- ベストアンサー
- 暇なときにでも
CDプレーヤーとアンプとの接続について
今度新しく買うCDプレーヤー(CECのTL51XR)の出力端子はRCAとXLRの二つあるんですが、私の持っているアンプ(DENONのPMA-1500AE)はRCA端子しか入力できません。 そこで質問なんですが、接続をRCA-RCAとするか、それともXLR-(RCAへの変換ケーブルを接続)-RCAとするか、どちらにすべきか迷っています。カタログを見る限りXLR接続の方がスペック的に有利なので、変換ケーブルを使ってやった方が音質が良いでしょうか? それとも素直にRCA同士で接続した方が無難でしょうか。
- ildjarn
- お礼率38% (8/21)
- オーディオ
- 回答数6
- 閲覧数1104
- ありがとう数8
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
基本的にはRCA-RCAで良いでしょう。音質の違いを確かめたいということであればXLR-RCAも試してみればよいと思います。 バランス接続は、伝送経路全体がバランス型になっていなければ無意味です。つまり、アンプの入力端子がアンバランス(RCA)なのであれば、CDプレーヤーの出口をバランス(XLR)にしても意味がありません(1mだろうが10mだろうが、無意味)。むしろ、変換ケーブルは種類が多くないので、自分の好みでない音質のケーブルを使わざるを得なくなる可能性が高いです。 ただし、CDプレーヤーの中の回路構成がバランス型で、アンバランスに変換するために余分な回路が挟まれている場合は、その部分で音質が変わる可能性があるので、XLR-RCAの方が本来の音に近い音がとり出せる可能性もあります。TL51XRの回路が分からないので、TL51XRでもそうだ、とは言い切れませんが。 いずれにせよ、アンプにバランス入力がない限り、およそバランス出力を利用するメリットはないと思っても、ほぼ間違いありません。
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- neconama
- ベストアンサー率26% (146/541)
バランス型を生かすなら、アンプもバランス入力、バランス構成のものにするのが一番ですから、アンプを買い換えることになりそうですね。 まずは、出来る限り短い長さのRCAケーブルで試してみるのが良いでしょう。
質問者からのお礼
バランス型ならバランス型で揃えたほうがよさそうですね。 アンプ購入は、今のはまだ買ったばかりなので使い続けようと思います。RCAケーブルでの接続にします。 回答ありがとうございました。
- 回答No.5
- e_Chikama
- ベストアンサー率29% (57/192)
新しい商品購入、色々な構想楽しいと思います。 さて、質問の件ですが、基本的にXLRはバランス RCAはアンバランスです。 技術的には、これからの回答者が教えてくれると思われますので、割愛して、オーディオの基本的な考えを参考までに・・・。 オーディオ機器は、測定器ではありません。 スペックと音質は違います、XLRを使用する時は、 アンプ側もXLR入力にしなければ効果がありません。 RCA出力の時は、RCA入力で使用で良いと思います。 スペックが良い=音が良い とは限りません、色々な機器を使用する内に解ってきます。 (メーカーは、客観的な物差しとしてスペック向上に力を入れますが・・・) どちらでも良いと思います、そんなに変化はないです。(自分の耳で判断して下さい。 精神安定剤と思えば・・・) 本当に効果を期待するのであれば、CDプレーヤー、アンプ共完全バランス回路の機器が必要です (相当のコストアップの機器になります) この件にこだわるよりも、スピーカーにこだわった方が良いです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 とりあえずRCAケーブルのみでの接続を考え、探してみようと思います。
- 回答No.3
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4369/16136)
RCAか変換してもXLRかは実際、どっちの音が好みに合うかは聞いてみないと分かりません。 スペックは目安にはなりますがその音が自分の好みに合うか?と言えば必ずしもイコールでは無いからです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、一度試して比較してみたいと思います。 とりあえず今回はRCAケーブルのみでの接続の方向でやっていこうと思います。
- 回答No.2

アンプがバランスに対応してないなら、RCA-RCAのほうが勝手がいいのでは。 市販品だとXLR-RCAはほとんどないと思います。(特注品使い?) オーディオはスペックじゃありませんから、色々試してみるのも面白いでしょうけど。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 素直にRCAケーブルのみでの接続でやろうと思います。
- 回答No.1
- DAV
- ベストアンサー率37% (746/2009)
ケーブル長が1m以下でしたらどちらでもかまわないと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 とりあえずRCAケーブルのみで試してみようと思います。
関連するQ&A
- 7万円位までのCDプレーヤーについて
