• ベストアンサー

博士号の所得について

今は、まだ大学1年なのですが卒業したら大学院に行って博士を取りたいと思っています。  これは一重に将来、頑張って何とか大学教授になりたいからです「^^。 ちなみにリハビリ(pt・ot)学科の教授を目指す場合、何(どっち)の博士を取れば有利かご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか。ちなみに理学・作業療法士の教授を調べると、どっちのパターンもありました。 医学部研究科:(医学博士)*医師でなくてもなれる。                                       医療保健学部研究科:リハビリテーション科学専攻など(保健学博士、障害科学博士、医療福祉学博士など)                                                出来るだけ多くの情報が知りたいので、どのような情報、意見でもうれしいです^^。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 nia4649さん こんばんは  まず「博士」と言う学位について説明しましょう。  「○○博士」と言う学位の「○○」の部分は、どこの大学の何と言う学部に博士論文を提出して認められたかを表した物でしかありません。たとえば薬学部に博士論文を提出して認められれば「薬学博士」ですし、理学部に論文を提出して認められれば「理学博士」と言う学位が取得出来る訳です。極端な例ですと文系で統計学を勉強した方が統計学的にアフリカの風土病をまとめた論文を書いて医学部に論文提出をして認められれば「医学博士」となる訳です。この様な形で「医学博士」を取得した方は、医師ではありませんから病人の診療は出来ませんし、一般人より病気に詳しいかと言うとそうではない場合だってあり得ます。私の大学院時代の恩師の教授は、大学は理学部化学科を卒業し親のつてで大学院には行かず某大学薬学部に助手として就職したと言う経歴の人です。そして就職先の大学の薬学部に博士論文を提出して学位を取得した方ですから、学位は「薬学博士」です。だからと言って薬剤師でもありませんし、専門の有機化学は詳しくても医薬品の事は無知な先生です。と言う方もいます。  多くの方は大学に入学した学部で学ぶ内容の中で興味をもった学問分野を深く追求して学ぶために大学院に進学し、入学した大学の学部の大学院に進学します。したがって入学した大学の学部名が付いた学位を取得する事になります。しかし興味を持った学問分野を深く追求して学ぶためには、他学部の大学院の方が優れている場合だってあり得るわけです。私自信リハビリ学科には詳しくないのですけど、リハビリに使う道具類を研究する為に機械的な事を学ぶために理工学部機械科の大学院に進学する場合だってあり得るでしょう。その場合は大学院時代の学部に論文を提出する事になりますから、「理工学博士」と言う学位を取得する事になります。  大学の教授とは、研究者であって教師な訳です。そして研究内容に合わせた内容の授業を学生にする訳です。たとえば私の恩師の教授の専門が有機化学ですから、学生には有機化学の授業をする訳です。この中には教える教師側が何と言う学位を持っているかと言うファクターは含まれていません。たとえばリハビリ学科とは一切関係ないと思われる「理工学博士」と言う学位を持った方が、リハビリに使う道具類の授業をする場合だってあり得るのですから・・・・。ですから将来教授になるために学位は必要ですけど、どんな名前の学位が必要かは考えなくて良いと言う事です。  それぞれの学部には、それぞれの学部なりに教えなければならない内容は決まっています。そう言う決まった内容を教えるだけの知識さえあれば学生に授業をする事は可能です。ですからそう言う知識を持っているかどうかの判断基準が、今まで行って来た研究内容です。  以上でお解りになったかと思いますけど、博士号の学位名を気にされるなら大学院以降学んで行く研究内容を気にして下さい。もし将来リハビリ学科の教授を目指すなら、その学部で教える内容に即した研究内容をする事になります。その内容が優れていれば、きっと教授への道は開けて来ると思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

nia4649
質問者

お礼

そんな学位のとり方をしている方が実際にいるとは、しりませんでした w@@w。よく分かりました。 名前には、あまり拘らず自分の専門としたいコースを目指します^^。 詳しく、ご説明いただいて本当にありがとうございましたm><m。

その他の回答 (4)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.4

補足です。 目標として博士を取ること、大学教員になることは良いと思います。 ただ、学部を卒業しないと、大学院修士には進めませんし、修士を終えなければ、博士には進めません。一部に一貫性(修士+博士)の大学院もありますが、博士前期、後期と分かれていても別物の大学院が多いです。一つ一つを大事にしてください。 参考urlは一番メジャーな研究職求人サイトです。 今の大学教員に要求される水準と、nia4649さんがなりたい約10年後、要求される水準が一緒と限りませんが、現在の求人を調べて参考にしてください。

参考URL:
http://jrecin.jst.go.jp
nia4649
質問者

お礼

言われてる通りだと思います。そこに行き着くまでの過程(一つ一つの課題)ができなければ、本末転倒だと思います。 あと、求人サイトまで教えていただいて嬉しいですm^-^m。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

近接というにはあれかも知れませんが、障害福祉系修士修了です。 理学作業療法分野ですと、必ずしもドクターがなくては大学教員に なれないという分野ではないのかなと傍目に見ていて思います。 他の医療系でもそうですが、基礎的な療法だけでなく、臨床的な目が重視されるので、臨床経験(現場経験)も5年程度あるほうがいいのかなと思います。 また、今の大学がどこか存知あげないので、適当なことは言えませんが、 まず学部を卒業することが見えてくる3年生の終わりくらいになってから、また考えればいいのかな。基礎をやって臨床実習に行ってからでも結論を出すのは遅くないと思いますよ。教授と相談してください。

nia4649
質問者

お礼

最初は実務経験も重要というわけですね。 確かに今は、まだ考えるのが早いという意見もあると思いますが、早い段階から準備しておかないと入学できないんじゃないか という不安もあります><。ありがとうございました^^。

回答No.2

重要なのは研究科・専攻の名前よりも、教え子を大勢、大学教員にしている、有力な教授の研究室に入る事です。大学教員は現在、恐ろしいくらいの就職難ですし、これからは大学が潰れる時代になりますから、ますます就職難になるでしょう。大学名、専攻名はほぼ関係ないです。もちろん、そういう有力な教員は、ほぼ例外なく、一流大学にいるので、博士課程ならどこでも良いという訳ではありませんが・・・・・。特に最近意味もなく、博士課程が新設されていますが、博士課程は今フリーターの生産工場と化している、という本もでているくらいですので、お気を付けを。 http://www.bk1.jp/product/02929909 大学教員になるには、どの教授の下で、どれくらいの業績を叩きだしたか、が重要です。

nia4649
質問者

お礼

医学博士の方が保健学博士に比べてレベルが上という勝手なイメージがありました。 が、関係なく研究力と、どれだけ教員を輩出しているかが重要だったんですね。よく分かりました。ありがとうございました。

  • t-h1970
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.1

こんばんわ。 ご自分でお調べになったということで感心です。 逸る気持ちはわかりますが  自分の専攻分野ではどこ大の何教授が有名だとかですね。 どの論文雑誌に投稿してどの程度の業績が必要なのだとか。 そういった情報は全て勉強していけばわかる話です。 というより1年ではまだ専門科目は少ないでしょうし まだ学問としてどんなものかも把握できていないはずです。 なので今はどちらが有利不利よりも目の前の課題をこなしていきましょう。 どの学科で博士を取るかなんてことはそれこそ専攻によります。 単にどちら寄りかという話ですからね。

nia4649
質問者

お礼

確かに学校の勉強以外に英語を勉強しないといけないなどツノルというか焦る思いはあります^^:。ですが認められたいなら今、目の前にある仕事を黙ってこなし、学問を理解するべき ということですね。貴重なご意見ありがとうございました^^。

関連するQ&A