• ベストアンサー

この文章は、第2文型ですよね?

(1)He made as if to strike me. (2)He made as if he were ill. makeが、自動詞として働く場合、その後ろに来ているものを、補語と見ていいのか、なかなか判断し辛いと思います。  上の例文は、いづれも 『~のふりをする』というやつで、as if以下を補語と見て、(1)、(2)、共に、第2文型であると判断したのですが、いかがなものでしょう? ちなみに (1)彼は、今にも私を殴ろうとするようなふりをした。 (2)彼は、病気のようなふりをした。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。こんにちは。3/31の国語のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <makeが、自動詞として働く場合、その後ろに来ているものを、補語と見ていいのか、なかなか判断し辛いと思います。> 意外と簡単です。 1.自動詞には完全自動詞と不完全自動詞があります。補語がくるのは後者です。 2.完全自動詞はSVの第1文型になる動詞です。Makeの完全自動詞は単独では「作る」「こしらえる」という意味しかありません。 3.あるいは前置詞を伴えば完全自動詞になります。 例: make for「~に進む」「~に役立つ」 make in「~に向う」 make off「逃げる」 ご質問2: <as if以下を補語と見て、(1)、(2)、共に、第2文型であると判断したのですが、いかがなものでしょう?> それで正解です。 1.このmakeは「作る」「こしらえる」では意味が通じません。 2.この文はas if節を補語として補って、「あたかも~のようにふるまう」として初めて意味が通じるのです。 3.as if節を補語とする第2文型の構文は、他にも以下のような動詞で一般に見られます。 例: I feel as if「あたかも~のように感じる」 It seems as if「あたかも~のように思われる」 He looks as if「あたかも~のように見える」 4.これらの動詞の訳が、典型的な第2文型の用法になっていることを考えれば、make as if「あたかも~のような、ふりをする」→「あたかも~のようにふるまう」もまた、同じく第2文型になることは明瞭です。 5.つまり、ここでのas if「あたかも~のような」という、SVCの補語Cとなる「形容詞節」として使われているのです。 このas ifの解釈は非常に単純なものなので、真の専門家なら上記と同じ回答になるはずです。 なお、この手の問題は受験や試験ではよく出されます。特に、「このmadeと同じ働きのmadeを探せ」、「このmadeと構文上同じ働きの動詞を探せ」といった選択問題も多く、そのような設問ではこうした文型の知識が必要になってきます。 make as ifのmakeが、補語をとる第2文型の不完全自動詞である、という知識を得ることは決してどうでもよいことではなく、受験に役立つ大切な知識となりますので、専門家を目指さなくても知っていて損はないのです。 以上ご参考までに。

Qchang02
質問者

お礼

3/31?ああ、『either』の件ですね?いつもいつも懇切丁寧な解説ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。m(__)m  

Qchang02
質問者

補足

そうでした。不完全自動詞なら、第2文型ですよね?その視点(目の付け所)をうっかりしていました。今後も、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。  ところで、make には、make merry  とか、make sure 、make bold to do  とかの、連語があるじゃないですか?それらの文章は、第何文型に分類されるのでしょう?また投稿しますので、是非 ズバッと核心を突いた解説よろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 もしかして、言語学者を目指されていますか? この手の質問には、色々な回答がぶらさがり、「専門家」と自称されている方々でさえ、それぞれ違う回答が来る場合もあります。 make は「何かのふりをする」という自動詞であるととらえれば、第1文型(SV)でしょうし、 as if がなければ make という動詞が全く意味を成さないと考えれば、第2文型(SVC)でしょう。 私は、as if を補語としてとらえることには無理があると思いますので、たぶん第1のほうだと思います。 しかし、 第1だの第2だの覚えたところで、試験で問われることもないし、 実用上も何らメリットはないので、どうでもよいと思っています。 ちなみに、 こちらでは、第2文型を作る動詞として、make がリストに入っていません。 http://e-grammar.info/pattern/pattern_12.html 以上、ご参考になりましたら。

回答No.1

SVCの文型で補語はS=Cと取れるかどうかですね?

関連するQ&A

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 英語 英文 文型が わからないです 2問

    1, Don't put that plastic bag over your head    2, His new boss told him he had an importan meeting この2問の文型が わかりません  1番は 答えが 2文型?(まちがっているかもしれない) ですが over your head が 補語ってことですか? overが前置詞なので 1文型に見えます、 2番は、5文型であってますかね?  he had an importan meeting が himの 補語だと 思いますが あっているのか よくわからないです;  わかるかた 教えてください よろしくおねがいします。

  • 第4文型か第5文型か(不定詞)

    動詞の語法の覚え方を整理している内に、第4文型と第5文型で混乱してしまいました。 私は動詞の語法を次のように分類してまとめようと思いました。 第3文型型 (1)SVO(O=to do) (2)SVO(O=that節) 第4文型型 (3)SVOO(2番目のO=to do) (4)SVOO(2番目のO=that節) しかし、(3)の例文で He told me to go there. は、「私が」「そこに行く」の主語-述語関係が成立しており第5文型と考えることも出来ます。 一方(4)の例文では、 He told me that I should go there. は普通に第4文型で良いように見えます。 この場合、(3)については第4文型、第5文型のどちらが適当なのでしょうか?

  • このtoldの文型は?

