• ベストアンサー

吊り革はどこまで耐えられるのか

電車やバスの吊り革についてです。 この吊り革を思いっきりひっぱたっらどうなるのか? 気になったことないですか、みなさん。 私はいつも気になってたんです。 1.革が切れる・外れる 2.支柱(床と平行の)が曲がる・折れる 3.持ち手部分の輪が折れる 以上のいずれかだとは思うのですが・・・ 吊り皮製作メーカーでは当然 耐久検査なんかして何キログラムの負荷には耐えれる という数値を出してると思うんです。 みなさんはいかが思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.7

こんばんは! 確かにどうなんだろうと思いますね。 革と支柱と輪ですね。独断と偏見で考えて見ました。 まず設計する時には、荷重条件が問題になります。 1.革と、3.輪の強度を考える時には、それぞれ最大体重×安全率に耐えられる強度を持つように設計します。 2.支柱は、確か複数のつり革がぶら下がると思うので、素直に考えると最大体重×つり革の数×安全率分の荷重に耐える強度が必要になります。 つまり、1ヶ所の吊り革を引張る場合は、1.革、3.輪より、2.支柱の方が許容荷重が大きいということになるので壊れるのは、1.か3.となります。 (1.の方が安全な気がするので、自分の意見は1.としておきます) し・か・し! 支柱に関しては、全ての吊り革に最大体重が作用するというのは、通常では考えられない条件です。(全ての吊り革に小錦さんがぶら下がる状況なんて…過剰設計といえるでしょう?) 従って、支柱設計時の荷重条件は、最大体重ではなく平均体重にする方法が自然です。(そうなると安全率にもよりますが、ちょっと微妙ですね) 壊れ方は、1.の場合は、革の止めピン部分はピンの入る穴の分断面積が小さくなっているので、そこで切断されると思います。(構造は想像です) 2.の場合は、吊り革の取り付け部から曲がって破断します。 3.はちょっと難しいですが、楕円状に変形して短径部分でちぎれると思います。 ちなみに、戦前の満員電車で大勢の人が吊り革を引張ったら天井が落下した事故があったという話を読んだ記憶があります。(う~ん、どこのサイトにもないですね) カテゴリー「その他(理系の学問)」で再度質問してみても、面白い回答が来ると思います。

aensan
質問者

お礼

たくさん書いてくださり ありがとうございます。 doyaさんは理工系?私なぞ理解力が乏しいもので 何回も回答文を読んで大体わかりました。 ここで質問して以来、電車に乗るたび つり革観察するようになりましたが 車両によって形状はいろいろですね。 でも総じて見るに、壊れるときは 輪と革のつなぎ目がはずれる、が有力です。 >>戦前の満員電車で大勢の人が吊り革を引張ったら へぇそうゆうこともあったんですね、面白い話だ。 まさか実験しようとしたわけじゃないでしょうが(笑

その他の回答 (6)

回答No.6

私の友人は不可抗力によりそういう状況になりました。 超満員電車で吊革につかまっていたところ電車が揺れたが、握力が強かったばかりに吊革を離さず、周りの人が倒れてきたことにより自分も倒れ、結果、吊革を思い切り引っ張ることになってしまった、というシチュエーションです。 で、どうなったかというと・・・ 手の筋がのび、かなり長い間病院通いをしていました・・・。 ですので、普通の人が思い切り引っ張ったくらいでは、1,2,3のどれも難しそうですね。 いたずらや何らかの原因で革部分、持ち手の輪が弱くなっていた場合のみ1,3の結果が得られるような気がします。

aensan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご友人の方はお気の毒さまでした これから推察するに 通常の使用には十分耐えうるような つくりである、といえそうですね それにしてもどこかのテレビ番組で いちど検証してくれないかなぁ・・・

回答No.5

こんにちは!面白いご質問です!!考えたこともありませんでした!! 2はなさそうですよね。 そんなことがあったら、天井が落ちてきそうだから・・(笑) やっぱり、1か3でしょうね。 輪が折れるよりは、革がぶちっとちぎれるほうがありそうです。 革とわっかの接合部分というか、とめてあるところがイカれて そこんとこが破壊されそうです。 というわけで、1に一票入れます!!

aensan
質問者

お礼

ありがとうございます。 1番に3票入りました. いやいや、2番も捨てきれませんよ. 支柱自身の継ぎ目からポッキリ、なんて感じで 怪力自慢の大男さんが バスを引っ張って己の怪力ぶりをアピールしたりしますが つり革引っ張るアピール方法も見てみたい.

