• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2つの事象の独立性)

2つの事象の独立性について

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 問題「3個のコインを投げ2個以上が表の事象をA、3個全てが表の事象をBとする。このときAとBが互いに独立かどうかを示せ。」に対して、Aの事象とBの事象が互いに独立であるかどうかを考察しています。
  • 質問者はAの事象が表が2個もしくは3個の場合であり、Bの事象を含むのでこれらは独立でないと考えています。また、条件付き確率の式から導かれる P(A∩B) = P(A)P(B) の関係について、ベン図を考えながら理解することができなかったと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

数学ですから「事象の独立」の定義にしたがって 示さなければいけません. 「事象AとBが独立」というのは P(A∩B) = P(A)P(B) ということですので,文章で「直観的に独立してるはずはない」と 主張しても意味はなしません. >P(A∩B) という A の領域と B の領域の重なった部分での確率が、どうして P(A)P(B) という風にそれぞれの確率を乗算したものと等しくなるのか 「積になる」ということが「事象が独立」ということです. いつでも積になるわけではありません. >なんとなくですが、独立なら P(A∩B) の値は 0 になってしまうような感じがしてしまいます・・・・。 普通はそうはなりません.ベン図や樹形図をきちんと書きましょう. ======== この問題の場合 A∩B=B => P(A∩B)=P(B) =/= P(A) x P(B) (P(A)=1/2)

aresukersk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、やはり言葉では意味がなかったのですね。。 まだ駆け出しなもので質問の内容も変だったかもしれませんが、少しずつ理解していこうと思います!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう