• 締切済み

ユーロの動き

ここの所突然ユーロが下がっていますが いつもどうしてなのかを知りたいのですが 検索しても為替レートしか分かりません。みずほなどの分析は月遅れですし どこかで対ユーロの上下についてコメントしているサイトはないものでしょうか。ロイターなども目が無くて行間を読めないのか あるいは情報やニュース自体が少ないのか 見つけられません。ご存知の方ありましたらニュースなり分析なりで いち早く分かるところを教えて下さい

みんなの回答

noname#75719
noname#75719
回答No.2

他質問で、ご質問者様は回答者として、ユーロの変動について感覚的に詳しい者だと書いていましたよね。 そして、夏は下がる、そのうち170円に届くというように書かれていて、素人の損切りを止めていますが、 このご質問をされているという事は、変動の理由も知らずにそのように書かれたという事になりますね。 ユーロの変動要因は、EU情勢(要因のメインは政策金利動向・インフレ動向・資源価格動向等)ですよね。 ここ数年間、インフレ懸念で政策金利上昇が続いていました。 (インフレ懸念というより、実質的にもインフレですね。 数年前、円換算4~5000円のユニクロのカーディガンが、今年は12000円くらいになってますから。) そして、数年前から資源高騰が見込まれ、ここ数年で実際に資源価格も高騰しました。 それが、最近になって、ユーロの利上げ終結(利下げもありうる)可能性が出てきて、本邦との金利差が狭くなりそうです。 そして、原油高騰しすぎて需要が減り、在庫も十分、増産も決まり、ここ数日原油先物が反転し下落しています。 原油高騰が問題視されたので、今年の洞爺湖でも環境問題が議題となり、 各国株式市場では(日本もEUも)、原油(石油)を使わない自然系の電池関連、電気自動車関連等の株価が暴騰しました。 サミットが終わり、暴騰した銘柄は夏季休暇に向けて決済されますので、 これにより、原油関連株、原油先物、資源関連通貨=CADやAUD、EUR等は下落した反面、 原油消費が多く、国情勢に悪影響を与えていたUSDは有利になりますので、対円、対EURで上昇する結果となっているわけです。 ご質問者様は、感覚的に詳しいとの事ですが、どのような感覚で詳しいのでしょう? 原油価格高騰が反転しても、政策金利の引き下げが続いても、EUR/USDが下落トレンドに入っていたとしても、 それでも今後も上昇し続け、損切りよりも、170円到達の方が早いと思われますか? どの通貨の変動について、指標数字やファンダメンタルズはご自身で分析されて考えられたほうが良いと思います。 素人なら仕方無いとは思いますが、自分で詳しいと他人に言えるくらいのプロはみな自己分析だと思います。 私は、ECB等、その国の情勢や指標数値等、直接サイトで見て分析しています。 当たりもしないアナリストの後付け解説を参考していては、いつまで経っても他人任せのレベル以上にはなれないのではないでしょうか。 プロは他人の解説や他人の書いたニュースは参考にしません。 日本人の書く解説は、対円ロングのポジショントークに過ぎません。 http://www.ecb.eu/home/html/index.en.html

daliygala2
質問者

補足

長文のご叱責ありがとうございます つまらない質問にまで目を留めてご意見にいらっしやるのには頭が下がります。 私には困っている方に 何か教えて差上げることくらいしか 思いつかないです。呼ばれていないところにまで出かけて聞かれていないことに物言う習慣も持たないですし。 従って ここで何の弁解も要らないのですが 今日は珍しく暇なので答弁致します。 くだんのご質問は、皆さんが売れ売れと言うので そうでもないのでは?と素朴に思ったまでです。 急がないお金なら 放っておけばいいじゃないですか。 どうせ円の金利なんて無いも等しいのですから。 私は こちらでの質問ではユーロ下落の要因が良くつかめないと言ったまでで為替の変動を何も知らない人間と言ったわけではないのです ついでに日本語検索もとても下手なのです。 ですからここに回答して下さったご親切な方には早いお返事をいただいて嬉しいと思いました。世の中 親切な方がいらしてネットは助かるナァ....と。 原因が良く分からないのは つまり全部とか多くを分析できかねないという意味です。弱いドルに変わってアラブ諸国がユーロに投資しているのは目の当たりに見ていますし 中国やアラブその他の投資家がどっとユーロを買えば それは上がります。ドルの人気次第でユーロに動くのは当然で 分析するまでもないです。 感覚的に良く分かっているのは ヨーロッパに長く住んでいて自分の通過がユーロだからです。 夏とお正月に上がらないことが無いです 五月の連休近くなると 長くは続きませんが一瞬ガクッと落ちるのも 割といつもの感じです。 来るな、と何となく思っていて そうならない事が無いので 感覚的に良く分かっていると言ったまでで あなたのような「専門家」にご意見するためではありません。 うっかり買ってしまった気の毒な方に ご参考になったらいいと思っただけでした。 切実なお金ではないので良く調べもしないで買ってしまったという例もありますから。 差し当たって家族が困るお金ではないのなら持って置いたら一番いいのではないでしょうか。失敗はつきものでじたばたすれば傷が大きいです。 対円168なんていうのは ワンチャンスでなくて何回でも来ますよ 昨年だってあったことですから。投資としては苦い経験でも 元の通りにして引く道はあるんじやないかなと思います。 もしも私のお金でしてら そうするので この道もあると言ったまでですよ。どちらにしろ ご本人が決める事なので よろしいのではないです?

