのでしょうか?

  • 債権差押命令が

    社員の債権に対して、会社を第三債務者として裁判所から債権差押命令がきました。仮に会社が債務者に債務の支払いを拒否した場合、裁判所から差押など強制執行されるのでしょうか?

  • 裁判所呼び出しについて

    銀行より、カードローンを利用し、返済が滞り信販会社へ債権が移り、信販会社からの訴状で「裁判所より呼び出し」がありました。残金が30万ほどで、一括支払いと書かれていたしたが、裁判所へ出向いた際、分割希望の話など希望は聞いてもらえるでしょうか?小額請求で一括支払いの判断がでた場合、支払えません。給料差し押さえなど あるのでしょうか?お恥ずかしい質問ですいませんが、回答よろしくお願いします。

  • 二ヶ所からの給与差押

    現在別居中の妻から婚姻費用として給与差押をされています。 住宅ローンの返済が出来なくなり債権者から預貯金の差押をされました。(勿論正当な手続きで)でも、債務が残り今後債権者が給与差押をしてくる可能性があります。 質問です。 債権者が給与差押をしてきた場合、妻の差押と二つの差押をされる訳ですが、この場合債権者が差し押さえできる金額の算出方法を教えてください。また、どちらかの差押が優先されるのでしょうか?それとも供託金として供託し、裁判所が分配金額を決めるのでしょうか? 状況 手取り月収         35万円 妻からの差押されている金額 10万円 住宅ローン残債務 1000万円

  • 差押命令について教えてください

    個人間の金銭貸借による差押についてなんですが差押の命令が裁判所から下りてからの流れを知りたいのですが。 あと疑問が何点かあります。 ○差押を執行する日を債務者に前もって知らせるのでしょうか?もし知っていたら債務者は差押前に家財などを勝手に処分したりしないのでしょうか? ○家財などを差押さえる場合限度とかはあるのでしょうか?家にあるもの全部持っていってしまうわけではないですよね? ○高額で購入したペットを飼っていた場合、ペットまで差押さえられてしまうのでしょうか? ○債務者が自分の車を使わないと仕事ができない職種の場合でも車を差押さえるのでしょうか?差押さえられた物は格安で処分されると聞いたのですが、それで債権額に満たない場合その後の収入に影響する物まで差押さえしてしますのですか?それだと残りの返済が出来なくなってしまうのではないかと思うのですが ものすごく無知な質問だと思いますが、法律よく知らないのでこんな書き方になってしまいました すみません m(_ _)m こんな質問にもお答え頂ける方がいらっしゃったら有難いです よろしくお願いします

  • 債権差押命令ですが、私の場合も該当しますか

    1.不動産会社からの修理、リフォームをしまして売掛金が残っています。請求書出しても、内容証明だしても一向に応じません。この場合訴状を書いて裁判所に出します。裁判所が返しなさいと判決します。相手が返さないでいると、この時点で債権差押命令を裁判所に書いてもらうのですか。債権者は会社と個人に出せますか。(会社に金が無いか、若しくは会社の金を個人の通帳なり、現金に換えている恐れあり。)この流れは私が考えたので問題ありませんか。裁判所に聞いたら判決で負けたら2度と裁判は出来ません(お金を取り戻すことが出来ない)と言われ、勝てる資料を用意していますが、負けた場合判決不服の申立ては出来ないのですか。 会社はある程度公だから、債務が発生すれば、調べられるかも知れませんが、個人に入れられる(ネコババ)されると分からなくなります。 よく計画倒産して会社の財産を個人に移している。などど聞きますし、昔付き合いのあった会社の専務もそのようなことしていると、その会社の中では噂になっていました。