- ベストアンサー
いとこの披露宴に呼ばれました。
来月、いとこの結婚披露宴があります。まだ暑そうですよね。 その時の服装なんですが、黒のドレス(ひざ丈くらい、キャミタイプのワンピ、コサージュ)にシルバーのショールって変ですか。(20代前半、女、未婚です) 黒は喪の色だからやめた方がいい、と言われたと思えば、親戚の披露宴なんだから落ち着いた黒がいい、と言われたり。ショールがシルバーだから大丈夫(?)とか。どうなんでしょう。 また、黒のドレスだとして、靴は何色とかどんなタイプがふさわしいのでしょうか。基本的な質問でごめんなさい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
黒のドレスは人によって回答が分かれるんですよね・・・。 黒のドレスを着る人が多いと、会場や集合写真が暗くなるので私は お勧め出来ません。座った時は上半身メインで見えるので、ショールが 明るければ大丈夫という意見もありますが。 いとこさんということですので、ご本人に聞かれたら如何ですか? こんな服で行こうと思っているけど、いい?って。 いとこさんが男性であれば、新婦に聞いてもらってもいいと思います。 黒+シルバーは変ではないと思いますが、あんまりラメラメだったり、 白が強めだとまずいかもしれないです。写真に撮ると白っぽく写る場合も ありますからね。 私が結婚式を挙げた時は華やかにして欲しくて「出来れば黒以外で!」って お願いしました。でも気にしない人もいますから、本当に新婦次第です。 靴ですが、ショールに合わせてシルバーでもいいですし、黒でもいいですし。 でもつま先の出ていないパンプスタイプのものがいいですよ。 バックストラップだとギリギリ、ミュールはマナー違反です。
その他の回答 (5)
- s_xxx
- ベストアンサー率50% (101/201)
お礼ありがとうございます。 そうですね、気を使いますね。 友人としての参加も同じなんですが、新郎の親戚に口うるさい人がいると 「何、あの格好。新婦のレベルも知れたもんね」なんて言われたり・・・ あんまり質問者様を怖がらせてもいけないんですけど; 実際、本当にマナーに鈍感で、毛皮のショールを着てきたり、ミュールだったり、 網タイツだったり、ミニスカだったり・・・という人がいますからね; ドレス、借りるんですね。レンタルならいいんですが、人にお借りすると かなり気を使うことになると思いますよ?クリーニング代もかかりますし。 あとセクシーかつ華やかなんですね。これが気にかかるんですが・・・。 背中が盛大に開いていたり(ショールで隠し切れないと教会で×ですし、 下着選びも大変になります)、シースルーで肌が見えまくりだったり、 ラメラメだったりするとまずいです。 早めに一度借りられて、お母様や伯(叔)母様など、年齢のある程度上の 方に見て頂くといいですよ。 黒だとお葬式みたい、とかは主に新婦が感じることなんですが、 「最近の若い子は」みたいな感想を持つのは年配の方ですから。 それから、9月は確かに暑いですが、ガーデンウェディングでもない限り 室内は超冷房です。ウェディングドレスの方が数倍着込んで暑いですから それを感じさせない為にも冷房が強いです。ホテルや専門式場なら着替える為の お部屋も用意されていますし、暑いのは移動の時だけですから余り心配要らないと思いますよ。
お礼
もうすでに、少し考えるのがめんどくさくなっている私・・・(笑) 実は、お借りするのは新婦であるいとこの知り合いの方なんです。一応結婚式などでも失礼にならない程度のデザインだとは聞いています。背中は少し開いているようですが、ショールで大丈夫そうです。「黒だけど、結構かわいいよ」っておすすめされました^^ こちら側の親戚はいいですが、新郎側に少し口うるさい人がいるようで・・。これから親戚となるわけですし、気を使います。 ありがとうございました
- onioncat
- ベストアンサー率30% (185/601)
no.3です。補足です。 イトコということで悩んでおられるようですが、 若い人(特に独身の方)の場合は、友人と同じように考えて良いと思いますよ。 黒のドレスでほぼ決定されているようなので、別にそれでも問題ないと思いますが、明るい色のドレスを着る方が喜ばれるのではないかな~と思います。
お礼
補足、ありがとうございます。 黒で決定というか、考えたりするのがちょっとめんどくさくなっているというか・・・(笑) まだ式まで時間があるので、いろいろ考えてみようと思ってます。靴とかもありますし。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