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

このサイトどうでしょう。 あとは、FX会社の為替市場のニュースが早いです。先週末からは、グルジアがキーワードではないかと、、、。ただし、ある一つのことで動くのでなく、色々様々なことを織り込んでレートは動くと言えます。そのすべてを把握して説明するのは、専門家でも不可能と思います。 また、この下のほうにあるユーロ関係の質問に対する回答も参考になると思います。

参考URL:
http://www.gci-klug.jp/
daliygala2
質問者

お礼

ありがとうございました なかなか詳細されているいいサイトのようですね 早速ブックマークしました。 それにしても どうして検索すると肝心のものズバリが 見つからないかと 最近とみにその傾向なのでストレスです。 ユーロ関連も下までめくっていって全然ろくなのがなかったですし 海外の銀行についても同様にして全然目的に辿れません。 FXがどうしたこうしたっていうのが圧倒的でこれに終始している感じです

関連するQ&A

  • ハンガリーフォリント 対ユーロ について

    yohoushiさんが ヘッジに関する質問のところで 以下のように答えられていらっしゃったのですが 「ハンガリーフォリントの場合は、対ユーロに対して一定の為替レートに収める義務があります。」 これは、どういった意味なのでしょうか? フォリントは今後2010年を目標にユーロを導入するらしい、という文章を見かけたのですが それと関係ありそうですが・・・ 義務というのは国としてユーロから離れないように 通貨を調整するということなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら解説を よろしくお願いします。

  • 円高、ユーロ安による為替差損

    いつも回答していただいてありがとうございます。 今回の質問はMSNのニュースであった、『ユーロ安は円高、ドル安より深刻』というtころです。 少し考えてみたのですがいまいち分りませんでした。 時間のある方、分る方是非教えてください。 * 以下 一部本文引用 * 日本の輸出企業にとって「円高ユーロ安」は「円高ドル安」よりも大きなダメージとなる。原材料や部品を輸入する際、ほとんどをドル建てで決済しており、ドル安になれば、割安に輸入できる上、輸出代金として得たドルを輸入の支払いに使い回すことが可能だ。しかし、ユーロ建ての輸入はほとんどないため、円に替えるしかなく、為替差損が発生する。 (1)記事前段です。為替差損が生じる仕組みがいまいち分りません。  ソニーの場合、対ユーロで1円の円高になると、営業利益が年間17億円目減りする。これに対し、対ドルで円高が進んでも、輸出で得たドルを支払いに充てることなどで、影響額はほとんど「ゼロ」だ。  ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない。同社は「コスト削減を進めるか、ユーロ建ての調達を極力増やすしかないが、それには限界がある」と頭を抱える。   (2)記事中段に、『ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない』とありますが、輸出で得たユーロをそのまま現地通貨で使うことができれば、損失が減らせるということでしょうか。 (3)その外為替差損、外貨の取引について有用な知識があれば教えていただければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが。皆さまよろしくお願い致します。 本内容の一部は 2012.1.13 msnのニュースを引用したものです。

  • レートの調べ方がわかりません・・

    レートの調べ方がわかりません・・ 学校宿題である年の中国元の対米ドル為替相場を調べなければなりません。 先生は「銀行のホームページ見りゃ載ってる」とおっしゃっていたので、google 等で「みずほ銀行 元の対ドルレート ○○××年」と入れて検索したけど出てきません。 違う銀行名を入れるべきなのでしょうか? 検索するときにどういう語句を入れればヒットするのでしょうか?