こんにちは。 先日アキュフェーズかサンスイか等アンプでの悩みについて相談させていただきました。 昨日試聴しに行った結果なのですが、JBL 4312DにDENON PMA-SA11をつないでみたところかなり好みの音になりました。 スピーカーをグレードアップさせるよりアンプをグレードアップした方が密度の濃い違いがあった気がしましたので、PMA-SA11を買おうかと思っています。 しかし予算が20万円まででしたので、大幅に足が出てしまいます…。 そこでCDプレーヤーの予算を削ることを考えています。 もともと予算は10万円強を予定していましたが、最高7万円台で考えたいと思っています。 スピーカーとアンプの値段で既にかなりの開きがある上に、CDプレーヤーは更に安価なものを選ぶことで怒られてしまうかもしれません…。 一応秋頃までにはお金を貯めてプレーヤーだけグレードアップさせる予定ではいます。 質問は「実売27万円程度のアンプと実売数万円のCDプレーヤーの組み合わせは危険でしょうか?」と「一番無難にDENONの持ち味を壊さずに済む予算にあったCDプレーヤーは何でしょうか?」です。 数万円のCDプレーヤーですので、DENONを更にいきいきと…等ということは毛頭考えておりません。 この辺りの価格帯のプレーヤーでは TASCAM CD-01UとCEC CD3300Rが定評あるようですが、CECは故障が多いようですし、TASCAMはかなり元気な音とのことでDENONとの組み合わせはどうなんだろうと懸念しております。
- ベストアンサー
- オーディオ
- サンスイのアンプ
現在、入門機としてDENONのPMA-390AEのアンプとKEFのiQ3のスピーカーを使用して音楽を聴いています。 そろそろ、アンプのグレードアップを検討しているのですが、素直にDENONの1500AEにするか、中古のサンスイにするかで迷っています。 1500AEは視聴しましたが、サンスイはもちろん聴いたことがありません。 ただ、良い音がでるという話は聞いたことがあります。 サンスイにするなら607のXR、MRあたりか、707のDR、XRあたりです。 発売から15年近く経過していますが、1500AEあたりと比べても音質は良いのでしょうか?(古い機種なので、良品があるか不明ですし、すぐ故障の恐れもありますが聴いてみたい気持ちがあります。) それとも、現行モデルの方が性能は上でしょうか? サンスイはどのような音質でしょうか?DENONとは全く違う味付けなのでしょうか?(607と707では倍ぐらいの価格差がありますがかなり違うのでしょうか?) また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか? サンスイ・DENON共にご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- RCA→XLRケーブルの音質について。
複数の入力端子がついているヘッドホンアンプを使用しております。 ふとあまり使っていないRCA端子に繋いでみた所、音質がとても良く感じました。いつも使っているRCA入力端子に繋ぎなおしてみた所、多少劣化しているように感じ、回路がへたってきているのかと思いました。そこで普段使っていないXLR入力端子も使っていきたいと考えました。CDPの出力がRCAのみですのでRCAプラグと反対側XLRプラグがついているケーブルを導入してアンバランス接続した場合、普通のRCAケーブルでの接続と理論的に音質は変わらないと思って良いでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- RCA→XLRの接続について
CECのHD53Rというヘッドホンアンプを購入予定です。下記URL http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r/hd53r.html アナログ入力端子がRCAとXLRの2系統を装備していますので両方とも使用したいと思います。 RCAは問題ないですが、XLRは見たこともありません。 CD(RCA)→アンプ(XLR)と接続したい場合、単に変換プラグをかませばいいのでしょうか?もしくはRCA→XLRなケーブルの方がいいのでしょうか? あと、このアンプのXLR入力端子はメスで2番HOTとのことですが、用意するケーブルはオスでいいのはわかりますが「2番HOT」という意味が分かりません。特に考えなくてもいいのでしょうか? 一応検索して下記の製品でいいのかなと思いますがどうでしょうか? ケーブル http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5ERC05X2%5E%5E 変換プラグ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5E12RCAJ%5E%5E ご回答の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- CDプレーヤーとアンプの間にDAC
1989年発売のフィリップスのCDプレーヤーLHH-500Rをいまだに使っています。これまでCDプレーヤーとプリアンプをRCAケーブルでダイレクトに繋いで聞いていたのですが、もしCDプレーヤーとアンプの間にDAコンバーターを入れるとして、最近パソコン用に売っているような3万円程度のUSB DACを入れたとしたら、音質の違いを楽しむことは出来るでしょうか?楽しむというよりは音質が劣化するだけでしょうか?音質の違いを楽しむにはもっと高価なDACを使わないと無理でしょうか?デジタル機器に疎いので教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- DENONアンプの「P.DIRECT パワーアンプ・ダイレクト・ボタン