同じような回答になりますが、黒で悪いことはない、しかし最良でもない、というのが答えだと思います。 黒は無難なのです。気回しも効きますし、フォーマルなイメージを演出する効果がありますし、ほっそりと女性をきれいに見せる効果もあります。 クラシック音楽の演奏者は必ず黒を着ますよね。 あれは決して服装で何かを主張したり演出せず、それでいて失礼にならない服装だから。 つまり職場でのスーツと同じ役割ですね。 だから、結婚式においての黒も、ユニフォーム、お約束、と言った役割があり、無難ですがとくに歓迎もされません。 既婚者や年配の方ならともかく若い未婚女性ならもう少し華を添えて欲しいと思うのが主催者側の気持ちだと思います。 変更可能であれば、華やかなドレスや和服など考えてみてください。 私の友人は30代で結婚式をあげた時に「黒は禁止!」令を出しました(笑) 同じく30代の友人たちが黙っていれば皆黒を着てくることを見越していたのです。 でも実はオシャレしたいと思っても年甲斐もなく恥ずかしいから、と遠慮する気持ちの強い人が多かったようで、結果的に呼ばれた側も楽しめるいい披露宴になりました。
お礼
確かに、黒はフォーマルで無難なイメージですね。今回のドレスはお借りする予定のものなのですが、デザインが凝っているらしく、丈の調節が利く、セクシーかつ華やか、というのがウリだそうで、これにしようかと思っていました。 近い親戚ということで、友人として出席するより変に気を使います。 結婚式までもう少し時間があるので、いとこに聞いてみたり、他も検討してみます。バッグや靴も探さなくては・・。 回答ありがとうございました
- onioncat
- ベストアンサー率30% (185/601)
no.2さんの回答を見て、なるほど、そういう考え方もあるのか~と思いました。 やはり地域によっても多少違いがあるのかもしれませんし、人によっても感じ方は様々なんでしょうね。 ちなみに、私が今までに出席した結婚式では、黒着ている若い女性多かったですよ~。 私自身は、「結婚式は華やかな服を着ていく方がいい」という思考の人なので、明るい色の服の方が好きですが、世間は黒が主流なのかと思うほどに黒いワンピやドレスの人は多かったです。 なので、おそらく黒を着て行っても違和感はないのではと思います。 ただ、あまりに黒い服が多いと、黒い集団と化すかも。結婚式なのに。 新郎新婦の近しい身内は礼服や黒留袖が多い上、男性は黒系のスーツの人が多いので、さらに若い女性まで黒だと、本当に真っ黒に。 尚、黒のドレスだったら、一番合う靴は黒のパンプスやサンダルでしょう。 ショールがシルバーなので、靴もシルバーでもアリでしょう。 バッグが色付きなら、そのバッグとお揃いの色にするのもアリでしょう。 結婚式は、若い女性は場に華を添える役目も負っていますので、華やかにされるのが一番喜ばれると思いますよ。 私も、自分の結婚式に黒服集団ではない、明るいオシャレをしてきてくれた友人に(オシャレしてきてくれて、ありがとう)って心の中で思いましたもん。
お礼
確かに、自分の結婚式で黒の集団はいやですよね。友人としての出席なら、友人の中で1番目立つ!くらいの意気込み(意気込むだけ、笑)ですが、近い親戚ということもあって、変に気を使ってしまいます。 靴も気が抜けませんよね。探さないと。。 回答ありがとうございました
- gyokugitu
- ベストアンサー率19% (54/275)
No.1氏の回答を読んで、私の感覚がずれているのか、私が通常出席する結婚式が会費制だから事情が違うのか定かではありませんが。 未婚の人が結婚披露宴に参加する本音のところは、普段縁の無い人とお近づきになり、あわよくば自分が結婚したいということではないのですか。 黒い服の人は配偶者がいるのでアタックしても無駄という意思表示と認識しています。 さすがに花嫁より目立つのはまずいですが、それなりにお洒落な服装にするべきだと私は思います。 いとこなら、貴方の親に確認すれば、貴方の地方での常識が確認できるでしょう。
お礼
友人としての出席なら、花嫁より目立たず、友人の中の誰よりも目立つ!って感じですが(笑)親戚ということで、友人として出席する結婚式より変な気を使います。 回答ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございます。 黒のドレスと一言で書きましたが、なんかデザインが凝ったタイプだそうで、細く見える、丈の調節が利く、セクシーかつ華やか、がウリみたいです。(お借りするので、まだ実際に見てはいないんですが・・) でも、黒って色は賛否両論というか、色に関しては華やかさには欠けるかんじですね。 いとこは女性なので、とりあえず聞いてみようと思います。いとこの友人たちが華やかな色のドレスを着てくれたら、ちょうどいいのかもしれませんけど^^ 靴も気が抜けませんね。友人としての参加より、親戚としての参加の方が気を遣う気がします。