  • 為替レート

    初心者です ここで質問してよいのかわかりませんが ユーロ等の為替レートがリアルタイムで表示される HPを教えていただきたいのですが・・・ イメージとしてはニュース番組等で(ニュース○テーション等で)放送されるような物です

  • 日本はアジア通貨安を止められるでしょうか

    円高が問題となっていますが、肝心なのは対ドルより、対ユーロ、そしてなにより対アジアの為替レートです。 しかし、アジアはレートをほぼ固定している中国に連動して結果的にほぼドルと連動し、円に対して安くなり続けています。 アジアはあまり非難されない中日本だけ為替介入も金融緩和もできない状況が続いてゆくのでしょうか。 日本やスイスは介入、緩和、さらにはアジアブラジルのように通貨投機規制などをする可能性はないのでしょうか。

  • 主要通貨の対ドル為替レートがのってるサイトはないですか?

    今ある統計をドルに直したいと思って主要通貨の対ドル為替レートがのってるサイトを探しているのですが、何か良いサイトはありませんか?探したい対ドルレートはカナダドル・イギリスポンド・ユーロ・ロシアルーブルの4つです。英語のサイトでもかまわないので、よろしくお願いします。

  • 相場情報

    リアルタイムにパソコンの画面で ドルとユーロの レートを 表示している所ってありませんか? 銀行などの HP の為替の所では 20分遅れくらいの タイムラグがあるので 現在値が逐一知りたいもんで・・・。激しく動く日等は 20分の差は 馬鹿になりません。

  • 大金を両替。

    大金をユーロに両替する必要があり為替の動向を見ていたのですが、 FXを通じて両替すると銀行よりも手数料が安く済むとあり、 ネットで色々と勉強しているのですが、もしかしたら読み落としていたり、実は巧みな文章に踊らされているだけ?と心配になり質問です。 10万円単位をFXを通じて両替するのは時間と労力を考えると意味がないと多くのアドバイスを読みましたが、私は150万円替える必要があります。 単純に計算したのですが、これは間違いではないでしょうか。。。 本日の東京三菱の両替レート1ユーロ=100.8円で両替した場合、手元に戻るお金は14880ユーロ。 一方、FXに口座を開設し150万円入金したあとにユーロに両替して、FX口座からみずほ銀行の外貨普通預金口座に送金した場合、 あるFX会社によると、FX会社に支払う両替手数料、送金手数料は無料、みずほに支払う被仕向送金手数料2500円、出金手数料1000円で総手数料3500円とあります。 今日のレートで、あるFX会社は1ユーロ=97.13円、150万円=15443ユーロ。 15443ユーロ-約36ユーロ(手数料分:3500円÷97.13円)=15407ユーロ 15407ユーロ-14880ユーロ=527ユーロ よって、銀行で両替するよりFXを通じたほうが527ユーロもお得という計算でいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 為替の取引場所によってレートは違いますか

    よくテレビで拝見する外貨対円相場についてお聞きしたいです。 例えば今日のドル対円のレートが「80円-80円50銭」で取引がされているといった場合、これは東京証券所で取引されているレートであり、他国の市場で取引される場合はこれとは大きく違ったレートになっているのですか? それともどこも似通ったレートになるのでしょうか。 その場合、東京市場の結果を受けてNY市場が動くなど各国の市場が影響しあっているのですか。 また、取引されている外貨の当該国市場が休場でもレートには関係ないのでしょうか。今日はクリスマスでNY市場がお休みですがニュースで為替レートを聞き取引があるように思いました。 為替の勉強を始めたばかりなのでご教示頂けると助かります。 どうもありがとうございます :o)

  • ドル、元の為替差損?

    全く初歩的な質問かもしれませんが、どうぞご教授お願いします。 ニュースである企業が「予想を上回る円高による業績悪化」、「ユーロ、元などの対円為替差損による業績悪化」という記事を読みました。 製造系の企業です。 製造企業が円とドルの差損で損をするのはなんとなく分かるのですが、 なぜそこにユーロや元が出てくるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。