• 締切済み

公務員試験と保育士資格

OLをしていて、出産のために退職しました。子供が1歳になったので、社会復帰を考えています。 育児、家事と仕事の両立を考えると、公務員になりたいと思い始めました。30歳を過ぎた私でも「民間経験者」の枠があることを知り、通信講座で勉強を始めました。勉強は想像以上に難しく、またいろいろ調べているとかなりの狭き門のようで、私には無謀な気がしています。 育児をしているうちに、「保育士」の仕事にも興味を持ちはじめました。ただ、私立の保育園は待遇が悪いと聞き、保育士でも公務員になりたいと思っています。 これから勉強をしていくのに、公務員試験の「民間経験者」枠(大卒程度)を受けるのと、まず保育士の国家資格を取り、更に保育士枠の公務員試験(教養試験は高卒程度)を受けるか、どちらが近道でしょうか?公務員試験だけで見ると、保育士の募集人数の方がはるかに多いようです。

みんなの回答

回答No.4

h-kazugonさんに 少し補足します 最近は施設を公立で持つことがなく 私立の法人が経営をしています。(国や自治体からは 措置費という名前でお金がでる ところで相談支援センターと保育士が別の仕事とありましたが 一緒の自治体も実はあったりします。 というよりも、 相談や援助の機関では、専門職採用をしていない自治体も あります。 つまり、相談支援を、一般の行政職として採用された職員 が行っている(さらに言えば、私の自治体では心理判定も 一般採用の職員が行っています。何人かは、心理学を学んだ 人もいますが…)。究極的には、誰がやっても良いので、 保育士が児童相談所で採用されたのは、たまたま試験に合格 したので、その自治体では、実際は誰でもよかったのです。 と、言うわけで、私が、一番初めの回答の時に書いたように 地方によって、ものすごく、事情が異なるのです。 h-kazugonさんの意見も正しいと思いますし、私の意見もとり あえず自分の経験なので、それなりに意味があると思います。 とにかく、こうした現場は、地方の自治体で本当に異なるの です。まず、自分が受けようとする自治体の情報を細かく収 集することが必要と思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

#2です、こども相談センターは職種が違います、社会福祉士枠か精神福祉士でジャンルが違います。  保育所と子ども相談センターとは仕事内容は完全に違います、保育士なら保育園(所)児童養護施設か身体障がい施設職員です、これも今は民間NPO法人指定管理者制度に移行で、その施設側に採用権もあるので、公務員で有りません。  名目は公立○●施設でも、指定管理者は社会福祉法人●●会になります。  保育士と名称は変わっても、託児それがメインの仕事です、ワーカーでも相談業務は現場ではしていませんし、カウンセラーという臨床心理士という専門家もいますので、親御さんはそちらへ流れて行きます、理由は相談窓口がこども相談センターになる(広範性発達障がいの判定など)精神面の不安は、保育現場では疑いぶかいとなれば、専門機関へ紹介です。  最後は、臨床心理士、精神福祉士へ委託になる、大きな病院では発達相談センターも併設しているので、保健センター(3歳検診で疑い出た時点で)相談に行くのが流れです。  保育の現場で、障がい児を持つなら判定出てから(療育手帳発行段階)で受け入れです。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

 今の現状を言いますと、民間に払い下げをしており、公立保育所は少なくなる一方です。  地方財政も見直しで、民間委託で施設丸ごと、委託すれば税金を投与しないで済むそんな時代です。  公務員も安泰では有りません、地方財政悪化で昔の話は夢話です、短期の臨時バイト、派遣沢山の部署に委託を出す時代です。  保育の現場も完全に民間委託に移行する時代です。キー保育所は校区(中学校区で1か所)で時間外はバイトですよ。正規採用皆無ですけど・・・・

回答No.1

地方公務員をしているので、回答させていただきます。 私は、基本的に私が所属する自治体のことしか わかりませんので、地域事情によって多少変わります。 まずpez-candyが、どこの自治体を受験するか、 あるいは学歴などがどうであるか、に拠って 事情は大きく変わってくると思います。 (1)どの試験を受けることができるのか。 大卒程度が、大学を卒業していなければならないのか 単に、試験の難易度が大卒程度で、学歴を問わないの かも自治体によって変わるはずです。年齢制限のある 自治体も多く、高卒程度の試験では30歳では受けるこ とができない場合も多いはずです。 (2)社会人枠について これは、地域の事情によっても変わりますが、その地域で 欲している人材を優先している場合があります。 (たとえば、ITのネットワークを構築、管理できる人材 医療や社会福祉などで実績があり、地域の保険などを向 上させたいなど、そのときの自治体の要望によって変わります) なので、pez-candyがどういった仕事のキャリアをお持ちで あるかによって、大きく試験(というよりも採用)の状況 は変わると思います。   (3)公務員が保育士として、働く これは、その自治体の状況によって大きく状況が変わるの で私の知りうる範囲での話ですが、公務員が保育士の 資格を有している場合に、児童相談所などで、勤務する 場合があります。(実際に私もそうした方を知っています) しかし、児童相談所は、地域にも寄りますが、非常に激務で 心理的負担も大きいものとなります。家事と育児と仕事の3つ を全てこなすのは難しいと、個人的には思えます。 (私も児童関係の公務員なので、この点は、はっきりといえます) 結論としてですが、 私は先に公務員を目指すべきであると思います。 社会人枠は実務経験や、人物が重視されるので、 pez-candyが持つ実務経験が古びないうちに、 社会人採用をねらうことが一点。 もうひとつは、年齢制限の無い試験を努力して合格する がもう一点です。 公務員に合格した後に、何らかの資格取得を目指しても良 いと思います。(自治体によっては、職場で、キャリアア ップのの支援体制が存在する場合もあります) 最後に、ちゃぶ台をひっくり返すことを言うようですが、 公務員の世界も今は厳しいですよ。 世間からは疎んじられ、休みなども満足に取れないことも多 いですよ。残業が満額もらえたり、自由に休みが取れると いうのは、今は幻想です。 (私は公務員の癖に、週休2日じゃないし、60~70時間くらい 残業しているけど、残業代は月5000円ちょっとですし…)

