• ベストアンサー

製図試験では、使い勝手も採点される?(二級建築士試験)

二級建築士の製図試験ですが、 デザインはまったく関係ないとは聞いているのですが、 部屋の使い勝手や、動線などは採点に大きく関わってくるのでしょうか? また、柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか? 手書きになれていないので、アドバイス頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242830
noname#242830
回答No.4

去年、製図初受験で合格した者です。 ・最初に提示してある、大きな設計趣旨・条件から外れるようなプランをした場合は、大減点になるらしいです。 例えば「来客者と家族の動線を明確に分離する…」 というような設問が有る場合、動線は大きな得点のウェイトを占めますが、記載がない場合は、常識の範囲内で十分なようです。 私の場合、去年の製図試験で「屋外テラス」を北側に配置するという、 日当たり完全無視のプランをしましたが、 講師の先生いわく「設計条件に日当たり重視が条件にないから、ほぼ問題なし」といわれました。 柱は、制限時間的に塗りつぶしている時間はないと思います。 私の場合、ほとんどフリーハンドで柱は記入しました。 では試験がんばってください!!!

その他の回答 (3)

回答No.3

私は平成15年度の2級建築士を合格したのですが、 その時指導されたことは・・・ 要求室の確保(要求面積の確保、居室の1・2階の振り分け等)、 居室は北側窓を計画しない、 水廻りはまとめる、 等で、デザインは求められず、プランニングを求められると教わりました。 ですから、いかに一番計画し易く、作図がし易い長方形の形にもっていけるかが合格図面の作図に繋がると思います。余談ですが、あまり凝ったデザインの作図をすると試験官によく見られる噂を聞いたことがあります。。試験ですので、デザインのこだわりは捨てましょう。 柱は塗りつぶされても塗りつぶされなくてもどちらでもいいと聞いたことがあります。 #2さん同様、塗りつぶしには時間がかかりますので、塗りつぶさずに練習してはいかがでしょうか。 柱を塗りつぶす時間があるなら、植栽を描いたり、玄関の床タイルを描いたりした方が、図面の完成度がぐっと増します。 手書きには慣れていないということですが、ご自分の作図力をご存知ですか? トレースでもきちんと時間を計り、ご自分が何時間で作図できるのか知っておくのもいいと思います。 →プランニングの時間をどれだけ使用できるか目安になります。 製図は沢山描けば誰でもスピードアップできます。 合格を目指して頑張ってください。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

部屋の使い勝手は採点基準では無いでしょう。 お考えになる余裕が有れば別ですが、点数に反映される事は無いと考えます。 動線は課題文にある物を考慮するだけで宜しいでしょう。 例えばリビングと客間を直接行き来出来る様などの指定がある場合 動線は決定的な減点にならないと思います。 柱を塗りつぶす方が手間が掛かりませんか。 塗りつぶす必要も無いと思いますし、一般には四角で描きます。 テンプレートで書くのであれば問題なく作図出来るでしょう。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

二級建築士試験の製図試験の採点では、デザインや機能性の採点比重は、高くありません。 むしろ二の次と言って良いくらいです。 もっとも重要なのは、要求図面を全て書いているかどうかです。 要求図面を全て書いていない物は、採点対象になりません。 あえて減点数を仮定すればマイナス50点と考えても間違いありません。 >柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか? 原則として□です。 線は、太線で確りと書いて下さい。 平面図は、建物を水平に切って上から見る図面ですので、断面線にあたる線は、原則的に太線で表すようにしましょう。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 木造建築士試験の製図に関して

    私は来年木造建築士試験を受験しようと思います。 そこで、特に経験者にお尋ねいたします。 製図の図面で「柱杖図」および「木拾い書」とは、何でしょうか? また、木造建築士試験の製図に関して、良い参考書はありますか? どの程度の図面を書くのか、全くわかりません。 よろしく、ご指導お願い致します。

  • 二級建築士製図試験 採点

    本日、二級建築士の製図試験を受けて無事全て書き終わったのですが、所々ミスが有り。採点が気になって眠れません・・・ 独学でしたので採点の基準がよくわからないので、少しでも知っている方いましたら評価して頂ければと思います。 ミスした点 (1)庭に破線で直径4.5mの円を書くところ、フリーハンド残り一秒で適当に○、しかも実線でかいてしまった・・・今思えば書かない方が図面きれいだったと思われる。 (2)隣地境界線寸法、道路境界線寸法ともに一カ所書き忘れ (3)コンクリートブロック+アルミフェンスH=1200の文字表記忘れ (4)伏せ図の末口180φ文字書き忘れ (5)予備室を和室と書き間違い、押し入れ文字無表記 (6)かなばかりで1.2階窓寸法未記入 (7)何回か消したので若干図面が汚い。 必要室は全て面積満たしてると思います。 わかる範囲で結構ですので採点よろしくお願いします。。。

