• ベストアンサー

車の運転をやめた人って周囲にいますか?

車の運転を長い年数しておりますが、以前より車の所有をやめようかと思うときがあります。(私は30代男です) 理由としては 1 わりと都心に住んでいて生活上は車がなくても不便ではない。 2 ガソリン代の高騰に嫌気がさしている。 3 エコ生活に興味があり、環境を考え微力ながら貢献したい。 4 車にかかる維持費を節約できる。 5 運転にかかわるリスク(交通事故など)から開放される。 このへんでしょうか。 逆に踏ん切りがつかない理由としては 1 子供がまだ小さい。 2 車のない生活が経験ないので、どういう生活になるのか想像つかない。 3 車を手放すと運転できなくなってしまうような気がする。 4 交通事故のリスクを避けたいから運転をやめました・・・というのはちょっと考え方が消極的すぎる気もする。 こんな感じです。 こういう考えってどうでしょうか?運転してたのにやめたという人いましたら状況など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は車を必要としない首都圏に住んでいる者で、マイカーを所有するのをやめて6年になります。 所有をやめた理由は、 1)基本的にサンデードライバーで、レジャーとしてしか乗らない。 2)仕事が忙しく、ひと月乗らなかったらバッテリーが上がった。 3) 2)が嫌なので、ノルマで車で出かけたこともある。 4)洗車が面倒 (『洗車機だと車が傷つきやすい』と聞いたことがあるので、手洗いで洗車してました。) 5)自賠責・任意の自動車保険、車検、車の原価低減を考えると、利用頻度のに対する維持費が大きい。 6)エコロジー。だいぶ前だがNHKの番組で、ホンダの創設者 本田宗一郎氏が、晩年に言った言葉が印象に残っていたから。  『車なんて必要なときに借りればいいんだよ。そうすれば、廃棄物の問題だってなくなるんだから。』  余談ですが、本田宗一郎氏が亡くなったとき、遺言で家族による密葬だったと覚えています。  理由は、葬儀のために大勢集まった人が乗ってきた車が原因で渋滞を引きを起こし、  周囲の人に迷惑を掛けたくないから。  車社会を常に本気で考えていた人です。尊敬します。 所有をやめてから  メリット   1)首都圏では、週末のレジャーの外出に渋滞はつきもの。車の運転は結構、ストレスが溜まる。    電車だと、移動の時間、家族の会話や本を読むなど時間を有意義に過ごせる。   2)車があると、どうも私の場合、旅行は自宅を基点にしたものになりがちだったが、    無いと、レール(例えば新幹線)&レンタカーなど、思い切って遠出をするようになった。   3)子供が電車移動を好む    幼い子供は車酔いしやすい。    チャイルドシートに固定されるのが嫌。    子供がトイレに行きたくなったとき、中、長距離列車にはトイレがあるし、近距離列車は途中下車すればよい。    (首都高で渋滞中に、トイレに行きたいと泣き始めたときは困った)  デメリット   1)レンタカーを予約し、借りに行き、満タンにして返すのが面倒。   2)車がないとタクシーを利用する機会が増えると思いますが、運転手さんも色々いるので、不快に思うこともあるかな?   3)電車移動で長い間座れないと、子供がぐずり出す。  以上、こんな感じです。

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本田宗一郎氏の話は説得力ありますね。 あとは、サンデードライバーだとバッテリー上がりを気にするケースは確かにあります。私も義務感で運転したときもあります。 結局は、利用頻度に対しての維持費ですよね・・・。ガソリン代の高騰によっていろんな業種へ支障が出ているようです。ファミレスも客が減り、高速道路も利用者が減り、コイン駐車場も稼働率が減り・・・。当然の流れでしょうけど、車の所有を見直すいい機会かもしれません。

その他の回答 (5)