pez-candy
質問者

お礼

現役公務員の方からのご意見、ありがとうございます。 私は短大卒ですが、受験する自治体の社会人枠は学歴不問で受験資格はあります。難易度が大卒程度です。私のキャリアといえばサービス業で営業的なもので専門職ではないので、そういった意味でも厳しいかもしれません。 私の受験したい自治体の昨年の採用試験実施結果は, 民間枠は受験者260人、合格者10人(20.6倍) 保育士枠は受験者339人、合格者86人(3.9倍) となっており、民間枠はかなり狭き門ということが分かります。 この数字にかなりビビっております・・・。 kaeruhousiさんのご意見のとおり、社会人枠は実務経験が古びないうちが良いですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 PS.公務員も厳しい時代なんですね。お疲れさまです。

関連するQ&A

  • 公務員試験、民間経験者採用の教養試験の勉強の仕方について

    今年の公務員の民間経験者採用試験で全滅したものです。 受けたのは特別区、川崎、三鷹、越谷などです。 すべて一次試験で不合格でした。 自分ではせめて特別区は一次は通ると思っていたのですが教養で 足きりになったみたいです。 教養試験は高卒程度と大卒程度と別れ、大卒程度の教養試験が課される 自治体が多いように感じます。 大卒程度の試験を受けてみたのですが自分では難易度が高いと感じ、 勉強してもとても一次試験には合格できそうにはないと感じました。 そこで、高卒程度の民間経験者採用試験の合格を目標に勉強をしなおすことにしました。 今年は独学で一般知識では初級スーパー過去問を、一般知能ではいわゆにワニ本をメインに勉強していました。 ですが、数的推理や判断推理があまり出来ていませんでした。 そこで合格した皆さんはどのように勉強されていたか教えていただければ助かります。 補足として 私は仕事は辞めず、仕事が終わってから勉強するつもりで勉強時間は 平日でも2、3時間は確保できます。 予備校は高いので通信も検討しています。 使おうとしている通信教材は実務教育出版の民間経験者コースやLECの通信教材です。

  • 公務員試験

    公務員試験 大学2年生の者です。 公務員試験に向けて勉強を始めようと思います。 国IIや地方上級、あとは市の大卒程度の試験を受けようと思います。 自分は理系なので文系科目の教養科目はあまり知識がありません。 そこで高校時代につかう日本史や世界史の教科書を手に入れて、勉強すべきでしょうか? それとも書店で売られている参考書を購入して勉強するほうが良いでしょうか? 公務員試験を経験された方にお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験(学歴について)

    私は公務員試験の勉強を始めようと思っています。 が、もうすぐ30歳という年齢なのです。 民間企業経験者枠での受験を考えています。 いろいろなサイトや情報誌をみても地方上級は大卒者が受験しているようですが、私は中卒で大検合格という身なのです。 受験資格は年齢と、勤務年数なのですが、中卒→大検は不利ですか?

  • 民間企業経験者の公務員試験問題について教えて下さい

    私は現在、31歳の男性です。 民間企業に勤めていますが、 地方公務員の試験を受けてみようと思っています。 ある県の「民間企業経験者」という分類に属する 試験なのですが、私の年齢から、あと1回くらいしか受けれない為、慎重に勉強をすすめたいと思っております。 私自身は、大卒なのですが、現在の職種もそうですが、 専門職の土木を受験しようと思っております。 そこでお聞きしたいのが、試験問題です。 こういう種類のいわゆる「過去問」というのは 出版はされていないものなのですか? わりと大きな本屋に行きましたが、 種類が多く、どれにあたるのかさえ、検討がつきませんでした。 地方の公務員ということで、 一般に、新卒の方が受ける「一般教養」的な試験と 同じものが出題されると思っていいのでしょうか? 「民間企業経験者」という分類で、試験が異なるのか、難易度なども大きく変わるのか、 また、別に問題集が売られていたりするものでしょうか? もしそういうのがないようなら、 どういう種類のものを買えば、ある程度の 学力がつくものでしょうか? (国家II種とかも違うと思うのですが) 無知で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • 地方中級公務員(保育士)について