  • 2級建築士製図試験採点基準について

    2級建築士採点基準について教えてください。 本年度の2級建築士製図試験を受けましたが記入もれがいくつかあります。 (1)2階平面図の南側の寸法未記入。 (2)延べ面積の計算式未記入。(面積は記入しました) (3)1階平面図の耐力壁△未記入。 (4)1,2階平面図の通し柱○印未記入。 (5)和室8畳(押入れは含まず)を10畳にしてしまいました。 以上ですが不合格ですよね。来年こそは合格目指してがんばります。

  • 二級建築士試験  製図

    今年、二級建築士を受験するのですが不安が多く質問させて頂きます。 大学(建築学科)を卒業、建築とは全く関係のない業種に就職し、現在転職を考えて資格取得を目指しております。 学科試験に関しては、なんとかなると思っているのですが。 (学生時代の薄れた記憶が意外と活躍) しかし、製図試験に関して多くの不安があり・・・。 ネットで検索すると「製図試験に関してはスクールに通う事が当然」のような記載が多く、あるサイトでは独学で製図試験突破は1割前後とまでありました。 スクールに通い試験に対するコツ・テクニックを学ぶ事の重要性もわかるのですが、受講料を見ると なかなかの金額で。 スクール等に通わずに合格した方が合格者全体の1割前後というのは事実なのでしょうか? 不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 製図試験を受けたのですが・・・

    教えて下さい!先日2級建築士の製図試験を受験しましたが、伏図下の柱などの寸法表を記入しなかったのですがこれって問答無用に不合格になるのでしょうか?それとも減点ですむのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 2級建築士 試験地 書き間違え

    2級建築士製図を先日受けてきました。エスキース、図面などは滞りなくこなしてきましたが数日後、試験地の書き間違えに気づきました。これは採点してもらえないのでしょうか?教えてください!

  • 26年 二級建築士製図試験について

    今年2級建築士の試験を独学で受験しました。製図の採点について疑問があります。 20ミリ以上の段差にはスロープが必要とのことですが、車いすは室内外共用ということを見逃して玄関からホールにスロープを設けておりません。これは大きなミスと思います。あとあらかじめ記入されてある敷地図をなぞらないといけないという話を後で知りました。なぞってないと図面が完成してないという意見も聞きましたし、別では大したことはないとも聞きました。この2つはどれほど致命的なミスになりますか? それ以外に小さなみすが3つほどあります。(もしかしたらまだあるかもしれませんが)合格の可能性はありますか?

  • 今年の2級建築士製図試験について

    お世話になります。 今年の2級建築士製図試験を受験しましたが、終わってみて気になることがあります。 駐車場等スペースと建物スペースが点線で区切られてましたが、建物の北側壁を ジャストこの区切りにしてしまいました。通り心ではOKですが、厳密には基礎・壁厚分駐車場側へ出ていることになります。図面的には、それなりにジャストオンラインでかきましたが・・・。 心配です。 どなたか、教えてください。○か×かを。12月14日まで待てません。 宜しくお願いします。

  • 製図試験の持ち物

    今建築系の大学にいるものです。 製図の授業中に仕上がらなかったものを家で仕上げていかなければならなかったりして、平行定規か何か買おうかとも考えましたが、安いものではありませんし、一人暮らしでで部屋が狭いのもあって買っていなかったんです。 でも最近建築士試験では製図版とかは持ち込まないといけないと聞いたもので、それならもう今買っとこうかなと考えています。 でもあんな大きいもの背負って行くのかな?とか思って不安になってきました。実際に絶対要りますよ!と書いてあるところも見つけられなくて、もちろん受けるときにはわかるのでしょうが、まだ先ですし。 どなたかご存知の方教えてください!! また、持込の場合は平行定規、T定規、トラック式製図機械などありますがどれがおすすめでしょうか?

  • 製図板に字消し板がはっついた場合のはがし方

    建築士製図独学中です。 学科はここを利用して幸いにも通りました。 土日の休みが少ないので製図も独学で臨む予定ですが、 来年合格を目標に、今年は基礎固めに徹します。 けれど少なくとも採点のランクIII以上はとりたいです。 で、まず試験アイテムを揃えて、道具の使い方など初歩的なことから始めていましたが、 製図板のマグネットにステンレス製の字消し板の全面が張り付いて爪を立ててもうまくとれません。 はっつかない方法、またはうまくはがす方法を教えてください。 あと、細かいことですが、呼び方は「製図板(せいずばん)」「字消し板(じけしいた)」であってますか・・?

専門家に質問してみよう