• ベストアンサー

染色体の構成ってどういうこと?

染色体の構成が等しい等しくないって何で決まるんですか? 例え精母細胞Aが(2n)精細胞のBCDE(n)に減数分裂した場合、BCDEの染色体構成は違うと書かれていたのですが、みんなゲノムの(n)という点では同じですよね?どこがちがうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.6

馬の回虫の話をしました,suiranです。 はっきり言ってあなたの年齢と,生物的知識が解りませんのでどこまでを説明すべきか悩みます。回虫は二本の染色体ですが,遺伝子が二個ではありません。多数の遺伝子が同じ染色体に載っています。これを連鎖と言います。 「なぜ減数分裂の場合だけ、DNAが違ってくるのでしょうか?」 減数分裂では,二価染色体という相同染色体が対合したものが出現します。そして,これが分離する際に,もとの母方からの染色体と父型からの染色体がきれいに分かれないときがあります。 今,母方からのものをABCとし,父型からのものをabcとしますと,分かれる際にAbCとaBcのように,父型と母方の染色体が混ざった新しい遺伝子を持った染色体が出現することがあります。これを組み換えと言います。 ですから,馬の回虫でさえ2種類の生殖細胞を作るのではありません。極めて多種類の生殖細胞を作ります。ヒトなら当然とんでもない種類数になるはずです。 減数分裂する際に,二価染色体が出現するのは,今説明したような多種類の生殖細胞を作るための仕組みと言えるでしょう。ですから,結論として現実的にはほとんど同じ遺伝子を持った生殖細胞はないと考えても間違いではありません。

apple_tea
質問者

お礼

お返事ありがとうございました!! >はっきり言ってあなたの年齢と,生物的知識が解りませんのでどこまでを説明すべきか悩みます。 すみません、どこまで書けば良いのかわからないのか説明してもらってありがとうございます。高校生で生物はいちおう全範囲終わってます。(IBだけですが。) なので、今回していただいたご説明も前にならったものと有機的に結びついて理解できたのでよかったです。ご説明をきいていっぱいなるほどとおもいました。 完璧な解答どうもありがとうございました!!

その他の回答 (6)

回答No.7

みなさんの回答読ませていただきました、 特にsuiranさんのご回答など大変納得しましたが、 質問の趣旨としてはもっと基本的な事柄なのかな、 と思いましたので私なりの回答を考えてみました。 精母細胞が持っている2nというのは、一つのnは母親由来、もう一つのnは父親由来ですよね。 そこからできた四つの精細胞が持っているnについて考えると、2つは父親由来、2つは母親由来。よって染色体構成も異なる。 簡潔に言うと単にこういうことなのではないでしょうか。 ここで、染色体構成という言葉の意味が曖昧ですが、 中に入っている遺伝子内容の違い、ということならば、 これでいいような気がします。 質問者の方、そんな簡単なことは分かってる、 と思われましたら本当にゴメンナサイ。 でも、回答に対するお答えから、受験生かな? と思いましたので。

apple_tea
質問者

お礼

こんにちは!はじめました。 yukiotaku様が仰ったことは全然頭になくてなるほどとおもいました。確かにそう考えてもクリアにいきますね!問題の作成者もそういうこととを聞きたかったのかも・・・と今、問題を見ると思います。。お話としては、四つの精細胞のうち2つは父親由来、2つは母親由来で明らかに違い、その父親(母親)由来どうしの2つの精細胞も減数分裂の連鎖などを考えると決して同じ染色体構成にはならないと言うことなんですか。。勉強になることばっかりです!どうもありがとうございました。興味あるお話が聞けて楽しかったです。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.5

No.4回答者のjaponicusです。 お恥ずかしい限りですが、染色体構成について間違った記述をしてしまいました。投稿してから読み直して、間違いに気がつきました。申し訳ありません。 染色体構成という言葉について、「数や形」と言い切ってしまっていますが、これは不適当でした。もちろん数や形についても染色体構成という言葉をつかいますが、今回の質問においてはそういう意味では無かったですね。混乱を招いてしまい、申し訳ありません。

apple_tea
質問者

お礼

いえいえわざわざ投稿していただいてありがとうございました。これからじっくり読んで考えたいと思います。ご心配していただいてどうも!