    大学4年で、保育士を目指している者です。 私は今地元を出まして、地方の大学へ通っているのですが、就職は地元を考えており、私の地元は公立の保育所はあるのですが、数年後に民営化の動きがあるため、公務員保育士はもう募集をしていません。 そのため、ずっと公務員の事は全く考えず、民間の保育園に就職するつもりで考えて来ました。 しかし、地元から近い町で今年公務員保育士の採用がある事を先日知りました。 試験日は9月18日。私は8月後半から9月末まで1か月幼稚園での実習があります。 今とても公務員に気持ちが揺らいでいます。何だかんだ言っても公務員は安定していますし、福利厚生などの面でも良いです。 しかし、あと2か月もない…そして試験前の約1か月は実習でほぼ勉強出来ない…。 こんなので受かるとは思いません。全く勉強0の状態でしたから。 でも受けるだけならタダだし、挑戦してみたいのです。 実習までの約1か月、死ぬ気で頑張る覚悟は出来ています(T_T)! なので、よろしければ地方中級の公務員試験のおすすめのテキストや短期合格の勉強法など、教えていただきたいのです。 時間がないのでもちろん独学でするつもりです。 ちなみに先日購入したテキストが、数的推理がみるみる分かる解法の玉手箱という本のみです。 専門試験の勉強は大学のテキスト等使おうと思うので一般教養についてアドバイスいただきたいです。 公務員の募集はないと思って勉強して来なかったこと、すごく、すごく後悔してます。めったに募集のないチャンスなので…落ちるの覚悟でも諦めたくないです(T_T) ちなみに募集人数は2名、内容は一次は一般教養、適性検査、専門試験で、レベルは地方中級(短大卒程度)となってます。

  • 公務員民間経験者試験の問題

    大学卒で民間企業に9年勤めましたが、いろいろと考えて公務員になりたいと思っています。愛知県と名古屋市の民間経験者試験(事務)を受験したいと思います。そこで以下のことを知りたいです。 ・教養試験は地方上級に該当するのでしょうか。 ・論文試験はどのように勉強したらよいでしょうか。

  • 民間経験者採用の公務員試験について

    私は29歳大卒、女性で卒業以来民間に勤務しています。(転職1回ですがブランクなし) 今の勤務先では将来に不安があるため、現在の職場に勤務しながら、今年公務員試験を民間経験者枠で受験しようと考えています。 いろいろ調べてみた結果、東京都、埼玉県、京都市、川崎市で経験者採用をしているようですが、 下記について、ご存知の方教えてください。 ・経験者採用枠の公務員試験対策について (お薦めの講座、勉強方法等) ・地方在住なのですが、違う地域の受験は不利でしょうか? ・経験者採用枠はかなりの倍率になると聞いていますが、実態を何も知りません。何かご存知の方、何でも構いませんので情報をお願いします。

  • 公務員試験の区分

    ある市町村の公務員試験(事務)で年齢制限が30歳(はきっりと覚えていないのですがたしかそれぐらい・・・)で、教養試験が高卒程度ってところがありますが、これは地方上級、初級どちらになるのでしょうか? 試験が高卒程度ならば、地方初級の参考書などで勉強すればいいのでしょうか? 私の認識では地方初級は年齢制限が、ほとんどのところが20歳までで、試験のレベルが高卒程度 地方上級は年齢制限が、ほとんどのところが20歳後半までで、試験のレベルが大卒程度 と思っていました。

  • 公務員試験

    来年の公務員試験で政令市・市役所を受験しようと思っている者です。 今年大学を卒業し、現在民間の正社員として働いています。6月から公務員試験を目指すようになり、オンラインの予備校に入校し勉強をしてきました。働きながら公務員試験を受け、合格した官公庁に入庁するタイミングで現在の職場を退職できたらと考えていました。しかし、仕事と勉強の両立が難しく、キリ良く(?)来年の3月で退職して勉強に専念したいと考えるようになりました。 仕事は週5で8時から17時の残業なし、土日休みではない完全週休2日で、祝日など関係なく、お盆休みやGWなどはありません。勉強時間は週10時間ほどです。もっと勉強時間を増やす努力をしなければならないことは重々承知しています。 現状に焦り、仕事とうまく両立できたら、仕事がなければ、などとういことを延々と考えてしまい、情けないのですが最近は勉強が手につきません。 もともといくつものことを効率的にこなすのが得意ではなく、勉強時間を増やすには、今の仕事をやめるのが良いと思います。しかし、面接で退職がどんな印象を与えるか、一時的とはいえ無職になってしまうことが非常に不安です。 試験に合格したいという思いに揺らぎはなく、合格のために最善を尽くしたいと思っています。何でも良いので、何かご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 公務員試験の民間経験者枠の年齢

    現在社会人3年目ですが、地方上級の公務員試験を受けようと考えています。 公務員試験には民間経験者枠がありますが、これは年齢で決まるのでしょうか。 私は今25歳ですが、一年でも民間経験があると社会人経験枠の受験になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう