• 締切済み

理科の問題で・・・・

理科の地震の問題で『震源からX地点までの距離は何kmか』 とかゆ問題よくありますよね? それってどうやって求めればいいんですか?? ○÷△とかそういう公式があるんですか?

  • aotwo
  • お礼率66% (6/9)
  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

「とかゆ問題」??? 訳のわからない言葉は置いておいて、学校で習ったでしょう? 「公式に頼ろうとするな!」と声を大にして言いたいです。 長方形の面積の"公式"とか言いますが、あんな物は公式ではありません。 「定義式」です。 誰がなんと言おうとそう決めたのですから定義なんです。 理科の問題においては"公式"ではなく、問題の状況から当然のように導き出せる「定理」です。 P波とS波のそれぞれの速さと「初期微動継続時間」が与えられて初めて解くことができます。 初期微動時間とは次のような物です。 地震発生直後、あなたの家は揺れていません。揺れの波が到達していませんから。 しばらくしてP波があなたの家に届き、弱い揺れを感じます。これを「初期微動」と言います。この初期微動が始まってt秒後、S波が到達し、大きな揺れを感じました。 この初期微動の続いたt秒を「初期微動継続時間」と言います。 ところで、P波の進む速さをvp [km/s]、S波の進む速さを vs [km/s]、震源からあなたの家までの距離をx [km]とすると、 地震発生からあなたの家が弱く揺れ始めるまで(P波がx[km]進むまで)にかかる時間はx/vp [s]ですね。当然ですね。速さの定義を考えてください。 なお、このような計算をするときは、単位も一緒に計算するべきです。 単位は km÷(km/s)ですからちゃんとsが出てきますね。 そして、同様に、あなたの家が大きく揺れ始めるまで(S波がx[km]すすむまで)にかかる時間はx/vs [s]です。 P波に比べてS波はt[s]だけ遅れてやって来ますね。(初期微動継続時間) つまりS波がやって来るのにかかった時間x/vsとP波がやって来るのにかかった時間x/vpの差はいくらでしょうか。 ということで、覚えていれば便利な"公式"ですが、勉強ができる人は公式なんて覚えてない物ですよ。その場で自然と作っている物なのです。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>『震源からX地点までの距離は何kmか』 >とかゆ問題よくありますよね?  何の条件もなくそんな問い方をする問題はありません。何らかの情報があるはずです。  よくあるのは、X点での振動の様子が示してあり、初期微動と主要動の時間がわかるようなデータですかね。その場合なら、PS時間から距離を求めることができます。 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0150/html/ea1600_c.html http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/pstime.html

関連するQ&A

  • 理科の問題教えて下さい。

    理科の問題教えて下さい。 タイトル通りなのですが理科の問題を教えて下さい。分かる所だけで構いませんのでお教え願いたいです。 ①ある地震を、この地震の震源からの距離が420Kmの地点Aと震源からの距離が210Kmの地点Bの地震計で観測した。地点Aでの初期微動が始まった時刻は12時25分11秒であり、地点Bで初期微動が始まった時刻は12時24分43秒であった。また、地点Bで主要動が始まった時刻は12時25分02秒であった。このことから、地点Aで主要動が始まった時刻を求めなさい。 ◎Answer。12時25分49秒

  • 中二 理科 地震の問題です

    教えてください A地点は 震源からの距離30km 下の図は地震計が記録したゆれの記録です A地点にP波が到着してから5秒後に、X地点にS波が到着しました。X地点の震源からの距離は何キロか P波の速さは7.5km/s  S波の速さは3km/s です よろしくお願いします。

  • 中学理科 「地震」の問題です

    「ある地震のP波の速さは8km/秒であった。この地震で、震源から200kmの地点での初期微動継続時間は25秒であった。(1)この地震で初期微動が5秒しか続かなかった地点は震源から何kmの地点か。(2)S波の速さを求めなさい。」この二問の問題の解答と解説をお願いします。僕は中学生で、解き方が思いつかないので、詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 理科 ~地震に計算~

    私は計算も苦手だし理科も苦手なんです。 なので誰か私のわからない問題を解説してくれませんか?とってもわかりやすくお願いします!! (だいぶわかりにくいかもしれません) 地震で、Aさんの家では、揺れ始めてから5秒後に大きな揺れが始まりました。 Aさんの家の震源からの距離は、何Kmでしょう。↓を参考にしましょう。 震源からの距離(Km)      初期微動継続時間(秒)    16                  2    32                  4    48                  6 以上です。お願いします。  