回答No.6

  >運転技術のほうはどうでしょうか? 体が覚えてますから、1年ぶりに運転しても違和感はありません。 私は海外駐在中も運転してましたが、駐在員が帰国し5年ぶりに運転した人も直ぐに馴れると言ってます。(左側通行に慣れるのは時間がかかるが・・・) >ほかにやめてみてメリットがあったか 1.保険、車検、駐車場、金銭的に楽 2.掃除、傷、気にしなくて良い 3.用途に合わせて車種を選べる(トラック、1BOX、セダン、コンパクト、目的に合わせて借りる) 4.車が古くならない(最近のレンタカーは新しい車ばかり) 5.自転車の便利さに気が付く 6.レンタカーは乗り捨て、中抜き、などができて便利 ※中抜きとは・・・自宅から空港までレンタカー、飛行機で九州、九州でもレンタカー。 自宅から空港まで電車+バスで2300円/人--->家族4人なら9200円(レンタカーなら5000円、空港での駐車料金不要)  

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 けっこう体が覚えているかもしれないですね。私も10年以上前はトラックを運転していて、いまでもたまーに運転するとけっこうすぐに順応します。 あとはいろいろ気にしなくていいという精神的なメリットも享受できると思っています。これってかなりストレスから開放されるかもしれませんね。 それと自転車の便利さですね。もっともだと思います。気軽で健康にいいですから。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

車なし生活は理想だと思います。やめられるものならやめたいと思っています。 ただ、私の場合やはり子供がいるので手放せません。 小さい時はもちろん車があるとぐっと機動性が上がって便利ですよね。 でも大きくなってからも、必要なんです。 今どきの習い事や塾は送り迎えが必須です。自転車や徒歩で対応できる距離で済むなら問題ないですが、遠くや雨の日などはやはり便利。 それと、うちの息子は野球少年団に入っているのですが、試合の遠征のため、車出し当番というのがあります。 なかには車がない人もいて(学年で24人中1家庭ですが)、その人には車当番の代わりに他の当番を多くやってもらう等していますが、同じ地域のサッカー少年団などは車のない家の子の入団は断っているケースもあります。 中学生の娘は今は近所の塾ですので自転車で自力で通っていますが、以前は隣り駅の塾だったため、学校帰りは車を使って送らないと時間に間に合いませんでした。 もちろん、車を使わない、という事を基本にいろいろな選択をすればいいことですが、こと子供の事となるとより選択肢を広く持っていたいと思うのは親心です。 私の気になるのはその点だけです。 運転の技術については、やはり運転しなくなると鈍るとは思います。 でも必要ができた時にはまた練習すれば思い出せると思います。 ペーパードライバー教習というのもありますし。 ただ、決定的なのは、私は運転が好きなんです。 車自体にはそうこだわりはないのですが、車を走らせていると気分が落ち着く性分ですので、車なし生活は難しいかな、と思っているところです。 だからエコカーにはとても興味を持っています。

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違った視点からの意見でたいへん参考になりました。 子供の習い事にまで支障が出るんですね。なんかそれが条件っていうのも変な気もしますけど、確かに子供の選択肢を考えると悩みどころです。 あとは「運転が好き」これの度合いですよね。 最近はカーシェアリングとかレンタカーが需要が多いとか聞きます。若い人も車を持つことに興味が薄れてきているようです。時代の流れなのでしょうか。じっくり考えていきたいと思います。

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.3

>逆に踏ん切りがつかない理由としては >子供がまだ小さい。 >車のない生活が経験ないので、どういう生活になるのか想像つかない。 試しに、車所有のまま1月乗らない生活を試して見て下さい。 意外と何とかなります。 (公共機関と自転車の移動に慣れると、思ったより楽です。) (必要な時にレンタを借りる暮らしも、経済的に楽かとも思っています。) 残念ながら、仕事で会社の車に乗っているので、事故時のリスクはいつも感じています。

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >試しに、車所有のまま1月乗らない生活を試して見て下さい。 これ、実践してみます。なんとかなりますよ、きっと。(笑) それで様子見て決断しようと思います。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