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

染色体構成というと、一般的には、染色体の形状や数のことを指します。 例えばヒトとイヌでは染色体の形も違うし、数も異なります。こういうときに「ヒトとイヌとでは染色体構成が異なる」と言ったりします。 これは、あくまでも「一般的には」という事なので、専門家の方などからは厳しい指摘があるかもしれませんが。 さて、ご質問にある精母細胞の例についてですが、これは「染色体とは何か?」という点を考えれば答えが分かります。 一口で言って、染色体はDNAが何重にも折りたたまれたモノです。精母細胞Aが減数分裂を終了したとき、BCDEという4つの精子はどれも同じDNAを持っているでしょうか?答えはNOですよね?兄弟がクローンにならないことからも、これは容易に想像できるのではないでしょうか。 「染色体=DNAのカタマリ」「減数分裂=遺伝子の混合と分配」と、考えれば、BCDEの4つの精子に含まれるDNAがそれぞれ違っていると想像できるはずです。 ちなみに、精子に染色体はありません。染色体というのは、細胞が分裂するときの一時期だけに見られる構造物で、ある染色液を使うと濃く染まることから名づけられました。生殖細胞だけでなく、皮膚や肉などの普通の細胞においても、分裂中の細胞以外には染色体がありません。このときDNAは核の中でほぐれて広がっていて、普通の顕微鏡では見えない、「溶けた」状態にあります。 大変恐縮ですが、ゲノムという言葉を誤って理解されているようです。ゲノムとは(n)とか(2n)とかの倍数性を指す言葉ではありません。 また、精原細胞は(2n)ですが、精母細胞は(4n)に倍化しています。これが4つに分かれて(n)の精子になるワケです。 いまいちピントの合った答えでは無いかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。辞書や参考書などで「ゲノム」「染色体」「減数分裂」という言葉を調べてみるとよいかもしれませんね。

apple_tea
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました! >「染色体=DNAのカタマリ」「減数分裂=遺伝子の混合と分配」と、考えれば、BCDEの4つの精子に含まれるDNAがそれぞれ違っていると想像できるはずです。 すると、NO,1の方が仰るような遺伝子型の問題ではないということですか? すみません、体細胞分裂の場合もDNAが分けられますよね?なぜ減数分裂の場合だけ、DNAが違ってくるのでしょうか? >大変恐縮ですが、ゲノムという言葉を誤って理解されているようです。 あぁやっぱりそうでしたか(笑)なんか使ってて超不安でした(汗) ちょっとこれから調べてみます。どうもです。

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.3

No1の回答者です。質問を間違えていました。ごめんなさい。 この場合の「染色体の構成」とは染色体の内容とその組合わせですね。 2のn乗の組合わせ(染色体の構成)があります。 No1の回答はコメント不要です。削除してもらってもかまいません。

noname#29428
noname#29428
回答No.2

あなたが高等学校で,遺伝を勉強すれば,理解できると思います。 ここで説明することは大変ですが,馬の回虫を例にして説明してみましょう。馬の回虫は,染色体が2本です。1本は母親から,他の1本は父親から貰ったものです。 ここで,母親からのものをA,父親からのものをaと表しますと,回虫はAaと表せます。生殖細胞を作る際には,減数分裂と言って染色体を1本に減らします。すると,Aの生殖細胞とaの生殖細胞が出来ます。 染色体の本数が,2本でも2種類の生殖細胞が出来ます。4本ですと4種類のそれを作ります。あなたは,46本ありますから何種類の生殖細胞を作るでしょうか。宿題とします。

apple_tea
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。ズバリ46種類の生殖細胞を作ると言うことですか?なるほど、減数分裂すると、遺伝子型が違ってくるんですね。でも、例えば、AaとAaを交配すると、AA;Aa;aa=1:2:1の割合で子供が生まれるじゃないですか?だとすると、2個の植物が生まれたら同じAaの遺伝情報をもって生まれる場合もあるから染色体構成が同じなときもあるということにならないんでしょうか・・・?