  • 理科の問題です。詳しい方よろしくお願いします。

    理科の問題です。詳しい方よろしくお願いします。 ある地点aで発生した地震のゆれを、地点aから120kmはなれた地点bで地震計によって記録した。地点bで、初期微動のゆれが始まった時刻は14時15分32秒であり、主要動のゆれが始まった時刻は14時15分45秒であった。地下のつくりは均質であるものとする。 この地震のP波の伝わる速さを7.5km/秒とすると、S波の伝わる速さは何km/秒か。もっとも適当なものを次から選び、記号で答えなさい。 ア:3.2km/秒 イ:3.5km/秒 ウ:3.8km/秒 エ:4.1km/秒 この地震と同じマグニチュードの地震が、地点bから150kmはなれた地点cで発生したとする。このときの地点bにおける地震のゆれの記録は、 1、初期微動のゆれの続く時間 2、主要動のゆれはばはそれぞれどうなりますか。

  • 中学理科の地震についての質問

    中学校の理科の問題(地震)についての質問です。 問題は、、、 『下の図は、ある同じ地点で地震計に記録された地震(1)と地震(2)のゆれを示したものである。 これらの地震はどちらが大きいか?「震源までの距離」「主要動」という語句を使って理由を書け。』 というものです。 図に描かれている地震(1)と地震(2)の様子は、 地震(1)----初期微動継続時間が短く、主要動のゆれの幅も小さい。 地震(2)----初期微動継続時間が長く、主要動のゆれの幅が大きい。 というものです。 地震の規模の大小を、グラフからどのように読み取るかがわかりません。 初めは主要動のゆれの幅が大きい方が、地震の規模が大きいのかな?と思ったのですが、、どうもわかりません。初期微動継続時間が短いということは、震源までの距離が近いということなので、地震(1)の方が規模が大きいのかな?とも思えます。 図がないのにこのような質問をしてもうしわけありません。どうか、よろしくお願いします!

  • 地震に関する理科の問題です

    地震について質問があります。図は同じ地点で観測した2つの大きな地震の揺れの記録です。地震A、Bとも観測地点での揺れの大きさはほとんど同じでした。このことから正しい記述は以下のどれですか? (1)地震A、Bによる観測地点での震度はほぼ同じである (2)地震A、Bの震源までの距離はほぼ同じである (3)地震A、Bのマグニチュードはほぼ同じである (4)地震A、Bの初期微動継続時間の違いはマグニチュードの違いが原因である

  • この問題が解けない!!

          震源からの距離       初期微動の開始時刻    主要動の開始時刻 A地点  120km           16;13;40           16;14;0 B地点  240km            16;13;55          16;14;35    問題 C地点では初期微動継続時間が8秒間続いた震源から何km離れているか __________________________________________________________________________________________________________________ A地点で初期微動継続時間を観測したじこくが14;10;12で主要動を観測した時刻が14;10;16でしたP波の速さを8km/秒   S波の速さを4km/秒 問題震源から96kmはなれたB地点での初期微動継続時間を求めよ

  • 地震の震源地

    ある地震がA,B,Cの地点で下記のように観測された。この地震について次の各問いに答えなさい。 なお、地点Cは地震から160km離れており震源の深さは無視できるほど浅く地震波が到達する時間と震源からの距離は 正比例するものとして考えよ。 地点A 12時00分35秒から12時01分03秒まで初期微動が続いた。 地点B 12時00分23秒に主要動が到達した。 地点C 12時00分23秒から初期微動が20秒間続いた。 (1)初期微動が続いた時間をt秒間とし、震源までの距離をdKmとして、tとdの関係式を答えよ。 (2)主要動を起こす波(S波)の速度は何km/秒か。? (3)この地震の発生した時刻は、何時何分何秒か。? (4)震源から地点Bまでの距離は何キロメートルか? 助けてください。

  • 地震の問題です 中学理科です

    午前8時48分49秒に発生したある地震についてA、B二地点で観測した。 次の表は観測記録の一部である。 地点A 揺れはじめの時刻 8時49分14秒 震源からの距離 160キロ 初期微動継続時間 15秒 地点B 揺れはじめの時刻 8時49分29秒 計算により小数点以下がでてくる場合は小数第一位までの数字(小数第一位までしか計算しない)を使用してときすすめたり、回答とすること。 問1 A地点で主要動が到達する時刻は8時何分何秒か? 問2 主要動の波の速さはなんキロメートル/秒か? 問3 B地点の初期微動継続時間は? 答えなくしてしまったのでお願いします。