ミョウガの元気がない | 原因と対策

このQ&Aのポイント
  • ミョウガの地上部が茶色く枯れてきている。石灰の施し忘れが原因か。石灰を与えるべきか。
  • 水はけは良くないが、水の与えすぎが原因かどうか。この時期に頻繁に水を与えている。
  • 今年は移植しても収穫はできないのか。実家では収穫が始まっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミョウガが元気がありません

今年1月に実家(静岡)からミョウガの地下茎を分けてもらい植えました。 植えた場所は建物のすぐ北、夏に朝日と西日が少し差し込む程度のところです。 植えつけた土は花壇用に業者に入れてもらった黒土に、自分で腐葉土と油カスを少量混ぜ込みました。しばらくして土はね防止も兼ねてウッドチップを上から敷き詰めてあります。 発芽から7月くらいまでは青々と元気だったのですが、ここ最近地上部の茎が茶色く枯れてきているのが目立ってきました。 そういったものの根元を見ると、土との境目あたりは黒くなっています。 元気な茎の根元をみると、花芽なのか脇芽なのか区別のつかない程度のものがあるだけでまだ実の収穫はひとつもなせてません。 (当方は神奈川西部です) 1.石灰を施さなかったのが原因でしょうか?   また今の状態で石灰を与えていいのでしょうか? 2.水はけはいいほうではないと思いますが、水の与えすぎなのでしょうか?7月くらいまではあまり与えていなかったのですが、この時期になって2日に1度くらいジョロで与えていました。 3.移植の場合でも、元気があったとしても今年は収穫は出来ないのでしょうか?(実家の方は2週間ほど前に収穫し始めたと聞いています) 4.他に原因と対策がわかればアドバイスお願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.2

使用する薬剤については下記を参照してください。 http://lib.ruralnet.or.jp/nouyaku/mokuji_S/MYOUG.htm ただ、これらの薬剤は生産者が発病予防目的で使用するもので、一般入手は「農業」関係に強い専門店でないと入手しづらいと思います。 >腐葉土と油カスを少量混ぜ込みました 少量ということですので特に問題ないと思いますが、どちらも未発酵のものを入れると発酵(腐敗)するとき、作物に障害が出ることがあります。 ウッドチップは過乾燥を防いだり土はね防止には良いのですが、過湿になる可能性も否定できません。 地温の上昇を嫌うミョウガですが、過湿藻嫌います。 古来日本の農業が「敷き藁」を使ってきたのはいろいろ理由はありますがやはり日本の風土に適しているからなのです。 1石灰を施さなかったことが大きな原因とは思えません。今から石灰を施しても特に効果はないと覆われます。 2水はけが悪いのは良くありません。そこそこの高さの畝を作って栽培するほうがいいです。 3今年の収穫は難しいと思います。晩生のミョウガでしたらまだ可能性はありますが・・ 4病害は広がります。又一旦発生したものを止めるのは難しいです。 病変株は抜いて処分してください。薬剤が入手できれば施されるといいです。なお、薬剤では発病株を治すことは出来ませんので気をつけてください。 アドバイスです。今からアクティブな行動を起こしても収穫に反映される改善は望めません。今年の栽培はあきらめて放置し、来年春に土を入れ替えて植え直ししてはどうでしょう。

tara-cyan
質問者

お礼

詳しい回答、本当にありがとうございました。 アドバイスどおり元気のない株は抜いて処分をし、元気な株は放置して様子を見ようと思います。

その他の回答 (1)

  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.1

根茎腐敗病です。 「根茎腐敗病 ミョウガ」でgoogle検索して対策を講じてください。 すでに発生し進行していますので、手後れの可能性もあります。 「ウッドチップ」こいつが怪しいですね。敷き藁のほうが良いと思います。

tara-cyan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 「根茎腐敗病 ミョウガ」で検索してみました。 が、対策がいまひとつ判りません。 具体的にご存知でしたら、再度アドバイスお願いします。 また、ウッドチップがダメで、藁のほうがいいというのは 乾燥しやすいとかそういった理由でしょうか? それともなにか成分とかそういうものが理由なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 茗荷の花が咲いたり 咲かなかったり

    改築でどこかへ埋まってしまっていた茗荷が、二箇所に分かれてまた育っています。両方とも樹の根元ですが一方はわりに陽が当たり、だんだん花が咲かなくなるようです。もう一方は、ほとんど日陰ですが花を見かけずいつ見ても茎です。でも、後者のほうが土もしっとりして日当たりもチラチラでこの先残りそうなのですが、なぜ丸っこい花が出ないのでしょう。茎は食べたことがないので花が咲かないのが残念です。

  • みょうがの栽培中に刈ってしまいましたが・・・。

    こんにちは。家の北側にみょうがが生えているのですが父が草刈機で茎を地面から3cm位のところで刈ってしまいました。今年はもう収穫はできないでしょうか?また来年などに影響はありますか?知っている方、回答やアドバイスなど教えてください。宜しくお願いします。

  • ミョウガの花

    4~5年前にご近所にいただいたミョウガがあります。毎年7月頃に芽が5~6個出て、それを食用に供していました。毎年がこんな繰り返しでしたので、今年も7月の5~6個の収穫が終わり来年の収穫を待っている状態でした。ところが、先ほど庭先に出てふと見ると10個以上のミョウガの花が地際からのぞいているではありませんか!驚いたのと、早くしなきゃ!との思いが交錯し、考えることなく収穫してしまいましたが、ほとんどがフニャフニャで食べられそうにありません!無知故の結果であり悔やんでもいませんが、”収穫”という行為に問題がなかったのかと考えています。来年からの”収穫”に何か悪影響があったのではないかと危惧しておりますが如何でしょうか?ひとつだけ未収穫で残っている花がありますがこれは如何いたしたものでしょうか?(残す?残さない?)来年も収穫を享受するための策をお教えください。また、来年からは7月の収穫で終わりではなく9月までの収穫を期待しての管理が必要と言う理解でよろしいのでしょうか?今日のミョウガの花の乱舞???は今年限りの異常と捉えるべきなのでしょうか?正しく理解したく、どなたかの回答をお待ちします。よろしくお願いします。

  • ミョウガの移動について

    一昨年の秋に植えて、昨年夏に初収穫しました。今年も元気に葉が出てきているのですが、今ミョウガを植えてある場所にフェンスを設置する事になり、一時的に移動しなくてはいけないのですが、今の時期に掘り起こしても大丈夫でしょうか?  (1)今年の収穫は諦めた方がいい?  (2)苗自体が死んでしまう可能性は?  (3)時期として一番最適なのはいつ? 風が強く、小さなベジタブルガーデンの野菜たちが被害を受けるので、出来れば早くフェンスを設置したいのですが、ミョウガも生かしたいので悩んでます。よろしくお願いします。

  • ミョウガについて

    今年の5月ころにみょうがの苗を買いプランターに植えました。7月には40センチ位まで葉は伸びましたが結局花は出ませんでした。一年目では花は出ないのでしょうか。また、今残っている地下茎はそのままにしておいてよいのでしょうか、それとも茎はこの先取り出し、また来年の5月ころに植えるのでしょうか。

  • 種から育てたアボカドの元気が無いです

    閲覧有難うございます。 今年の夏ごろアボカドの種を水様栽培で育て始めたのですが、根が伸びきって当時付いていた葉も元気が無くなってきたので10月始めくらいに鉢に自分で耕した腐葉土と柔らかい土を混ぜたもので植え替えました。葉に元気が無かったのが気になったのでハイポネックスを薄めて初回はたっぷり水をやりました。 翌日土がカチカチになっていたので耕してふかふかにした後もう一度植えました。 それから2日後、茎自体は元気そうなのですが葉が茶けて全て落ちてしまってしまいました。 この育て方、現在の写真から何が悪いのかご教示願います。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ゴーヤの元気がない

    露地植えでゴーヤを育て始めた家庭菜園初心者です。 ここ1週間くらい葉っぱが元気が無いのです。(数日の雨と植えなおしをしてしまいました)少し前までは緑で青々しかったのですが・・・ 少し黄色っぽくなっています!これはもうだめなのでしょうか?? 土は、山砂に腐葉土・堆肥・石灰を漉き込んでいます。

  • カポックに元気がなくなった

    うちにあるカポックが少し前から元気がなくなってきました。 勤務先からうちに来て8年目になりますが背丈は推定2メートル弱はあります。けれど11月位に鉢が小さいのが気になってたので寒くなる前に大きい物に変えようと植え替えをしました。これだけの背丈だから根もとぐろ状態…と思ったら意外と、なくて驚きました。(その為か茎も細いです) で、植え替えて1ヶ月くらいしたら何だか葉が元気なく、そうこうしてるうちに葉が こんにちは とお辞儀をするかのようにシナってきました。新芽もフニャッってなってきました。 水は殆どあげてなく土も地域がらか湿ったままです。 思い当たる事は植え替えの土に市販の[花と野菜の土]を使用したこと、間に肥料を混ぜたこと。 やはりこの土が原因なのでしょうか? おいてある場所はずっと同じ場所なので関係はないかなと思います。 どうしたら助けれるでしょうか? やはり土を適切なものに変えなければならないでしょうか? 又、元気な時も茎は細めだったのですがカポックとは元来細めなのでしょうか? 是非ともアドバイスお願いしますm(__)m

  • オクラの脇芽

    こんにちは。 借りた畑に、この初夏にオクラの種を直播して育てておりましたが、10本中、1本を残して皆、茎の長さ3,40センチ程で先が枯れてしまいました。 諦めて抜いてしまおうかと思いましたが、根元に近い部分から小さな脇芽が育っているのを発見しました。 このまま抜かずに放置したら、脇芽が育ってオクラを収穫できるような可能性はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。

  • にんにく栽培について

    にんにく栽培について 家庭菜園初心者です。 一昨年よりにんにくを栽培しまして、収穫時期(5月中旬)になり 引っこ抜いてみたところ、球がほとんど形成されておらず大失敗でした。 春には、親指ほどの太さの茎になり、葉も元気な様子だったので、 大きな球が育っているのだと期待してしまい、とってもガッカリでした… 原因はなんだったのでしょうか? 種は、園芸用品店で購入した「ホワイト六片」で、 栽培した地域は、静岡県西部地区。 植え付け1ヶ月前に苦土石灰、完熟牛糞、鶏糞で土作りをしました。 追肥は3月に1度しました。 気になるのは、“にんにくの栽培方法”として「つぼみが出て来たら取る」 とかかれているのですが、花芽のようなものはウチのにんにくには 見当たらなかったのです。 今年もチャレンジしたいのですが、これから土作りをするので、 アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。