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.1

2nとnで数が倍違う

関連するQ&A

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • ゲノム・染色体・核相・・・わからないです

    長くなるのですが、回答お願いいたします。 今高校2年生で生物を習っています。 「ヒトのゲノムサイズは染色体が23種類あるのでn=23と表す。 これが1セットで、ゲノムは2セットあるため2n=46となる。」 と書かれた文章を読みました。 染色体数は23であって、ゲノムはn=23? 染色体数はn=23ではないということでしょうか。 今一番分からないのが核相で、 核相もセットのことだと参考書に書いてありました。 (ゲノムとの違いを分かりやすくするため、核相はnではなくNを使っていました) ゲノムと核相の違いがいまいち分かりません。 その違いを説明している部分で (体細胞分裂のところに書いてありました。n=2の場合だと思います) ・G2期になったとき  ゲノムはn=2が2セットあるから2n=4  核相は染色体が2本あり、染色体1セットだからN=2 このとき、核相において染色体は1セットとあるのですが 染色体は2セットではないのですか? ゲノムは2セットあるのに核相は1セットしかないのですか? また、次に  ゲノムn=2が4セットあるから4n=8  染色体のセットN=2が2セットあるので2N=4 と書いてあります。 ゲノムは細胞内で4セットになることはあるのでしょうか。 G2期のあとは前期であって、4セットになるのはおかしくないですか? また、体細胞分裂において 間期のときに染色体はまだ1本ですよね? 前期のときに染色分体となりますが、まだ染色体は1本。 後期のときにやっと染色体が2本になる・・・ 減数分裂のときは違うのでしょうか。 「減数分裂では、間期の間に染色体が複製され4n=8になり 後期で相同染色体が分離する」 と書かれていました。 間期のときに既に染色体は複製されている=染色体が2本になる という解釈をしていいのでしょうか。 参考書には G1 ゲノム:2n=4、染色体数:4、核相:2N G2 ゲノム:4n=8、染色体数:4、核相:2N と書かれています。 染色体数が変わらないのに、なぜゲノムが変わっているのか・・・ ゲノムと核相のところにも書いているのですが、 4n=8は一体どこでどうなっているのでしょうか? 分かりにくい上に長い文章で申し訳ありませんが、 回答お願いいたします。

  • 減数分裂における染色体の移動

    減数分裂中における染色体の移動や用語を教えて下さい 2n=2の生物を考えます。 まず最初に細胞の中にはDNAがあると思いますが、2n=2なので 塩基配列の同じDNAが2本(ADNAとA’DNAにします)あると考えて良いでしょうか? 減数分裂の時はこのADNAとA’DNAが複製されます(2倍になる)。 ADNAから複製されたDNAをAADNA、A’DNAから複製されたDNAをA’A’DNAとします。 ADNAとAADNAは姉妹染色分体と呼んで良いでしょうか? ADNAとAADNAはくっついて染色体(この時点でDNAはX字型に見える。 (1)染色体と呼ぶことにします)になる。 A’DNAとA’A’DNAはくっついて染色体((2)染色体と呼ぶ)になる。 (1)染色体と(2)染色体は相同染色体と呼んで良いですか? (1)染色体と(2)染色体は核の中の同じ空間ら辺に並びます(並ぶだけで、くっついてはいない?)。並んだ状態を二価染色体と呼ぶ。 つまり二価染色体というのは4本の姉妹染色分体が並んだ状態を指す? 第一分裂後期には二つの細胞((1)細胞と(2)細胞にします)に分かれますが、この時に(1)細胞に入るDNAというのはADNA、AADNA、A’DNA,A’A’DNAのどれかいずれか二つが入るのでしょうか? それともADNAとAADNAは必ず別々の細胞に入るのでしょうか? (A’DNAとA’A’DNAも別々の細胞に入る) 別々の細胞に入るとなると2パターンしかありませんよね? (つまりADNAとA’DNAが同じ細胞に入る場合とADNAとA’A’DNAが同じ細胞に入る場合) 第二分裂終期で4つの細胞になりますが、これは当然各DNAは別々の細胞に入るので問題はありません。

  • 生物の問題でわからないところがあります。

    減数分裂と動物の生殖細胞形成に関する次の文章を読み下の問いに答えなさい。 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。 ある昆虫(メス)には第1から第4体があり、第1染色体はX染色体である。 なお、この性決定様式はXY型(オスヘテロ)である。 (1) 精巣または卵巣、およびそれらの原基(器官が形態的、機能的に成熟する前の段階のもの)に存在する細胞らについての記述で正しいものを下の(1)~(6)からふたつ選べ (1)精細胞と第二極体は、体細胞分裂も減数分裂も行わない。 (2)一次卵母細胞は均等な分裂を行うが、二次精母細胞は著しい不等分裂を行う。 (3)卵原細胞は著しい不均等な減数分裂を行うが、精原細胞は均等な減数分裂を行う。 (4)第二極体は、第一極体の分裂によって生じる。 (5)一次卵母細胞は体細胞分裂を繰り返して増殖した後、しだいに成長して巨大になる。 (6)ひとつの二次精母細胞からは、最終的に二つの精子が形成される。 (2) この昆虫の始原生殖細胞の核相は、どのようにして表せるか。もっとも適当なものを、次の(1)~(8)のうちからひとつ選べ。 (1)n=2 (2)n=4 (3)n=8 (4)2n=4 (5)2n=8 (6)2n=16 (7)4n=8 (8)4n=16 (3) 減数分裂と体細胞分裂を比較したとき、減数分裂に特有な事柄として 最も適当なものを次の(1)~(5)のうちからひとつ選べ。 (1)第一分裂および第ニ分裂に先立って、染色体の複製が二度行われること。 (2)第一分裂および第ニ分裂が完了すると、それぞれ染色体数が半減すること。 (3)中期に染色体が赤道面に並ぶこと。 (4)後期には、縦裂した染色体がさらに一本ずつに分かれて両極に移動すること。 (5)相同染色体どうしが対合(接着)すること。 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 染色体

    こんばんは、 よろしくお願いいたします。・ 2n=4の生物の場合減数分裂によって生じる配偶子のもつ染色体の組み合わせが(4通り)ですが、なぜ4通りなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精細胞と受精卵の核には何本の染色体が

    ある植物(たぶんたまねぎだと思います。)の根の細胞の核には、16本の染色体がある。a精細胞、b受精卵の核には、染色体がそれぞれ何本あるか?という試験問題があります。  減数分裂だから、 a:8本、b:8本 だろ?と思って答えを見たら、 a:8本  b:16本 となっていました。これはどういうことなんですか? このまま受精したら、染色体の数が増えてしまうのではないですか?

  • 染色体の乗りかえ

    染色体の乗りかえが起こる。に当てはまるものを選びなさいという問題で答えは一次卵母細胞だったのですが、『染色体の乗りかえ』とはどのようなことでしょうか? 染色体の乗りかえは減数分裂第一分裂の前期に相同染色体が対合した時に起こるので… と解説文には書いてありました。

  • 相同染色体の対合とは何でしょうか?

    はじめまして 高校の生物の参考書に 減数分裂の表で「相同染色体の対合」とありました。 広辞苑では「核酸が複製される際、それを構成する塩基が、必ず特定の塩基と対になって結合する現象」とありましたが… 他のHPでは 相同染色体(2本で1対)は細胞のなかにバラバラに存在しています。ところが、減数第1分裂において互いに相同な領域(非常に似てはいるが全く同じではない、という点がポイント)を特異的に認識して対を形成するのです。この大きな構造変化を指して、相同遺伝子の対合といいます。 とありましたが…それでも分からずTT 核内でごちゃごちゃになっていた?染色糸がまとまってないと(染色体になる)分裂しにくいのはわかりますが…くっつく? すみませんが、もう少し優しくTT

  • 性染色体は二価染色体になりますか

    減数分裂の際、相同染色体が対合して二価染色体になりますが、XY型の場合、性染色体も対合するのでしょうか。xxの場合はどうでしょうか。

  • 染色体数の変化

    メダカでは雌の場合、生殖細胞の形成から胚発生に至る一連の過程で、 染色体数の変化が重要であり、二倍体から一倍体へ変化する減数分裂の 第一分裂の時期と、一倍体から二倍体へ変化する受精の時期とがある。 「二倍体から一倍体へ変化する減数分裂の第一分裂の時期」というのが 理解できないのですが、減数分裂の第一分裂ならば、四倍体から二倍体に なるのではないでしょうか。 二倍体から一倍体へ変化というのは減数分裂の第二分裂のように思うのですが。 よろしくお願いします。