    He had no choice but to do as he was told. という文ですが、toldの文型が分かりません。 受動態にしているので、他動詞であることは分かるのですが、 辞書を引いたところ「言う」というtellは第4文型と第5文型の用例しかありませんでした。 しかし、上記の文はtoldのあとに何もないことからも第3文型なのかと思うのですが、 第3文型だと「分かる・見分ける」という意味になり、文脈的におかしくなります。 何か省略があるのでしょうか?

  • 第5文型(SVOC)で、Cに動詞はこないんじゃ…

    おはようございます。いつもお世話になってます。 早速質問ですが、 I won't let you be idle. I will make him do as I say. この2つの英文は第5文型だと思うんですが、補語にあたる部分は名詞か形容詞しかダメだったと思うんです。でも、be idleとdoって動詞の働きですよね??なんかよく意味が分からなくて、脳痛がしてます。これは例外なのか、それか5文型じゃないのか分かりません。どうか宜しくお願いします!

  • 文型を教えてください。

    つぎの各文の文型を教えてください。 (1)Keep your room clean. (2)The meat won't keep till tomorrow. (3)He always keeps his word. (4)Tell me when she comes back. (5)Tell me when she will come back. (6)he turned pale at the sight. (7)He turned the corner to the left. (8)Autumn turns leaves red and yellow. (9)She made a new dress herself. (10)She made herself a new dress. 次の各組の文から英文として正しいものをそれぞれ1つずつ選んでください。 (11)a,He started Tokyo dor Hokkaido. b,Did you enjoy yourself at the movie? c,Will you marry with me? d,Please answer to my question. (12)a,I had a strange dream last night. b,I've become to like college life lately. c,Could you teach me the way to the station? d,I want to enter a both. この問題を解いてみると (1)2文型 (2)3文型 (3)4文型 (4)5文型 (5)1文型 (6)4文型 (7)3文型 (8)5文型 (9)5文型 (10)4文型 (11)c (12)b となりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 第5文型で補語に成れる語

    第五文型で、補語に成れるのは、名詞句、形容詞句、前置詞句、現在分詞、過去分詞、不定詞 と習いました。ただ、もう少し掘り下げると不定詞であれば全て成れるわけではなく、形容詞的用法でも被修飾語(名詞)と目的語関係になっている場合は、補語にはなれないでしょうか? 同格(補足説明)の場合も補語とは言えないのでしょうか? 副詞的用法も補語ではないですね。 1.不定詞の主語   (補語) He has no friend to support him. 2.不定詞の目的語   (?)He has a large family to support. 3.不定詞の補足説明   (?)I have no time to read books.   (?)You're going to have the chance to use this on some of the items I have up here with me.   (?)I'd like to take this opportunity to introduce you all to Richard. 4.不定詞の副詞的用法   (補語ではない)You need to swipe a security card through a reader to open the entrance. 2,3は補語であろうと、訳すうえでは大きな問題ではないと思いますが。 気になり出したので、お教え下さい。

  • 第二文型の英文の考え方。これであってますか?

    They met enemies, but parted friends. この文章は「第二文型に準じるもの」との説明でした。 (1)省略しない場合、 They met as enemies, but they parted as friends.でしょうか? (2)また、何も知らずにこの英文に出会ったとき、 第2文型と判断するのには何が基準になりますか? 2文型と知っているから意味上でThey=enemies They=friendsととれてSVCと理解できますが その前提知識なくこの英文見たら、 特にThey met enemies はmetが他動詞で目的語enemiesのように見えてしまいます。 (3)(以下の考え方はあっていますか?) 最初にbut以下から意味をとる。 partedの主語はThey ↓ partは彼らが別れるという意味で使われている friendsの前にasを補って考える。 ↓ カンマ以前と対比すると 彼らは敵として出会ったという意味が自然。 ↓ enemiesは目的語じゃなく、meetは自動詞、asを補って意味をとる。 (4)結論は以下であっていますか? ・enemiesはmet、friendsはpartedを修飾する副詞と考えれば、第一文型 ・they=enemies they=friendsと、それぞれ主語を説明していると補語と考えれば第二文型

  • 第3文型の受動態

    第3文型の受動態は第何文型になるんでしょうか? 例えば、(例文は、とっさに思いついたものなので間違っているかもしれません) I gave a present to you. →A present was given to you (by me). I discovered a treasure. →A treasure was discovered (by me). 前置詞は文型に含めないので、第1文型ですか…?? 実際はどうなのか、詳しく教えてください。

  • 英語の文型について

    当方、外国人の方と日常会話を楽しめるようになりたい人です。 英語の5つの文型ですが、ズバリ、、これを覚える事でスピーキングの際、どう活かされるのか分かりません。 例えば、svoやsvoo等。 my sister made me some doughnuts. (私の妹は私にドーナツを作ってくれた) my sister made some doughnuts for me. 例えば、疑問詞や助動詞であれば、それがどういう意味であるか、どのように使うかを分かっていなければ、英作文は出来ません。 上記の二つの文型をそれぞれに作りかえなさい、と言われれば出来ますが、実際それがスピーキングでどう活かされるのか想像がつきません。 無骨な質問ですが、これ等は覚えるべきですか? そして、その理由はどういうものですか? 初心者じみた質問で申し訳ないですが、ご返答宜しくお願いします。