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

万力(?)かなんかで「壊れるまで」引っ張ったら、 きっと、つり革のベルトを止めているところ(穴をあけてリベットみたいなやつで止めている)の穴が開いて外れると思います。

aensan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよね、私もそうかなと思い始めてきたところです. 考えてみるにJIS規格かなにか そういう関係で調べたらわかりそうな気が

  • hot-tea
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.3

想像ですが、100kgの人がぶら下がっても大丈夫として、安全率を5として500kgは耐えれると思います。子供がぶら下がっているのも、酔った大人がぶら下がっているのも見ています。 確かに磨り減ったり、切れかかっているのも見かけますが、大丈夫みたいですね。もし、取れてしまったら、輪はいい記念品になりそうです。

aensan
質問者

お礼

ありがとうございます. 500キロとはつり革を2本使うと考えて かと思われますが じゃあ小錦クラスは全然いけますね。 2本使えば体操選手は「つり革でつり輪」なんて 芸もきっとできるんでしょうね。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

4.の「腕が折れる」に5カノッサ。(爆)

aensan
質問者

お礼

ありがとうございます. じゃ、5番に「肩がはずれる」を追加です.

回答No.1

私は・・・。 1番に$100ですね。 支柱が曲がる? 曲がらないでしょう・・・。 だって・・・。 んじゃ小錦さんがぶら下がったとしましょう。 それで支柱が曲がったら 「お前が曲がるのかよ!!(さま~ず三村風に)」って 突っ込みたくないですか? ワッカが折れる? どっちかいえばこれが2番目に考えられますが・・・。 やっぱ1番に$100ですねぇ。

aensan
質問者

お礼

回答ありがとうございました. お礼が遅れて済みませんでした. やはり革に変化が起こるのかな。 あらためてかんがえるに 革が切れる、というよりも つなぎ目部分がはずれるってのが 可能性高そうですね.

関連するQ&A

  • キャンバス地のバッグ、汚れてきたらどうしてますか?

    「黒いキャンバス地の本体」と 「革の持ち手」を組み合わせたバッグを持っているのですが、 汚れが少し目立ってきて気になっています。 バッグは10センチくらいのマチがある形で、 わりとしっかりしたデザインです。 底の四隅には鋲がついています。 持ち手のほか、本体外側のバイピング処理も革になっています。 とくに汚れが目立つのが、何かにぶつかったり、 床へ置いたときに擦れがちな、下の角のあたりです。 100%布製なら洗濯もできますが、そうもいかず・・・。 シミ抜きの要領で布に水を浸して叩いたりしましたが、 あまり落ちませんでした。しかもキャンバス地の色が「黒」なので、 へんに薄白く広がって目立ちそうになります。 こういうキャンバス地と革を組み合わせたバッグ、 汚れたときどうしていますか? 洗わずに汚れをうまく落とす方法はないでしょうか?

  • ウェイトトレーニングのやり方変更余地

    ウェイトトレーニング方法検討してます。 全然記録が上がりません。やり方に問題あるんじゃないかと思ってます。 週に2回ウェイトトレーニングしてます。仕事の関係で平日に1回軽く1時間、土日に1回重く3時間位でやってます。 この重くやるトレーニング方法間違ってんじゃないかなと思ってます。 先ずはベンチプレスです。 3セットやるのですが、1セット目は90~100%の負荷で例えばマックス100kgできるとしたら90kg~100kgで1~2回で潰れるまでやります。そして休憩して回復したらまた1~2回で潰れるまでやります。 例として、95kg1回、休憩、97.5kg1 回、休憩、100kg1回、休憩、95kg1回、休憩、90kg2回、休憩、90kg2回、という感じです。 続いて2セット目です。これは80%負荷で、例として、80kg6回、休憩、80kg4回、休憩、80kg3回、という感じです。 続いて3セット目です。70~80%負荷で、例として、75kg×7回、休憩、75kg6回、という感じです。やっば休憩多すぎ!?でも、休憩なしで13回くらい出来るやつやると、負荷量本当に下げまくる事になるんで意味あるかと… デッドリフトも全然伸びません。 これは床引きで8回を3セットしています。3セット前に、ウォーミングアップ後100%負荷で1回やります。 1セット目70%負荷を床引き連続8回、 2セット目70%負荷を床引き連続8回、 3セット目70%負荷を床引き連続8回、 という感じです。これずっともう1年以上やってますが全然記録伸びません。むしろ一回腰痛めてピークから遠ざかっています。 ネットやYouTubeとかで、トレーニングしてる所みますが、みんな凄いですね。体格的なものもありますが、全然その値に近づけそうにありません。ネットでみたら体重60kg前後でベンチプレス200kgとかあるし、デッドリフトもいくつかわかんないけど、300kg位あんの?

  • 持ち手付きのランドセルって便利ですか?