自分自身がそうです。 車を持っていた当時は、遊びにも使っていましたが、無いと無駄に苦労をする仕事をしていたからです。 その仕事を辞めるのを機に廃車にしました。 23区内に住んでいるしので利便性のと維持費が全く見合わない、というのが一番大きな理由でしたが 運転しなくなると実になんとも気が楽になったので、以来、車が欲しいと思わなくなりました。 それが20年ほど前の事です。 1:自分自身がこどものころから公共の交通機関を使うのが当たり前だったので、小さいお子さんがいるから車を手放せない、という感覚自体がよくわかりません。 2:どうしても必要なときがあればレンタカーという手もあります。 3:で、ご心配のように運転はおそらくかなりヘタクソになっていると思います。当時はマニュアルだったので、オートマだとどうすれば良いのかそれすらわかりません。 4:ただ、もともと運転は上手くなかったので、交通事故のリスクという点では世のため人のためにはこのほうが良いんじゃないかと思っています。

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >運転しなくなると実になんとも気が楽になったので、以来、車が欲しいと思わなくなりました。 そうなんです、これなんです。「気が楽になる」というのが一番の憧れなんです。(笑) 幼児くらいの小さい子供を連れて行動するのはやはり車が便利なのです。特に何人もいるとその傾向が強くなると思います。(小学生くらいになってくれれば問題ないのですが・・・) いざというときはレンタカー、病気ならタクシー、そんな感じでいいと思っています。

回答No.1

  1.の理由で車を止めて10年になります。 ただ月一回くらいはレンタカーを利用してます。  

dehekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 運転技術のほうはどうでしょうか? ほかにやめてみてメリットがあったかなど、よろしかったら教えていただけると参考になります。

関連するQ&A

  • 運転をやめた人っていますか?

    最近、飲酒運転が原因の悲惨な事故のニュースをよく見ます。 飲酒運転はともかく、通常の運転であっても交通事故は起きます。 あまりに悲惨なニュースばかり見ていると運転するのが嫌になります。 たまに、「車の運転をするのをやめようかな」と思うときがありますが、実際に車の運転をしていたけどやめた人っているのでしょうか? 私(男)の周囲には女性では最初から運転が恐いからといってしない人はけっこういます。でも男性ではいるのでしょうか? あとは地域差ですが、都心では車はなくても不便ではありませんが、そうでない地域だと車は生活必需品ですのでまた状況も違うと思います。(私は都心の在住です) また、子供がいるとどうしても必要だとか、仕事で必要だという環境もありますね。 男なのに恐いから運転やめましたというのも、なにか気が小さいような気もします。気にしすぎでしょうか? 運転をやめた、と決断して実行したような話がありましたら聞かせていただけますと参考になります。

  • 車の運転がどうしても嫌い

    車の運転がどうしても嫌いです。 車の運転が嫌いって珍しいのでしょうか? 嫌いな理由としては、どんなに注意して運転していても一瞬の気の緩みや、子供の飛び出しなどで事故のリスクを常に背負うからです。

  • 一生車を運転しなかったら・・・?

    今運転免許を取得し、6年間でゴールドを獲得した者です。 そんな中、私は全く車を運転したことがありません。 また、できれば私は今後一生自動車を運転したくないと思っています。 下記に理由を記します。 【自動車を一生運転したくない理由】 ・車を買うのに莫大なお金がかかる(分割払いは嫌・・・など。) ・リスクが大きい。(交通事故を起こす可能性など) ・運転技術に自信がない。 ・自動車を持つメリットがわからない。 親や親戚、友人などが私に「せっかく車の免許とった んだから自家用車持てよ。」と会話する機会が訪れる度に毎回言ってきてうるさいんです。 免許をとっても、運転するしないは自由なはずです。 もし、一生車を運転せずにいたらどうなるでしょうか?

