• ベストアンサー

千葉県市原市では門松を飾らない?

千葉県市原市では門松を飾らない、と聞いたことが あるのですが(多分)どうなのでしょうか。 もしそうなら、理由を知りたいのですが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 現在でもそのようです(下記URL参照)。もっとも、この民話を知らない人には、関係ないですけど。  門松といいますが、もとは多くの土地で、楢、椿、朴、榊、櫁(しきみ)のような常緑樹で松に限ったものではありませんでした。平安時代中期になり、この常緑樹が松になり、鎌倉時代にかけて、この風俗が地方に伝播しました。しかし、宮中や公家も門松を立てなかったし、大阪も以前には立てませんでしたし、地方の特定の旧家も松以外の木を用いたり、全然その種の木を立てぬというしきたりを守っているところもあります。要するに、門松を建てること自体が太古から決まった風俗というわけでなく、そうでないのが、その地方の前代の風習といえます。(角川版・日本年中行事辞典を元にしました)

参考URL:
http://www.city.ichihara.chiba.jp/i/c/i_c_60.htm
noname#4282
質問者

お礼

自分の記憶違いかもとずっと思っていたのでとても うれしいです。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • inarian
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

 市原市といっても、全域が門松を飾らないわけではありません。 shoyosiさんの紹介するURLにあるとおり、「姉崎周辺」もっと言えば「姉崎神社の氏子」が飾らないのです。  ちなみに、民話にあるとおり今でも姉崎神社に松は一本もありません。

関連するQ&A