    来春、息子小学校入学です。 ランドセル購入で悩み中なんです。 ランドセルに持ち手が付いたタイプを見かけるんですが、 使って見える方、これって便利なんでしょうか? また持ち手付だと、フックにかける真ん中の金具(わかりにくくてすいません) が無いものが多いのですが、持ち手を机の横などのフックにかけて ランドセルを置いてますか? 何だか持ち手がすごく痛むような気がしてなりません。 持ち手付のランドセルのお子さんはランドセルは、床や棚の上に おいておくのでしょうか? また持ち手が無くても充分ですよ!というご意見やアドバイスも ありましたら是非皆さんのご経験談をお聞かせくださいませ

  • 消費者意識がつりやすい体重計

    体重計が壊れたので、次を買いに行きました。棚に7個あったので全部床に置いて、乗ってみました。体脂肪が計れたり、水分が計れたり。しかし、全部違う体重数値を示しています。誤差はしようがない、家庭用だし、使いよさで決めようとしたら、旦那が一番数値が小さいのを「おお、やせて見えるじゃん、これ」と値段もデザインも考えずに購入してしまいました。 そんな事でいいなら、メーカーは皆数値を2kg減らして展示すればいいだけですよね。私はどうでもいいので、これで結構、2kg足して計算してます。持ち帰って「太った」と不機嫌になられてもいやなので。 こんな簡単に消費者意識が釣られる事って、ありましたか。

  • 支柱の取付について

    ワーク受け板の取付について、みなさんのご意見をお聞きしたく、投稿致します。 はじめまして 現在150kgの円形ワークφ500x100を載せる受け板を、ベース板に取付た3本の円形支柱に、取付で検討しています。 ワーク重心は、センター。 ワーク受け板とベース板は、組立平行度狙い0.05mm 構成は、上から ・受け板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8用ざぐり ・円形支柱 片端めねじ片端おねじ φ30x220 x3本 ・ベース板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8タップ そこで、円形支柱のベース板への取付方法で質問です。 組立平行度と剛性を考慮した場合。 (受け板とベース板の、位置決め用の段付きハメあいは必要ありません) 現在片端おねじで検討していますが、 ・片端おねじで、真っ直ぐ立つかな? ・両端めねじでも良いかな? ・円形支柱のベース板取付面側をφ60程度のフランジ形状のほうが足元が安定するか?3本の支柱面で受けるから、そこまで必要ないか? ・段付きめねじ形状で、取付したほうが支柱が真っ直ぐ取付できて安定するかな? と、考えがなかなかまとまりません。 みなさんは、支柱形状をどのように選定されてますか? 参考にお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マンションでの水槽設置について

    新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 木造住宅 床 耐荷重について

    現在、木造住宅築15年のアパートの1階(2DK)に住んでいます。 このたび、ダブルベッドを購入したのですが、 配置に際して、床の耐荷重が気になっています。 業者に問い合わせたところ、ベッドの総重量は約80kg 自身と、嫁とで一緒に使うことを考えているので、総体重が約120kg 合計で約200kg超の負荷がかかると思われます。 現在は和室にそのベッドを配置して使用していこうと考えているのですが、これが大丈夫か否か教えていただきたいです。 考慮すべきこともあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • BD-1の輪行についてお勧めを教えてください

    BD-1の輪行についてお勧めを教えてください。 40代後半夫婦でBD-1に去年より乗っています。とても良いバイクで行動範囲も輪行で広がり満足なのですが 折りたたみ自転車といっても10Kgのバイクで駅の移動は疲れます。そこで セキサイダー、輪コロ、カモヤポータブル等を検討していますが どれがいいのか 分かりません。セキサイダーが良さそうですが 取り付けたスタイルが 気になります。皆様のお勧めを教えてください。お願いします。

  • マンションフローリングの床の手入れ

    フローリングの床ですが、膝が悪いのでワックスで滑ったり、転んだりする危険がありますので ワックスがけしておりません。 毎日ワイパーに、フローリング用ウエットシートを取りつけ、 拭き取り、一週間に一回ぐらい住居用洗剤を床特に汚れているところに吹き付け ワイパーに堅く絞った雑巾をふとい輪ゴムで取り付け、拭いています。 近頃細かい黒い点の汚れが気になります。 皆さんはどのようなお手入れなさっていますか。

  • スロートレーニングでの筋肥大について

    8回×3セットで最後の一回がやっと上がるか上がらないかといった思いっきり重い負荷でトレーニングしていましたが、最近筋肉痛にもなり難くなってきたので、いわゆるスロトレに変えました。 ジムのトレーナーの話では、筋肥大させたいならスロトレよりも通常のトレーニングでMAX重い負荷でやるのが効果があるとの事でしたが、スロトレをやった翌日はジムに通い始めた頃のような強烈な筋肉痛になりました。 ここまで筋肉痛になっても、やはりスロトレでは筋肥大は期待出来ないのでしょうか。 アドバイスお願いします。 因みにジム通いの目的は筋肥大で、プロテインを飲んだり食事にも気を使って、この一年で5kgの筋肉増になりました。

専門家に質問してみよう