DENONアンプの「P.DIRECT パワーアンプ・ダイレクト・ボタン」とは? PMA-2000AE取り扱い説明書 http://denon.jp/ownersmanual/pdf/pma2000ae.pdf ↑ 説明書の機器の接続図ではP.DIRECT out端子から AVアンプに接続していますが、 これはどうなっているのですか? なぜAVアンプが接続例として書かれているのでしょうか? 再生プレーヤーからAVアンプに直接接続するのとはどう違いが出るのでしょうか? denonのP.DIRECTからAVアンプに接続して、音質にメリットがあるのでしょうか? marantz PM8001 http://www.marantz.jp/arch/dfu/PM8001.pdf 自宅にこのアンプも所有しているのですが、 P.DIRECTを使用して両アンプを組み合わせて 各機器をセパレート・アンプとして使用できるのでしょうか? (※出来る場合は接続方法も宜しければ教えて下さい。) また、その場合音質にメリットはありますか? 音質向上はあまり期待出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- PMA-2000AEに合うCDプレーヤーについて
現在PMA-2000AEのCDプレーヤーを検討しています。スピーカーはiq30です。ここで質問させていただいた結果、中古にしないことにしました。で、新品の候補として挙っているのが 1 C.E.CのCD3800。 デノンの音がなんとなくぼんやりしている感じがしたので、この機種を候補に。視聴してみると、DENONよりもはっきりしている印象を受けました。D/Aコンバーターとして使用できるのも魅力です。ただ、PMA-2000AEとつなげるパターンは視聴できず不安です。 2 DENONのPMA-1500AE やはり同じブランドでまとめるべきなのでしょうか? 3 パイオニアのPD-D6Mk2 解析度が高いという前評判を耳にして魅力に感じています。視聴してみるとそういう気もします。 以上の3つが候補にあがっています。欲しい音が透明感があり、細部まで音が少しでもわかる感じがほしい。そこまで低域にこだわりはない方です。 デノンはクリアさというよりも、音の重厚さなどを優先させている気がして候補から外していたのですが、CDプレーヤーとアンプはブランドを統一させた方が良いというアドバイスをいただき迷っています。 1が第一候補なのですが、いかがでしょうか?初心者なので、音が想像できず困っています。 なお、marantzは候補から外しています。
- 締切済み
- オーディオ
- AVアンプとプリメインアンプの接続
時間に都合があれば、回答を頂けると幸いです。 当方、AVアンプに【YAMAHA:DSP-AX2600】、 プリメインアンプに【DENON:PMA-2000SE】をしており、 AVアンプのフロントチャンネルにPMA-2000SEを利用しています。 そこで、接続の際に使用するRCAケーブルなのですが、これを変更すると善し悪しは別として、 ハッキリと聞き分けられるような音質の変化は表われるのでしょうか。 現在は6年程前に購入したオーディオクエスト製のペアで5000円程度のケーブル(型番を忘れました)を使用していますが、 オヤイデやアクロリンク、AETへの変更を考えています。 音の変化という漠然としたものを伺うのは妙かも知れませんが、 是非とも回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- iPHONEとプリメインアンプの接続
教えてください。 iPHONEに保存した楽曲をDENON製のプリメインアンプPMA-2000AEに接続---例えばIPHONEのヘッドセット端子の出力をプリメインアンプの入力端子に接続---して聴くことは可能でしょうか? 可能な場合、接続方法や操作方法・注意事項等を教えていただけると助かります。また、CDプレーヤを使った場合とで音質の違いはどんな感じになるのでしょうか? ちなみに、現状CDプレーヤが故障して買い換えようとしているのですが、この接続ができて音質も大差ないなら費用的に助かるなあと思っています。
- ベストアンサー
- オーディオ
- RCA~XLR変換ケーブル
私の300BシングルアンプにはXLR端子がついておますが、 XLRケーブルを使っても、音質的にメリットがないことはわかりました。 ただ、XLR端子がついているだけですから。 しかしわからないことがあります。 私は以前、「業務用」のチャンネルデバイダーを使用してころに、 「RCA→XLR変換プラグ」と「RCA→XLR変換ケーブル」っというものを購入しました。 それを昨日の夜中に実家に取りに行きました。そして今日接続してみました。 すると、RCA→XLR変換プラグ(オス)を使用し、300BのXLR端子に入れても音がでない。 そして今度はRCA→XLR変換ケーブルを使用し、300BのXLR端子に入れた場合、 1ペアはちゃんと音がでますが、もう1ペアは雑音が入ってまともに音がでないです。 2ぺアとも、誰かが自作したものです。 しかし、チャンネルデバイダーに使用しているときは、変換プラグもケーブルも なんの支障もなく使用することができました。 これは、いったいなぜでしょうか。 今まで、この300Bを高音に使用してチャンデバを使用したことがありましたが、 音がでたりでなかったり、っというのは初めてです。 RCA→XLR変換ケーブルを一回自作して、勉強したいと思います。 RCAからXLRにするときに、どことどこを接続したらいいのでしょうか。 2番と3番にだけ接続すればいいのでしょうか? 本当にド素人丸出しで申し訳ありません。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 「CDプレーヤーの中の回路構成がバランス型で、アンバランスに変換するために余分な回路が挟まれている場合」のくだりは興味深いです。この辺り、少し自分で調べてみたいと思います。 とりあえず今のところは、RCAケーブルのみでの接続でやってみようと思います。