  • 怖くて車の運転ができません

    数年前に免許を取ったのですが、怖くて練習を避けていたために未だにペーパードライバーです。仕事はカメラマンなのですが、車が必要な仕事は避けているために通常請け負うべき仕事の5分の1しかこなせていない状況で、このままではまずいと思い相談することに致しました。どうしても運転が必要なときは運転できるアシスタントなどを頼んだりしています。 杉並在住なのですが、とりあえずレンタカーを借りて少しずつ運転に慣れようかと思えど、初心者に最適なドライブコースというのもわからないため、目的地をどこにしたらいいかも途方に暮れております。 初心者に最適なドライブコース、練習方法、考え方など、なにかよいアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに実家のあるド田舎には年に1~2度帰省して運転の練習などしているのですが、交通量も少ないためほとんど練習にはなりません。特に身近で悲惨な交通事故を体験したわけでもないのですが、教習所で交通事故が如何に怖いかということをたくさん習ったのと、YouTubeなどでグロい交通事故シーンなどを何度か見てしまったために、真に受けすぎているのだとは思うのですが・・・。

  • 車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。

    車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。 子供の頃、4tトラックに撥ねられたことがきっかけで車が怖くて、原付バイクの免許以外取るつもりはありませんでしたが、30歳前に知人からの叱咤によってAT限定免許を取りました。 それから1ヶ月経ってから物損事故を起こして以来から再び車を運転するのが怖くなり、一生車を運転しまいと思いましたが、その知人が生活保護を受けることになり、車を譲り受けることなりました。 休日の度に知人同伴で車を運転する練習をしますが、「事故を起こしたらどうしよう?」とか「脱輪したらどうしよう?」とか「人を撥ねたらどうしよう?」ことを考えると、ハンドルを握る手がガチガチになって、なかなか上手にはできません。 この恐怖心を克服して安心して安心して運転したいです。

  • 飛行機は車より安全?

    よく統計的数字を見せられて、「飛行機に比べて車による交通事故の方が死亡率が高い。だから飛行機に乗ることはむしろ安全。」などと言われるのですが、どうも納得がいきません。 そこで私なりに次のように考えてみました。 1)普段我々が利用する航空機はほとんどその道のプロが操縦していること。それに比べて道を走る車の運転者はほとんどがアマチュアであり、プロであっても交通ルールを守っているとは必ずしも言えない。 2)航空機は管制でコントロールされているが、車は運転者の裁量に任されている。 3)単純に飛行機の危険率と車による交通事故の危険率を天秤にかけるのはおかしい。なぜなら、我々は普段から交通事故の危険に晒されていて、それは飛行機を利用する人についても当てはまること。厳密に言えば飛行機に乗っている間だけしか車による交通事故の危険から回避できない。つまり空港に着陸して街に出てしまえば同じこと。 特に3)の理由から、飛行機に乗るということによって、普段の交通事故のリスクに飛行機事故のリスクをプラスしたもののリスクに近似的になる、つまり飛行機に乗ると事故で死亡する確率がより増えると考えられます。あくまで素人考えですが。 それでも「飛行機に乗ることは危険ではない」と言えるのですか?

  • 車の運転

    相談させてください 1歳の子供の母です。妊娠までは、普通に車を運転していました。(運転歴は5年くらい。事故などしたことはありません。) 旦那が飲み会の時もよく迎えに行ってたし、遠出のドライブの時も運転してました。 しかし子供が生まれてから、旦那が車の運転をさせてくれません。 旦那の車にはチャイルドシートがついてますが、私の車にはつけてもらえませんし、『危ないから』という理由で子供と2人で運転することは禁止されています。田舎にいるので、スーパーで買い物したり児童館などに遊びに行く時は車で行きたいのですが…。 ならばと、子供乗せ自転車の購入も考えましたが、同じ理由で駄目になりました。 いつもどこかに行く時はベビーカーです。 そのくせ、旦那は子供と2人でドライブしたりします。私はかなり安全運転な方で、スピードを出したりとかはしたことはありません。 子供を病院に連れて行く時もタクシーです。車があるのになんで…と思うとイライラしてしまいます。 我慢が足りないでしょうか。また、どうすれば車を運転できるようになるでしょうか。

  • 子供がいるのに車を運転って怖くない?

