• ベストアンサー

時定数と半減期の関係について。

「時定数」と「半減期」について、それと、時定数と半減期の関係について教えてください。

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「時定数」は,本来は変化の特徴的タイムスケールを表す値というべきでしょうが,自然界では指数関数的な変化をする現象が非常に多いので,その場合には,定常状態の値(極限値)との差が初めの1/e倍(≒0.37倍)になるまでの時間で普通は定義されます. @減衰(や崩壊)の場合には,元の値の1/e倍(≒0.37倍)になるまでの時間 @コンデンサーの充電などの場合には,満充電の電圧(極限値)との差が初めの差の1/eになるまで,つまり電圧が初め0だと,1-1/eつまり約63%になるまでの時間(充電の電流で見るとやはり最初の値の1/e倍になっています). @"RC回路"では積RCの値が時定数になっています. 「半減期」は放射性同位元素が崩壊して元の量の1/2倍になるまでの時間で, 半減期をt0,時定数をτとすると,2=e^ln2 [自然対数 ln2=log_{e}2]より Y(t)=Y(0)・(1/2)^(t/t0)=Y(0)・2^(-t/t0)=Y(0)・e^{(-t/t0)ln2} Y(t)=Y(0)・e^(-t/τ) を比べれば分かるように,半減期t0=τln2≒τ×0.693 です. http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/ttl/KT/urano/hyper_j/4G_J.HTM http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/ttl/KT/urano/hyper_j/7C_J.HTM

参考URL:
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/ttl/KT/urano/hyper_j/7C_J.HTM,http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/ttl/KT/urano/hyper_j/4G_J.HT

関連するQ&A

  • 半減期法とは?

    熱力学の反応速度論という講義についての質問です。 レポートで「~を半減期法により求めろ」という問題がありました。半減期法とは何なのでしょう? 講義では「初濃度Cの物質の濃度が半分になるまでの時間を半減期τという」ということと、τの導き方ぐらいしか述べていません。1次反応の場合、 τ=(ln2)/k  (Kは速度定数) となることは1次反応の速度式を変形すれば導くことができます。でも半減期法が何なのかわかりません。教科書にも載ってません。ネットで検索しても出てきません。一体、半減期法とはどのような解法のことをいうのでしょうか?

  • なぜ半減期なのですか?

    以前、核分裂とかの話の中で、半減期なるものを勉強した記憶があります。(過去のことなので、あまり記憶にありませんが・・・) 最近、薬理統計の話があって、そこにも半減期が出てきます。 そこで、疑問なのですが、なぜ半減期を使用するのでしょうか。 なぜ、「半減、半分」にこだわるのでしょう? なぜ、半減期がそれほどまでに重要な値として用いられるのかなど、半減期に関する情報をいただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • たびたびすみません。 半減期

    安定状態にない粒子(例えば放射性原子核)の個数が1/2に 減少するまでの時間を半減期という。 崩壊定数λと半減期t(1/2)との関係を導け。 という問題です。 答え 時刻tに存在する同位体の個数をN(t)とする。 Δtを十分に小さくとれば、その間の崩壊数はN(t)とΔtの 両方に比例するから、比例定数をλとして、 N(t)-N(t+Δt)=λN(t)Δt  と書ける。 -{N(t+Δt)-N(t)}/Δt=λN(t) -{dN(t)}/dt=λN(t) {dN(t)}/dt=-λN(t) の後がよくわかりません。 大学の期末試験の問題です。 どなたかよろしくお願いします。

  • アゾビスイソブチロニトリルと半減期について

    アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を調べると、「10時間半減期」や「60℃における半減期はおよそ10時間」などといったキーワードをよく見ます。(ラジカル重合について調べているので) この3つの「60℃」「半減期」「10時間」というキーワードとAIBNにはどのような関係があるのですか?

  • 半減期(反応速度)について

    半減期(反応速度)についてです。 急ぎで困っています。 半減期:t 反応次数:n 反応定数:k Aの初濃度:[A] としたとき t=2^(n-1)-1/(n-1)k〔A〕^(n-1) という関係になることはわかるのですが、 t∝1/[A]^(n-1)・・・(1) という関係もあるらしいのです。 どのように考えたら(1)式が導かれるのか全く分かりません。 (1)式を証明出来る方、導出も含めてよろしくお願いします。

  • 半減期の求め方

    半減期の求め方が分かりません。 例えば最初にある原子が100個あったとして 1年後には84個、2年後には70個、3年後には57個、4年後には47個、5年後41個、 6年後には34個、7年後には31個、8年後には27個、9年後には21個、10年後に15個 になったとします。 実験値ですので正確な半減期を求めることはできないかもしれませんが、 このときにおける半減期がいくつなのか教えてください。 半減期を求めるまでの途中式も詳しく教えていただけるとうれしいです。 できればグラフから求める方法ではなく計算で求める方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 半減期はどうしてわかるか

    放射性核種の半減期は4.47*10の九乗年などと長いものがあるが、人類の歴史より長い半減期はどのようにして分かるのですか?

  • 半減期について

    福島の原子力発電所の事故以来よく使われる放射能に関係した用語で 「半減期」について、 教えてください。

  • 半減期が長い物質の半減期の求め方

    放射線学科の学生です。 放射性物質の238Uや235Uは非常に半減期が長いですよね? こういう物質の半減期はどのように求めたのですか? どのように求めたのか知りたいのでお答えできる方お願いします。

  • 半減期

    サイコロ100個を用いて半減期を求める実験をしました。 実験ではサイコロを原子と考え、100個をまとめてばら撒いて 1の目がでたら原子が崩壊したとし、取り除き、残ったサイコロを 再びばら撒くという作業をしました。 そこでこの実験における半減期の理論値を求めると 1/6の確率で崩壊するのでλ=1/6 T=ln2/λより T=4.16 となったのですが、この実験においてλは1/6では無いと 言われました。(理由は教えてくれませんでした) そこで質問なのですが、なぜλは1/6ではないのでしょうか? また、正しいλと半減期の値を教えてください。 よろしくおねがいします。