    子供がいるのに車を運転って怖くない? 前に見たニュースで今でも記憶から離れないニュースがあります。 まだ小さいお子さんがいる夫婦が事故で亡くなったというニュースでした。 やはり、事故は怖いなぁと感じたのですが、 車を持って一家で生活しているご家庭って沢山あるじゃないですか? そういった方々に伺いたいのですが、もしも事故が起きて自分だけ亡くなるor夫婦だけ亡くなるといったケースになった場合のことは考えてらっしゃるのでしょうか? あんまり考えたくないことだと思うのですが、生活に車が必需品な環境の方もいらっしゃると思うのですが、そういった場合は保険で備えるしかないですよねェやっぱり・・・

  • 車運転。事故を起こした人はどうしてる?

    一昨年、自動車同士の交通事故を起こしました。 10対0で私の過失で、相手方には2日間仕事を休むケガをさせてしまいました。 事故の原因は、シートベルトをせず走行中に携帯電話が鳴り、その携帯電話が入っているカバンに目線を向けたら対向車線をはみ出したことにあります。 私は腕、大腿骨、肋骨などを骨折し、入院・通院で事故発生から1年半が経ちました。 この1年半、自動車の運転はしていません。 昨年末の受診で定期通院も終了し、特に日常生活には支障はありません。 主治医から『また運転するならペーパードライバーの講習を受けて運転したらいい。』と言われました。 しかし、両親に猛反発されました。 この1年半、何故事故を起こしてしまったのか、どうしていたら事故を防げたのか考え、とうに示談が済んだ相手方のことも忘れたこともありません。 私の住んでいる所は電車バスなどの公共交通機関が不便な地域で、仕事は事故を機に契約解除になっており、これから新しく仕事を探すのに公共交通機関で通える仕事にありつけるかと言うと難しい部分があると思います。 実際、両親兄弟のうち、両親妹は働きに出ていますが、やはり公共交通機関の通っていない地域に職場があり、両親は自動車、妹は単車で通勤しています。 過去に妹は単車で職場を出ようと走り出した時に自転車に乗った方と接触し、転倒させましたが、相手方が大丈夫だからとその場で『すみません。』で済んだ事故(?)や、単独で単車走行中に転倒する事故も起こしていますが、幸い相手方にも妹自身にもケガがなかった為、『単車がないと通勤できないから。』と単車通勤を許されています。 確かに私の事故とは異なるケースですが、何故妹は許されていて私は許してもらえないのか、納得がいきません。 父親とは口もきいていません。 母親は『もし人をはねたらどうするの?』の一点張りです。 勿論人をはねるような事故は起こしてはいけませんが、ハンドルを握っている以上、これは両親にも言えることだと思うんです。 確かに私は一度事故を起こしていますから、信用を失っているのはわかります。 18歳ですぐに免許を取り、中古車を買って自動車が趣味で暇さえあれば乗り回していましたが、今後は必要最低限しか乗るつもりはありません。 そのことを伝えてもハンドルを握ることは許してもらえません。 車を買うお金等は準備してあります。 強行突破という最終手段を使っていいものか悩んでいます。 私の希望としては、両親に許可を得てからもう一度自動車に乗りたいのですが。 アドバイスなどいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、元夫と子の面談時、元夫の運転する車に乗せたくない場合

    離婚後、子供を元夫に会わせる際(面談時)、 元夫や夫側家族の運転する車に子供を乗せて欲しくないのですが、 このような取り決めを、相手に約束させることは、法律上可能なものなのでしょうか。 元夫に下記の理由も述べ、車に乗せないでほしいと頼んだところ、 しぶしぶ、首をかしげながらやむなく了承しました。 同時に元夫は「じゃあ普段の生活でも、旅行先等でも、車・レンタカーにも乗せないな?」と聞かれました。 (「それとは話が別」と私は言いましたが) 元夫は納得しない様子で、「自分だって、子供が交通事故になったらと思うと心配だ」と言い始める始末です。 乗せさせたくない理由は、2つあります。 (1)元夫は、運転中にたびたびウトウトする癖があり、交通事故になりかねない。そのような車に子供を乗せるのは不安である。 (しょっちゅう本人に、私も指摘をしていました。本人も自覚があります。) (2)元夫側家族にも2人運転する人物がいるが、彼らにもしてほしくない。 法律的(?)に要求できないものなのでしょうか。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう